信州亀齢のクチコミ・評価

  • No name

    4.5

    皆様のレビュー拝見し着目していた当銘柄(^^)ようやくゲット(^^)純米は定番ラインナップで他は相当品薄との事で、期待上々で開栓(^o^)v所見…
    上立香はマスカット臭で奥はややバニラ(^^)良い感じです(^^)落ち着く(^^)含むと…スッキリ(^^)先ずは喉にアタック(笑)若干のピリあり(^^)キレは辛口で余韻は長め(^^)これは刺身等に合うテイスト(^o^)v常温付近で気付きましたが、無数の気泡が!微発泡?凄いお得感(笑)テイストが変化(笑)甘さが出てきた(笑)薄い炭酸サイダーに成りました(笑)だが、余韻はあくまで辛口(笑)全てのテイストが高いレベルで構成されていて、旨いっすね(´Д`)因みに魚は幽庵焼きより塩焼きが(^o^)v刺身は醤油でなく塩が(^o^)v 頂き物の柿の甘さはきっちり流れました(笑)

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年11月4日

  • ヨハネさん

    ヨハネさん

    4.0

    芳醇な香りでフルーティー、呑みやすい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年10月27日

  • ももたろ

    ももたろ

    4.0

    さらっとした中にしっかり味を感じる。雑味がなく、綺麗な酒であるとこな違いない。自分の近所では買えない。残念。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年10月25日

  • Kenji

    Kenji

    4.5

    信州亀齢 純米吟醸ひとごこち 無ろ過生原酒

    瑞々しくフルーティーで最後はキレを感じる。とても美味い。幻舞も美味いし、長野の酒って良いなぁ~。
    《酒舗清水屋/四合瓶/¥1,600込》

    特定名称 純米吟醸

    原料米 長野県産 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2018年10月18日

  • 吾郎丸

    吾郎丸

    4.0

    【岡崎酒造(株)】

    信州亀齢 特純 美山 H30.4詰

    1800ml

    特純ですが亀齢の香りが充分に感じ旨味もあり大吟・吟醸も出来がいいけど特純もとても美味しい!
    亀齢は一升買い決定です。


    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年10月15日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.5

    純米吟醸 山田錦100%使用
    長野へ出かけた際のおみやげ、ずっと試したかった信州亀齢。寛文5年(=1665年、徳川家綱の時代)創業とかなり歴史のある蔵元さんです。フルーティーな口当たりですがそんなにベタっと甘くはなく、王道という感じがします。ここでの評価どおり美味しいです。東洋美人に似ています。多少重くても一升で買えばよかったとつくづく後悔。幻舞といいここといい、長野の女性杜氏恐るべし! 精米歩合55% 720mlで¥1637(税別)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年10月14日

  • hiko99n

    hiko99n

    4.0

    (プライバシーに配慮しつつ) きれい、じゃなくて亀齢です。生酒ゆえの炭酸感とフレッシュな甘味。ひやおろしの時期にこれだもの。
    今宵はまつたけと 地きのこで一献。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年10月14日

  • Jun

    Jun

    5.0

    念願の信州亀齢を購入する事が出来ました。
    旨い、旨い、旨い!
    本当に好きな日本酒に出会えました。

    2018年10月12日

  • びわ

    びわ

    5.0

    昨日は亀泉と亀齢の亀飲み比べ!どっちも甲乙つけがたい美味でございました。どちらかというと亀齢のバランスが私は好みでした。ん〜でも亀泉の甘みもたまらなかったな〜やっぱりどちらも5点満点!香りが良いお酒が好きなのだと再確認できた二本でした。

    2018年10月8日

  • 縦の皮

    縦の皮

    3.5

    信州亀齢 美山錦特別純米ひやおろし

    長野旅行で蔵元に伺った際に購入。
    試飲ができないとのことだったので、オススメに倣いこちらをセレクト。

    以前飲んだひとごこちは水のようにさらっと入ってきて、甘味が主張する仕上がりでしたが、
    美山錦はシュワ感と辛さが際立ち、甘さは控えめ。
    ひとごこちとは全く違いますね!

    この蔵の真骨頂はやはり大吟醸でしょうか。いつか飲んでみます。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年10月5日