純米吟醸 なごしざけ。
バナナを想像していたら、意外と柑橘系のフルーツっぽい上立ち香。その後ろにほんの僅か、アルコールが隠れています。今時っぽいシュワピリがあるでもなく、素直に日本酒らしい旨味がストレートに舌を楽しませます。後半キリッとした辛口の表情を見せたのは意外でしたが、基本は甘味がリードしていて、それらが大きく旨味で括られています。納得のバランス。何かちょーっと独特の味がするんですが…何やろ?甘納豆的な?ちょっと違いますが、うまい例えが見つかりません^^; まだまだ変化しそうな雰囲気もあり、楽しみです^ ^
4日目。
和梨とライチの香りでアルコールの鋭さは全く無くなりました。ただ…味の方はフルーツ的な甘さと強めに出てきた酸が邪魔をして、素直に日本酒らしい旨味が伝わって来ません。今日は食後に単体でやっているので、余計にフレーバーが立っているのかもしれません。何でもないお酒ならともかく、こんな写楽はちょっと…も少し様子見ですね^^;
7日目。
4日目と同じ甘酸ジューシーではあるものの、ちゃんと抑制が効いています。後に控える米の旨味もしっかり感じられます。単体では少し気になる酸も、肴に合わせると良い具合に解けて引き立て役にまわります。んー、でもやっぱり少し甘重いかな^^; もともとメチャ旨い酒がひと夏を越えてより円くなるはずだったのに、少し鈍くなっちゃった…私はそんな風に感じました。もともとメチャ旨いんだからそれでも十分旨いんですけどね^ ^
特定名称
純米吟醸
原料米
羽州誉
酒の種類
一回火入れ