福島 / 豊国酒造
3.86
レビュー数: 303
美味い。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年6月30日
とても、お米のやさしさを感じるお酒です。おいしかった。名前もいいね。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年6月24日
初めて購入して、初めて飲みました。香りが良くて、飲むと甘味と旨味が来て、最後に若干の渋みが現れます。四合1300円と思うとかなり良いです。
2019年6月22日
一歩己飲み比べ、うすにごり。 うすにごりも中々ですね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年5月25日
一歩己飲み比べ、無濾過の純米生原酒。 純米原酒より更に飲み易い。 当たり前だろって怒られるかもしれませんが。。。
一歩己飲み比べ、まずは純米原酒から。 飲み易かったです。
純米。軽い甘味、中程度の苦味、強めの酸味の米の風味のアタック。滑らかな口当たりから酸味に乗ってシャープな辛味が広がる辛口。余韻はスッキリ。食中酒向け。
特定名称 純米
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年5月11日
一歩己の純米うすにごり生酒。 振る前の沈殿した澱の層がかなりの厚みです。 なので、ほんのり濁るうすにごりじゃなくて、ほぼ白い色合い。 香りはスタンダードの一歩己よりもさらに華やか。純米酒を名乗るのがもったいないくらいの香りたちです。 原酒じゃないのもあるのか、アタックは優しく滑らかで、見た目と違い、とても飲みやすいお酒でした!
酒の種類 生酒
2019年5月5日
一歩己(いぶき)。純米うすにごり生酒。 新宿 伊勢丹の酒屋さんで旬のお酒として薦められ大正解。 相変わらず福島のお酒のフィット感はすごい。会津中将とか会津娘も好きだけど、一歩己もリピートするリストに仲間入り。
2019年4月29日
一歩己の生原酒バージョン、以前飲んだ火入れのお酒より味わいに押しがあって飲みごたえあります。 水の滑らかさを感じた火入れのお酒も好みですが、よりどっしりしたキャラクターはとても魅力的。 変わらずの清々しい香りと、噛めるような太い味わいで、フルーティーな純米酒と言ったらこれ!という、お気に入りの銘柄です。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年4月23日