Eiko-sake様からのリクエストに応えます(笑)今日の主役は鰯三昧で当銘柄とのマリアージュ図ります(^^)静岡産で一尾100円×2(笑)大衆魚の代表格を主役に抜擢(笑)早速開栓‼上立香は青りんごで瑞々しくグラスに注ぐと透明度高し‼珍しいと思ってしまいました(笑)最近黄色いのとか白いのが多かったんで(笑)含むと…
クセ無くスッキリ入りますね(^^)膨らみ、甘味は薄く渋味がキレに残るのを酸が切ってゆく感じで収束。温度上昇で渋甘は膨らんで来ました‼前述どおり、酸のキレで渋味苦味をカモフラージュしてるので嫌味無し。上手く出来ていると思慮しました(^^)個人的にはもう少し深みがあれば更に素晴らしいと思ってしまいましたが(^^)因みにアテとのマリアージュはバッチリ‼意外(笑)鰯と合わせるとキレは辛口に!脂がのっていたので、このとろけるテイストがお酒の甘さのとろけるテイストとベストマッチしました(^^)これは上手く表現しきれない(笑)というか、これが食中の究極かも(笑)一体感半端なかった(笑)お酒が鰯のポテンシャルを引き出し高めたのかな(^^)大衆魚を見直しました(笑)Eiko-sake様有り難うございましたm(_ _)m 200円で寿司、ナメロウ、刺身に展開し財布にも優しい(笑)
特定名称
純米
原料米
国産米
酒の種類
無濾過 生酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通