1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 大那 (だいな)   ≫  
  5. 27ページ目

大那のクチコミ・評価

  • マスカラきゃりい

    マスカラきゃりい

    4.0

    大那 純米吟醸無加圧搾り無濾過生酒

    開栓初日はシュワぴりっとしました。
    少しずつ無くなってきた様な...
    甘くてどっしりしています。
    梅雨のじめじめに 酸っぱさっぱり夏酒!
    ...では無いですが、わたしの好みです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟のさと

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年7月28日

  • もっち

    もっち

    4.0

    大那 純米吟醸 無加圧搾り 無濾過生酒 菊の里酒造(株)
    那須旅行で購入した大那(ノ´∀`*)
    香り、甘み、旨味の深さどれもうまうま〜(≧∇≦)b
    2020.07.25 那須の酒屋さんにて購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 大田原産 吟のさと100%

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年7月26日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    純米吟醸 東条産愛山。穏やかな香り、艶やかな口当たり、まろやかな旨みが優雅に染み渡りつつ、瑞々しい酸が爽やかさを、まろやかな苦みがコクを引き出した、芳醇且つスマートな味わい。協会1401号+M310酵母使用。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    2020年7月17日

  • kazu

    kazu

    4.0

    頒布会、これは旨い❗ガス感ありつつでしゃばらない甘味、どことなく爽やかな感じもあるけど、きっちり旨酸味と苦味で締める。蔵元の姿勢が伝わるような高バランスの酒でした。

    2020年6月23日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.5

    大那 純米吟醸 無加圧搾り 無濾過生酒

    以前、東北へ旅行した帰りに寄った栃木で買った日本酒は「鳳凰美田」でした。とても美味しかったなー。買って正解。

    その時に買うか迷ったのがこちら「大那」
    他にも日本酒をお土産に買ってしまっていたので、結局買わず…。
    今回、近所のお酒屋さんで見つけたので買ってきました。

    さてさて、ポンッといういい音とともに抜栓。
    そして、グビリ。
    おー、美味いじゃないか!
    微かなガス感と米の甘味・旨味。
    飲み込んだ後の舌を覆うほのかな苦味。

    うーん、これまたいい酒に出会えたなぁ。
    今週も仕事頑張ったしなぁ。明日は休みだし今日は普段より心地よく酔えるねー。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟のさと

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月17日

  • いそべもち

    いそべもち

    4.0

    純米吟醸 夢ささら 生酒

    夢ささらで造られたお酒です

    栃木の新しい酒米[夢ささら]です
    まだ飲んだことがないお米なので
    どんな味なのか…

    あ、いいですね、これ
    香りは華やかで、舌触りはすっきり
    爽やかな甘さと旨さがよくまとまっていて
    甘旨ジュースのようです

    すっきり爽旨の生酒にまとまっているので
    どっしり系が苦手な人でも美味しく飲めそうですね

    テレワークは終わってしまいましたが
    体に気をつけて、色々飲んでいければなぁ…

    変わったお米、いいですね!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢ささら

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月27日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    久々の大那です。
    辛口の旨いお酒!
    蛍イカとの相性が抜群でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月12日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.0

    栃木ましだやさんの酒育シリーズ・酒母違い

    購入時に1セット飲みましたが、
    大きな違いを感じることが出来ず、
    もう1セットは常温放置しました。

    2年振りの開栓。

    山廃担当の松の寿、生酉元担当の大那は、
    どっしり、がっつり菊姫級になっていました。
    普通速醸酉元担当の町田酒造はきれいな味わいながら、
    熟成感はありました。

    やはり、無濾過生原酒は冷やすか、半年以内くらいには飲んだ方がいいかな。

    2020年5月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    大那の純米吟醸あらばしり生原酒です。
    お米は五百万石を使用しています。
    強めの果実香が漂っていて飲む前から期待大。
    味わいやはりフルーティ、五百万石使用で
    ここまでフルーティなタイプはレアかも
    しれませんね。
    何も手を加えていないあらばしりだからこそ、
    この味が再現できるんですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月4日

  • ひで

    ひで

    4.0

    栃木県大田原市菊の里酒造製造、酒道庵オリジナルラベル。
    五峰しぼり
    ほのかなフルーティーさに、わずかな甘味、追いかけてしっかり目の酸味、アルコール。辛口になると思いますが、バランスよい。

    うまい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月26日