1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 311ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • おきさん

    おきさん

    4.5

    予約していたお酒が届きました。複雑な味わい、気のせいか抜栓二日目の方が美味しかった。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月23日

  • shirota

    shirota

    5.0

    仙禽 Hope! 2020.05
    名の通り今の時期を乗り越える事を応援するお酒です。
    中身は3種混合(三段仕込みではなく上槽後に混ぜる)という日本酒珍しいもの。
    仙禽以外でこの手法で作る日本酒をご存知の方いましたら教えてください。。。

    葡萄のような風味で文句なしに美味しいです。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月19日

  • しゅうじ

    しゅうじ

    4.5

    5月19日20時到着して、直ぐ開栓しました❗まぁ旨い
    3日目、紀土夏の疾風、野口尚彦の後呑んだ。やっぱり旨い

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月19日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    Hope到着。
    Hopeといえばルーク・スカイウォーカー、新たなる希望でしょう♪
    Asenmblage Miracle - 合わさる奇跡。
    何かタイミング的にほんま希望となってほしいですよね

    「今、私たちに必要なのは手をとり合い、合わさることです。私たちはつなぎます。米を作る人、酒を造る人、その酒を売る人、飲食でおもてなしをする人、そして、日本酒を愛するすべての人に“希望”をこめて。垣根を越えた伝統産業の絆を深め、“希望”ある新しい未来をひらくために。」

    2018BY最後のお酒の中で偶然同じタイミングで上槽することになった亀ノ尾、山田錦、雄町をアッサンブラージュ(意訳:ねるねるねるね)したやつらしい

    薄井氏もオモロイもんぶっ込んできたな!!
    この馬いやつと美味いやつと旨いやつを混ぜたやつは間違いなくうまいの三段活用♪
    混ぜたら結局無垢になるのか、はたまた全く新しいものが生まれるのか…

    テーレッテレー♪練って美味しいねるねるね〜るね♪
    魔女さんもビックリのやつ!

    う〜ん、さすが仙禽、さすが薄井氏
    自称酸キストとしてはやっぱ仙禽はハズせない
    ブレンド経験者としてはこの酒の凄さが分かりますよ!

    香りは落ち着いた青リンゴ?洋梨?
    白桃ピーチよぴぴ♪
    微発泡から来る柔らかくて心地良い甘酸
    決して主張しすぎることなくまろやかなコクとともにキレていく
    大人しめやからどっちかって言ったら無垢寄りか?
    でもせっかく混ぜるんならモルトやなくてブレンデッド系目指すよね〜♪
    燗にすると練乳苺キター!!
    もっと酸が飛び出してくるかと思いきや甘ったり〜♪ですね

    そもそも仙禽ってアクセントどっちなんやろ?たぶん前者やけど…
    標準語的には一攫千金のせんきん↓↓
    河内弁的には遠近両用のせんきん↑↓
    いやいや片っぽ えんきん やん
    でも↑↓のほうが親近感湧かん??
    ↓↓は何か冷たい感じがするよね

    酸の仙禽と言われて久しいけど
    最近は突き抜けた酸を目指さずドメーヌのお米を使った甘酸のバランス重視の酒造りをやってるそうな

    でも個人的にモダン仙禽のラベルは昔の墨が大量に飛び散りました!みたいなヤツのほうが好きでした笑

    そう言えばウチの裏でもドメーヌが始まりました!
    地主さんの地主さんによる地主さんのための栽培
    どぶろくでも造ろうもんなら密造ぜよ

    原料米 :ドメーヌさくら 亀ノ尾・ドメーヌさくら 山田錦・ドメーヌさくら 雄町
    精米歩合 :麹米50%・掛米60%
    アルコール分 :15度(原酒)
    仕様:アッサンブラージュ・無濾過生原酒・しぼりたて直汲み

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月18日

  • KC500

    KC500

    4.5

    仙禽 Muku Classic 先般レビュー済みであるものの、ちょっと久しぶりのこれは印象が鮮烈で、再レビューすることに。前回同様、やっぱりクラシックでなく、モダンであるという印象が強い。香りはフルーツ系の甘味のある吟醸香があり、味わいも甘さあり、旨味あり、それより何より仙禽の酸味!I am (Modern) Senkin!と主張している様だ。それからこの酒を(無謀にも?)燗にした。旨味はふくらみ、でも酸味というより苦味が出てきて味を引き締め、結構いける。うーん、美味い!

    2020年5月18日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    3.5

    「オーガニックナチュール・2(deux)」
    有機農法米を超古代製法で醸したという、
    たいそうな一品。
    精米歩合90%の原酒で14度、さてさて。

    にごりある液体には微かにガスも。
    ざらっとした飲み口、ふくよかな雑味。
    洋梨のような甘みと酸で、すっきり飲みやすい。
    白ワインほどの洗練はなく、
    コロッケと合うような和洋折衷な1本でした。

    原料米 亀の尾

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月17日

  • らんとまる

    らんとまる

    仙禽 Hope! ”希望” (720ml)
     Assemblage Miracle 合わさる奇跡。
    2020年5月製
    ¥1,800(10%税込)

    ■アルコール度 ; 15度
    ■原料米 ; 亀ノ尾 33%
         ; 山田錦 33%
         ; 雄町  33%
    ■精米歩合 ; 60%
    ■日本酒度 ; 不明
    ■酸度 ; 不明
    ■アミノ酸度 ; 不明
    ■酵母 ; 不明

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾・山田錦・雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年5月17日

  • Makoto Minamisaka

    Makoto Minamisaka

    4.0

    初仙禽、ピリ感あり、ほのかな甘味、酸味、苦味、バランス良くこれまたよろし。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月17日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.5

    仙禽 Hope! 無濾過生原酒直汲み 
    assemblage
    口あたりは少し甘口な白ワインのよう。
    原酒の割に15度とアルコール感は薄く、
    後味が苦味でスッキリしていて食中酒
    としても合いそう。
    開栓直後は自分には少し硬さを感じたので、
    少し冷蔵庫で寝かせてみましょう。
    で、寝かせて5日甘酸際立ち、柑橘系の香りUPで
    甘さレベルアップしたので、4→4.5

    原料米 assemblage

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年5月17日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    クラッシック仙禽雄町

    バナナやメロンの爽やかな香り
    アルコールの甘い香りもちょっとする

    口に含むと、甘みと酸味そして苦みが同時にバランスよく主張する
    米のうまみはほどよくある感じ

    味わいは複雑、同時に色々な味と香りが広がる
    このへんが生酛らしさなのかな

    とても綺麗なお酒でエレガントという表現が合います

    燗にしてもそこまで大きな変化はないが
    旨味がほっこり出てきて悪くないです
     

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月17日