写楽(冩樂)のクチコミ・評価

  • たこ6

    たこ6

    5.0

    宮泉銘醸しゃらく
    東京新橋の日本酒バーで
    雰囲気にのまれて呑まれました
    とても美味しいお酒
    次出逢えたら泥酔してないときに呑む!

    備忘録

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月22日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    4.5

    アルコール度数は高めだけれど、微発泡タイプで飲みやすい。
    旨味、甘味、酸味がバランス良く素晴らしいお酒

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月21日

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    生酒が欲しかったけど火入れで我慢。

    2020年1月21日

  • Tagaga

    Tagaga

    4.0

    純米の生酒。
    香りが穏やかながらキレイでさわやか。
    甘いんだけどキレがあり、杯が進みます。
    それにしても福島はいいお酒の宝庫ですね~

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年1月20日

  • No.6

    No.6

    5.0

    写楽 純米吟醸 おりがらみ参
    大好き写楽、香り若干青い感じのメロン
    口に含むとこれまたメロン、裏で感じる苦渋感と酸味がよりメロン感を強くします
    最後はカッとした辛みでスパッとキレる!
    有りそうで無かった味わい
    スッキリし過ぎず柔らかさも感じる素晴らしい酒です

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月19日

  • pooh

    pooh

    4.0

    宮泉銘醸株式会社
    写楽 純米吟醸 おりがらみ 令和一酒造年度
    原材料 米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合50%
    アルコール分 16度

    香りはメロン!味もメロン!!
    おりがらみのならではの膨よかさもしっかり感じ、本当にメロンを食べているかのような果実感。
    せんきん雪だるまと通じるところもあるが、味や香りは全然違う。
    やっぱりレベルは高い。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月19日

  • Y氏

    Y氏

    3.5

    えっ!写楽の純米スペック雄町?!
    散々写楽飲んできたので 店頭で赤磐の文字を見てもスルーしようとした瞬間飛び込んできた
    純吟じゃなく純米の文字(゚ロ゚;)
    裏書から2018サケコンペの副賞米との事
    シャラ男wとしては買わない訳にはいきませんでした。
    味の方は
    冷だと若干甘酸っぱい立ち香で酸味が強く 後口までなかなか引かない 硬い印象
    常温に戻るにつれて滑らかにり酸味も気にならならず、ふくよかに。
    うん! ゆっくり、ジックリヤルやつですねΣ(-᷅_-᷄๑)

    純吟との赤磐との違い どちらとも酸味があるタイプで方向性は変わらない印象

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年1月19日

  • manaf0293

    manaf0293

    4.0

    寫樂 純米吟醸 播州愛山
    香りは控えめな果実香ですが、含み香は
    華やかでとてもいい感じです。
    果実感のある甘さと酸味がバランス良く、
    喉越しも重くなく美味しいです。
    後に少し苦味が残る様に思えるのが
    少しだけ気になるかな?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月18日

  • タマコン

    タマコン

    5.0

    写楽 純米吟醸 おりがらみ ★4.9
    1800ml 3,400円くらい
    201912購入

    開栓時の香りは爽やかな干し草のようなメロンのような香り。

    開栓初日の上澄みを口に含むとメロンのような素晴らしい香りから優しい甘み→米の旨味→そしてまたメロン香でキレる。

    味と香りのバランスがとにかく素晴らしく、純米吟醸とは思えない感動。
    開栓3日くらいまでは米の旨味が増していくが、香りも健在でこの美味しさが続く。

    その後は日数が経ったのと、おりを絡めたことで、香りがやや落ち着き、米の旨味と後味の苦味を伴った味に変化。
    これはこれでより料理に寄り添う味に。

    去年はおりがらみ参をいただきましたが、今年はそれを遥かに凌ぐ感動がありました。

    開栓初日の味は飛び抜けた★5.0、おりのところは初日が美味すぎたのもあり★4.5で。

    これは純米大吟醸生なんてとんでもない味になるんじゃないでしょうか?

    また出会えたら必ず買いたいです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月17日

  • utsurofu

    utsurofu

    3.5

    写楽 おりがらみ弐 純米吟醸 生
    石黒家五十嵐家会津美里町産五百万石100%50%16度
    上立ち、軽く夕張メロン 酸が立ってフレッシュ、微炭酸?香りと同じ上品な果実、若い瓜、桃?の味わい、
    にごりの味の厚み。ただベースが透明で綺麗。苦味でさらっとキレる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年1月16日