1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 308ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    今年もカブトムシを捕まえました。低アルの酸味主体。もう少し暑くなったところで飲むのが良い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年6月2日

  • chocoishi

    chocoishi

    4.0

    ソガ・ペール6号に似ている印象
    おいしい

    2020年6月2日

  • satream

    satream

    4.5

    仙禽 かぶとむし
    14度なのに無濾過生。ジャケ買わせ的な一本かと思いましたが、これが予想以上に美味しかったです!甘みと酸味が程よく感じられて、ほんのちょびシュワ。大人のラムネといった感じ。
    ロックで呑んでみても、甘みと香りがしっかり残るから不思議。久々に大当たりでした!

    2020年6月1日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    夏の定番「かぶとむし」
    あなたの少年時代は、いつでしたか。
    私?あたし?気持ちは今も少年です。

    「夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれにさまよう 青空に残された 私の心は夏模様」
    「少し背の高いあなたの耳に寄せたおでこ 甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし」
    "カブトムシ"は夏歌ではない…

    今は道端で拾ったクワガタを飼っているけれど、かぶとむしは少年の永遠の憧れです!

    そんなかぶとむしが酒屋で大量発生!
    かぶとむしで一列埋め尽くすという店主の遊び心♪
    少年に対するかぶとむしの売り方はコレが正解やと思います笑
    捕獲しに来てくれ〜って言われたらすぐさま網持って走るのが少年

    夏になるとスイカが食べたくなる
    夏になるとビーチに行きたくなる
    夏になるとかぶとむしを呑みたくなる
    もはや夏の風物詩です♪

    大人のレモンスカーッシュ!!
    薄井氏曰く、例年よりも透明感、ライトさを演出してるとのこと
    甘酸っぱさ控えめってことかな?
    米が溶けにくかったから思い通りの酸が出なかったようです…
    確かに大人のレモンスカッシュではないですね〜
    ガスもほとんどないし酸も大人しめ
    若干苦さが残るかな〜
    正直かぶとむしはもっと突き抜けて欲しい!ムシキングてすからね笑
    一応Hope君と吞み比べ
    弱いけど確かに酸は立ってますね〜
    でもかぶとむしはもっとキュンキュンしたいんです!
    一応やりましたよ!HOTかぶとむし…
    固い甲虫らしい無臭からの燗はそこそこイケるかな♪

    ほろ苦夏休みの思い出
    そんな夏もあるよねー♪

    ここで突然クイズです笑
    A「私が好きって言ったお酒を否定してきた人が許せない!」
    B「所詮お酒なんか嗜好品なんだから好みなんか人それぞれなんだよ。」
    C「否定するぐらいならお前の好みのお酒持ってこいよって話。」
    D「否定するやつに限って大した酒飲んだことないという草」

    皆さんどれに当てはまりますか?
    ここの住人である皆さんはきっとどれにも当てはまらないと思いますが笑

    一見、正解やと思しきBさん
    「所詮」「なんか」って言うてるのが上から目線で許せませんね!笑
    Aさん、もっと自分の感性を信じて!
    Cさん、堀江さんと一緒で言い方ね…
    Dさん、大した酒って一体何ですか?

    否定するのは簡単で
    否定するなら責任を!

    きっと間違ってはないと思います。

    フザけるのも簡単で
    フザけるなら責任を!
    (うっ…特大ブーメラン…)

    でも、日本酒を好きで呑んでるんなら言い争いなんかせずにハッピーに呑みたいじゃないですか。

    共感してもらえるのは勿論嬉しい♪
    コメントして(遊んで)もらえるのはもっと嬉しい笑
    自分と違う感性を他のレビューで感じとれるのは楽しい!

    たとえ全く同じものを呑んだとしても
    感じ方、好みは千差万別なんやから
    みんなが同じならお蔵さんは潰れまくりの惨劇ですよ…

    結局、"美味しい日本酒が呑みたい"

    って目標は共通なんやから
    言い争いのネタに日本酒が使われないことを切に願います

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年6月1日

  • Back6

    Back6

    4.5

    あま〜い香り。含むとしっかりとした甘みと仙禽お約束の酸味でさわやかうまい。低アルだけど飲みごたえもあって、でもさっぱりしてて、暑くなってきたこの時期にいいなぁ。1升にすればよかったかなあ。余韻にほんのり苦味が混じってほろ苦な夏w

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月31日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.0

    仙禽かぶとむし 無濾過生原酒
    山田錦 2020.05製造
    去年の出来が良かっただけに、
    今年の出来は少し…
    甘さが控えめで、甘酸のバランスも微妙。
    新酒もいいが、今年の出来には少しガッカリ。


    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月31日

  • ポキール

    ポキール

    4.0

    希望が人間をつくる。大いなる希望を持て。
    昔の人の言葉です。
    Hope!いい酒だ、旨し!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月31日

  • すめらぎやわら

    すめらぎやわら

    4.5

    今回のお酒 仙禽 HOPE 無濾過生原酒 しぼりたて直汲み
    アッサンブラージュ

    亀ノ尾 山田錦 雄町 各33%

    飲んでみたいなーと思い、酒屋で見て即購入。

    開封の儀
    いつもの通り、ポンっと先を抜く音がしてなんだか楽しみ。

    グラスに注ぐといい薫り。さて一口。
    甘い…少し酸っぱい…苦味で、一瞬でキレていきます。
    少し低めのアルコール度数で非常に呑みやすい。
    ちょっと勢いがついたのか、仕事開けはかなり効きまして、いつの間にか寝てました(笑)

    いやぁ、美味しかった。

    二日目、四日目と味の違いを楽しめましたが、個人的には初日が一番美味しかったかなぁ

    もうちょっとだけ残ってます。明日にはなくなるかな?

    赤い魚は刺し身にして食べました。ヤガラという魚です。透き通るような白身でこちらも美味しかった。

    ってことで、ではまたー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀ノ尾 山田錦 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月31日

  • カノン

    カノン

    4.0

    かぶとむし。
    リンゴのフレッシュな香りがぶわっと広がり、酸味が強くきて香りは最後まで残る。夏にぴったりな酒。

    2020年5月31日

  • rerere

    rerere

    3.5

    仙禽 かぶとむし

    2020年5月31日