1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 姿 (すがた)   ≫  
  5. 5ページ目

姿のクチコミ・評価

  • 海の男

    海の男

    2.5

    純米吟醸生原酒 Black Impact
    精米歩合55%、アルコール17%

    グラスの時点では香りは薄め。飲んだ感じは甘くてパイナップルのような香り。ただし香りは薄め。以前飲んだ記憶ではとても香りが良く甘うまと思っていたが、香りとうまみが弱い。はずれを引いたか?

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年6月22日

  • シュワッチ

    シュワッチ

    4.9

    フルーティーでキュートな甘味と控え目な酸味とシュワ感
    辛さもあります。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年6月19日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    めちゃうま日本酒

    2024年6月17日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.9

    熟れた葡萄の香り。原酒のボリューム感。

    2024年6月9日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    炉ばた酒場🏮ぎんぎん🍶

    2024年6月4日

  • いーじー

    いーじー

    4.2

    姿 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒

    冷酒で。
    洋梨のようなジューシーさと酸味がある香り。
    瑞々しくて甘味がありながらも、後味は姿特有のチリチリとしたスパイシーさと渋味を感じます。ややキレあり。余韻は普通。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月31日

  • Dalmatian

    Dalmatian

    4.0

    姿 うきよすがた 純米吟醸 五百万石 

    大阪で飲んだ栃木のお酒。
    姿では珍しい、ちょっと粋なラベル。

    いつも飲む姿の印象は、華やか芳醇旨口系。
    これも正にそんな感じの正統派。

    呑み口で、やや甘いかなぁ?と思ったら
    後からじんわりと滲み出てくる厚めの旨み。
    それがまた、ほのかにジューシー。

    いいなぁ、このじんわり来る感じ。

    ただ、この特別ラベルの姿と
    通常の五百万石純吟の姿、
    ラベル以外に何が違うんやろ?…謎。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年5月26日

  • たけ

    たけ

    4.5

    姿 純米吟醸 無濾過生原酒 
    お米はきたしずくを使っています。
    これはなかなか飲み応えもありながら、
    甘旨でジューシーなヤツ!
    ジューシーな酸味が堪らんですな😋

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月25日

  • akim

    akim

    4.4

    姿 純米吟醸 きたしずく 無濾過生原酒 5BY   
    とろっと甘旨たっぷり、酸苦で切れます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年5月24日

  • りこぴん

    りこぴん

    4.5

    上立ち香はサイダーからシトラスの清涼感を抜き、糖蜜を足したような、いかにも甘さを連想させる果物香。

    香りに違わず、口に運ぶと覆い被さるようなとても強い甘味があります。
    酸味や苦味が多少あるものの、あまり表に出ず、甘味の引き立て役に徹しています。
    甘味のピークが過ぎると、トウモロコシのような穀物香とともに旨味が現れ、やがて緩やかにフェードアウトしていきます。

    構成される全ての味や香りがシナジーを起こしながら、「甘味」という一つの方向を目指しているような印象を受けます。
    実際、日本酒度は-3とのことですが、その数値から普通に想像する味より大幅に甘く感じます。

    温度は、人肌燗が最推し。
    このお酒の魅力は芳醇な甘味です。先述の通り味わいもその一方向を向いています。だから冷熱感も含め、「甘味」以外の感覚刺激は極力除く。つまり体温近くまで温めることで、その魅力を最大限に楽しめると思うのです。
    温度調整は難しいですが、この領域にピッタリ合わせるとまさに甘露の味わい。至福のひと時を楽しめました。
    香りもしっかり楽しみたい方は、花冷え〜涼冷えくらいで召し上がるのがおすすめです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2024年5月22日