1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 五十嵐 (いがらし)   ≫  
  5. 21ページ目

五十嵐のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    五十嵐 本醸造 2BY
    無濾過生原酒 直汲み
    厚みのある旨味とピチピチのガスの刺激。
    ■原料米:麹.五百万石 掛:加工米
    ■精米歩合:65%
    ■日本酒度:+2
    ■酸度:1.7
    ■アルコール度数:17度
    ■使用酵母:K701号

    2021年6月21日

  • Hidesan

    Hidesan

    4.0

    別誂 純米
    美味かった

    2021年5月29日

  • はるまき

    はるまき

    4.5

    五十嵐 別誂 純米酒 無濾過生原酒 直汲み

    最近飲み疲れ気味のため低アルのお酒を探してました。以前から気になっていた五十嵐の中でチョイスしてみた。

    予想以上に桃のようなフルーティな香りと優しい甘みにフレッシュな酸。最後はスッキリ適度な苦味。
    私好みのお酒でした。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月8日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.0

    良いシュワシュワ♪
    いい酒だ(^○^)

    二日目
    常温で♪
    開栓時に快適な音は聞こえたが、シュワシュワなし笑
    香り良く酸と苦味が主張してきました。
    甘味はほのか。
    うん。ありだけど、冷たい方がいいかな(^O^)

    2021年4月28日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    いつもの電ポチ
    今日も快晴っす❗️
    熱い暑い暑〜い‼️
    まだ4月だよー(*☻-☻*)
    でもお酒はそろそろ夏酒が出て来るよねー♪

    家を出る前にギャングがちびちゃんと。
    予防接種して来たって!
    泣いちゃったって…。
    それとお裾分け2種類頂きました(#^.^#)
    基本的に②も一升瓶買いなので❗️
    給料日前のオイラには嬉しい限りです‼️
    長男のイベントも給料日後で良かったよ(´∀`)

    そんで、ちっちゃくて可愛い手を繋いで駅まで一緒にとことこ。
    何年ぶりだろう。
    こういうのって…、いいっす❤️

    さて地元最玉、いや翔んで埼玉酒。
    滋賀には負けられない❗️

    昨日七本鎗アップして福神様の反応がやったら遅ーい( *`ω´)
    許可を得てたから1ゲットのワクワク❗️
    やっぱ祟られたのかも…。
    ざま〜みろ♪なんて良い子は言っちゃダメ、笑。
    でもね、うんこ踏んで爪や目、口にも入れてる変態犬⁉︎
    変態って負けられない‼️
    踏んだら踏み返す❗️
    倍踏む踏む♪、笑‼️

    五十嵐 純米酒 無濾過 生原酒 直汲み さけ武蔵 イエローラベル

    やっと開けるね!
    開栓は噴き出ることなくシュッ!
    香りはツーンとあまりしないかなぁ。
    注ぐと微炭酸のチリチリ。
    含むとリンゴ酸から喉に辛味。
    僅かにセメダイン感もあるね。
    すっきりとまったりが合わさってる。
    転がすとすこーしのアル感。
    ツーンとがいい。

    らぶ❤️
    チリチリと旨味が凝縮されるんだけど、すっきり流れる。
    味の素の味もする?
    不向き。

    燗ちゃん
    さんが口と喉にキーン。
    後からジーリジリ。
    コレも爽やかになり過ぎるからしない方がいいかなぁ。
    不向き。
    あっ、でもいいかも!
    どっちなんだい❗️笑

    24スタートの今日の2日目❗️
    蓋開けぱーんっ‼️
    おっ、元気いいな。
    昨日より違う顔が…。
    炭酸感アップ⤴️
    トロミアップ⤴️
    甘さアップ⤴️
    酸味アップ⤴️
    辛さアップ⤴️
    お化けっす❤️
    昨日の味わいは星⭐️4つ
    今日はプラス1つ以上‼️

    使用米 埼玉県産 さけ武蔵 100%
    精米歩合 60%
    日本酒度 +3
    酸度 1.4
    アルコール度数 16度
    使用酵母 K1001
    720ml 1430円

    なーんか久しぶりの五十嵐。
    鼻が利くから、知ってはいると思うけど、五十嵐も女性杜氏の暁子さーんが醸してる?
    紹介は⤵️ね❗️
    サケタイマーの皆さん、応援してくださいねー。
    それとなーんか久しぶりの埼玉酒。
    長男のカレンダーでは『ハンター試験のゴールデンウィーク』
    4月29日から5月9日の11日間開催❗️
    地元酒で尚且つレビュー数の少ない銘柄アップ。
    地元って同県なんか?
    自宅から半径50キロなんかは分からん、笑。
    あんま知らず埋もれたの紹介して、わいわいやればOKでしょ❗️(๑・̑◡・̑๑)

    蔵元さんからの引用紹介
    『五十嵐酒造株式会社 村上暁子です。
    主な銘柄は「天覧山」「五十嵐」を造っています。
    五十嵐酒造は埼玉県飯能市にあり、池袋から電車で1時間の場所にあります。
    もともと、東京都青梅市の澤の井さんで杜氏をされていた方が飯能の土地を気に入り、移り住んで始めた酒蔵だと聞いています。
    創業明治30年。
    酒蔵としてはまだ若い方かなっ。
    今の社長で5代目となります。

    私は蔵の娘でもお嫁さんでもなく、蔵人社員として働いています。
    東京農業大学の醸造科学科で学び、造っている現場から、新たな商品を作り出したい!ものづくりと商品開発をしてみたい!という夢は、就職活動をしていく中で、大手の飲料メーカーや食品会社では無理だという事が解りました。(商品開発部門がちゃんと別にあるみたいなので)

    小さい頃から家の食卓には日本酒がありました。
    美味しそうに飲むお爺ちゃん、お父さん。
    こんなに人を笑顔にさせるもの・・・日本酒。
    日本酒が造られる所、酒蔵ってなんだか神秘的。
    という興味と若いんだから何度でも修正は出来る!
    とりあえず飛び込んでしまえっ!
    と探した酒蔵での求人。

    そんな時、たまたま連絡したのが現在働いている五十嵐酒造。
    「ん~じゃあとりあえずお試しで冬、2ヶ月働いてみる?」
    という言葉に
    「はいっ!」と即答。
    卒論そっちのけで大学4年の10月~2ヶ月働きにきました。
    その当時は南部からの出稼ぎの杜氏さん達が蔵を仕切っている時代でした。
    最初は何を言っているのか解らず、暗号解読のような会話が続きました。
    だんだんと慣れてくると「孫と一緒に仕事しているみたいだなぁ。」とかわいがってもらえるようになり、厳しくも楽しい毎日を過ごしました。

    そして研修終了時の飲み会で、来年4月からお世話になります!と自分から言ってしまい、その迫力に押し切られて入社を許した社長でした(笑)まるで押し掛け女房・・・。

    入社して1年目から酛屋、麹屋の助手を担当。南部杜氏のもと、色んな昔話を聞きながら酒造りに取り組んでいました。
    3年目を迎える頃、麹屋のおじいちゃんが脳梗塞で倒れもう酒造りは出来なくなってしまいました。
    そして4年目、杜氏さんが年齢的にも今年で最後かなぁと造り手の世代交代が急務となりました。

    次の年からは造り手として10数年携わっていた社員が杜氏として酒造りをする事になり、私は麹屋となり、季節のパートさんが酛屋、もう一人社員が加わり計4人で蔵を任される事になりました。
    もちろん人手が必要な時は詰め場から手伝いに来てもらったりもありますが、基本4人で蔵の仕事をしています。

    仕事の方は、南部杜氏から社員杜氏になった事で、いぃ意味で色々と挑戦する事が出来るようになりました。
    製造の現場から商品開発!学生時代の夢がだんだんと実現できるようになりました。
    赤色酵母を使った「桃色にごり酒」や、搾ってすぐ瓶詰めした「五十嵐 直汲み」は造りの現場から立ち上げた商品になります。
    その他既存商品のラベルをデザインしたり、試飲会に行ったりと酒造りの他色んな仕事をさせてもらっています。

    しかし、4年前に結婚して、2年前に出産。
    今までのように24時間体制で酒造りを出来なくなってしまいました。急に子供が熱を出したり、仕込み時期に病気になって付き添い入院だったり…。
    あぁ皆に迷惑をかけてばかりで、酒造り辞めようかな。
    とも思った事もありました。
    けれども、一緒に働いているメンバー皆、嫌な顔をせずに私の我がままに付き合ってくれて、子供の心配までしてくれています。
    有り難い環境です。

    これから先の働き方が今後の課題ですが、多分今と変わらず子育てして、酒造りをして、皆に迷惑をかけまくりで働いていくと思います。
    この蔵女性サミットでは、子育てしつつ酒造りをされている先輩方がたくさんいらっしゃいます。
    そんな方々に刺激を受けつつ私も頑張っていこうと思います。
    応援宜しくお願いいたします☆』

    あんまり知られてない五十嵐❗️
    オイラからもお願いします‼️٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    特定名称 純米

    原料米 さけ武蔵

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月21日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.0

    たつみさんにて購入♪
    三日間甘く美味しいお酒でした(^O^)
    三日目が一番まとまり良かったかな?
    初日は少し甘味強めに感じました笑
    今日はいまでやさんで小布施をゲット!
    でもワインと抱き合わせに(ー ー;)
    何でもワイナリーさんの意向だとか笑
    あたらしい世界が開けるといいのだが。。。
    でもやっぱり、日本酒がいいなぁ。

    2021年4月20日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.0

    たつみさんにて
    おぉ旨い(^O^)
    開栓三日目らしいけど発泡感がまだ残ってて美味しい♪
    うん!いい酒だヾ(๑╹◡╹)ノ"

    2021年4月8日

  • ☆☆☆☆☆☆☆

    ☆☆☆☆☆☆☆

    4.5

    五十嵐 別誂 純米酒。
    無濾過生原酒 直汲み R2BY。
    ピンクラベル。

    封を切り油断してると栓が飛んじゃい
    ますね。元気よく生きてます。

    甘い桃の香り、とろりとした酒質と
    甘味、爽やかな酸味が結構な重さを
    ガス感と共に飲み易く演出してます。

    ガス感は開栓直後のみのお楽しみ。
    是非、家飲みで楽しんで下さい。

    今日は酒屋さんで、同郷の方と出逢い
    ました。
    出張中との事でしたが、四合瓶と一升
    瓶を購入して行かれた強者。
    何か嬉しくて、同じお酒(五十嵐)を
    上川大雪と共に購入しました。
    東京で良い時間を楽しんで頂けると
    嬉しいですね。

    2021年4月6日

  • kagenodaigishi

    kagenodaigishi

    4.5

    アテにホットプレート餃子です。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年4月5日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    相変わらずのガス感、風の森もそうですが最近の流行りですか?
    ガスで感じる酸味はちと反則かと、少しガス感抜いてまた再評価したいですね。
    さけ武蔵甘い米って印象でしたが、甘苦期待してたので拍子抜け。
    作りはキレイ目です。
    ガス感弱まったらアマニガになりました、初日より好み。

    2021年2月20日