1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 穏 (おだやか)   ≫  
  5. 26ページ目

穏のクチコミ・評価

  • tk

    tk

    4.0

    甘辛い?
    辛甘い?
    おいしいです。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年4月3日

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    穏 純米吟醸 搾りたて生

    にいだしぜんしゅで有名な福島県の仁井田本家の穏シリーズの一本。
    最強のアテと共に開封。

    香りは、アタックは一瞬、柑橘系の香りがするものの、そこからキャラメルとバナナのような香りが出てきて、最後はバニラアイス(笑)
    キャラメルバナナバニラアイスの香りは初めて(笑)クレープみたい(笑)

    一口含むと、ピリッとした強めの炭酸。そこからズドンと甘酸っぱい強烈なジューシー感。苦味は無く、弱いアルコール感でキレる。

    いやー、これは美味い!好みの味!嫌なえぐみも嫌な重い感じも無くてジューシーなのにスッキリ!

    で、今回のアテは、黒鯛、鰯、〆鯖の造り、鰯とハタハタの塩焼き、天ぷらはタラの芽、コシアブラ、コゴミ、ふきのとう、島らっきょう、ハタハタ、鰯の青葉巻き。
    いや、天ぷら多すぎました(笑)薄衣にしてるのでまだマシですが(笑)
    とにかく、天ぷらとの相性が抜群!〆鯖と鰯も良い!黒鯛は微妙。悪くはない。
    焼きはハタハタがとにかく美味い。クックパッド見てたら頭と内臓取って焼くレシピがほとんどでしたが、これは内臓も美味い。

    それにしても山菜の天ぷらは日本酒アテ界最強の一角ですね。
    ペアリングの開拓なんて糞食らえ的な鉄板メニューばっかり(笑)

    志村けんさん。R.I.P

    2020年3月30日

  • noririn

    noririn

    4.0

    穏 純米吟醸 うすにごり生
    税込1980円
    地元の酒屋で新規取り扱いということで、購入。
    心地よい酸味で美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月6日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    穏「おだやか」 生酛純米 しぼりたて中汲み生
    全て自然で醸している仁井田本家さんの穏。
    フォロワーさんのコメントでいつかは試してみたかったお酒です。
    開栓は生酒らしく元気よくPON!
    立ち香はそんなになく「穏やか」に漂っています。
    含みは柑橘を思わせる爽やかな酸味と元気なガスで弾けるフレッシュ感。
    ジューシーな甘味と旨味、キリッと爽やかで新酒らしい若さを感じるドライな味わいになっています。
    後半は酸味に苦味・渋味もあり、力強い印象があるがしっかりキレイに切れていきます。
    温度が上がると、皆さんが大好きなパイン感(若め)がドカーンと爆発!
    前に飲んだひらがな「にいだしぜんしゅ」はトロットロだったけど、「穏」は爽快な感じでいっぱいですねー。
    酒屋さんより
    『穏シリーズの造りは”白麹酒母仕込み”だったけど、今年からこの純米は白麹酒母仕込みを止めて「生酛」へ変更!
    にいだしぜんしゅと同じ酵母無添加、蔵付き酵母の生酛造り。
    穏シリーズは基本的に純米吟醸酒が主だけど一年に2回だけの限定出荷される「純米酒」は生産量も少ないので是非ともおススメ。
    今回は中汲みの生酒ということで、フレッシュさが一番のウリだよ!
    感じられるか感じられないかギリギリの泡もあって、穏らしい酸の効いた味わいは最高!洋食とかチーズに合わせてね。』でした。
    そんなんで今日のアテはスパゲッティミートソース!

    原料米 トヨニシキ
    精米歩合 80%
    アルコール度数17度
    一升2860円
    銘柄どおり「穏」ではないよー。
    17度は後から効いてくるー。
    雛祭りなので近所の和菓子屋さんの「桜もち」と、カスタードとあんこの「虎ちゃん」もいただきました。
    穏、コスパも最高だし、美味しかった!

    特定名称 純米

    原料米 トヨニシキ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月4日

  • nao

    nao

    4.0

    穏 しぼりたて生
    白麹酒母を使用してるだけあり酸味が立ち、鼻に抜ける感じ。
    香りも酸っぱい柑橘の香りがほのかに。
    でも案外くせになる酸味で美味しい。
    食中酒が合うと思います。

    2020年2月25日

  • utsurofu

    utsurofu

    4.0

    穏 白糀 オーク樽貯蔵 純米吟醸酒
    夢の香100%70% 14度 仁井田穏彦
    仁井田本家/福島県郡山市本町
    少し薄めだがプロヴァンスのロゼっぽいピンク
    甘酸っぱくフラワリーな感じから微かにブランデーっぽく香る オーク樽の効果?
    含むとツルツルしてリンゴ、ドライなカルバドスからキレイな酸が立ち上がり、一瞬米の旨味が出たかと思うとちょっとコニャックぽいブドウ感が見えてそこからあらためて薄っすら米の旨味、と辛口なんだが日本酒では初めての味わい。
    日本酒にないブドウのタンニン感と風味が加わり、炊いた米の旨味がないとワイン。乳酸使わない自然派白麹酒母 本仕込みも白麹とのこと。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年2月11日

  • たけ

    たけ

    3.5

    穏の純米吟醸しぼりたて生です。
    白糀酵母で作っているお酒です。
    やや軽めで酸味の効いた辛口だと思います。
    ラベルに書いてあるようなジューシーな
    お米の旨味はあまり感じず。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年2月10日

  • hiro

    hiro

    4.0


    純米吟醸
    しぼりたて生

    2020年2月2日

  • orochi171

    orochi171

    4.5

    2020.1.21
    穏 純米大吟醸 生酒

    福島の仁井田本家のにいだしぜんしゅの大ファンなんですが、別銘柄のこの「穏」は初めていただきます。
    違いは白麹を使ってるってことで酸味が強そうだなぁって思って飲んだら、そのとおり、爽やか!
    これ檸檬です。

    にいだしぜんしゅと同じ濃厚な蜜のような甘みもあるものの、檸檬のようなフレッシュで爽快な酸味が合わさって、はちみつレモンです!

    日本酒に檸檬を感じるなんてなぁ〜。
    ラベルの色は絶対それを意識してると思ってます。

    こちらの銘柄もまたリピート確定だな…

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月30日

  • Inusuke

    Inusuke

    4.5

    穏 白麹 オーク樽貯蔵

    香りはワインです。オークのいい香り。
    味は、ドライで飲みやすい!甘みもあり好みです

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年12月21日