1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 五十嵐 (いがらし)   ≫  
  5. 25ページ目

五十嵐のクチコミ・評価

  • kojityu

    kojityu

    五十嵐
    純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み 1by

    ーTDMー

    2020年9月25日

  • 妙寂庵

    妙寂庵

    5.0

    純吟雄町直汲み1BY無濾過生原酒。
    爽やかな微発泡。
    喉越しの良さに雄町の膨よかさが加わり非常に個性的。
    口に含む瞬間に鼻をくすぐる薫りがまた善し。
    グイグイいきたい衝動を抑えて丁寧に味わう酒。
    良酒との出会いに酔いしれます。

    2020年9月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    五十嵐 別誂 純米酒 直汲み
    無濾過生原酒 ピンクラベル
    埼玉県飯能市 五十嵐酒造さんの醸す限定直汲みシリーズ「五十嵐」のキレイな甘味が特長の純米酒。無濾過生原酒ながらアルコール度数14%の低アル酒。埼玉県内で栽培される酒米「さけ武蔵」を100%、酵母は埼玉の県酵母「埼玉G」を使用した、埼玉県産の原料で醸された生原酒。ピンクのラベルにピッタリな軽快でチャーミングな味わい。

    2020年9月12日

  • 横浜のお酒呑み

    横浜のお酒呑み

    4.5

    五十嵐 別誂 純米酒 直汲み
    微発泡。パイナップル感ある濃厚な甘み。
    若干強めの酸味、微かな苦味。後味すっきり。
    美味しい。好きな味。コスパ最高!
    五十嵐は、どれを飲んでも好みに合う。

    2020年9月8日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.5

    純米生直汲み
    初めて飲みますが、フレッシュ感全開で好印象です。アタック強めのメロンジュースに苦味をプラスした感じ。埼玉にも花浴陽の他にもうまい酒ありまっせ。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年8月30日

  • pochi

    pochi

    3.5

    別誂 直汲み
    五十嵐には珍しく、甘味が先立ちます。
    しつこくも後を引く様な甘さでは無いのですが、
    この評価で!

    2020年6月29日

  • たけ

    たけ

    4.0

    五十嵐の雄町、無濾過生原酒、直汲みです。
    グラスに注ぐと良い感じでガスが入っていて
    フレッシュです。
    飲んでみると雄町だからでしょうか、
    ボリュームもあって飲み応えありますね。
    〆もしっかり、キレが良く舌に纏わり付く
    ような事もありませんね、これは旨い!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月13日

  • 横浜のお酒呑み

    横浜のお酒呑み

    4.5

    五十嵐 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み
    微発泡。香り良く、パイナップル感ある甘み、
    若干強めの酸味。若干の苦味、後味スッキリ。
    美味しい!あまり強くない女性も飲みやすい。

    2020年6月12日

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    4.5

    『五十嵐』別誂 純米 直汲み
    埼玉で人気があるお酒。花浴陽はたまに飲むけど、五十嵐ははじめて。香り良く、旨みあり、ガス感強く、非常に美味しい。風の森並のガスだが、美味しさは五十嵐のが上かな。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月29日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    五十嵐 純米 直汲み 別誂
    埼玉のお酒シリーズ!
    埼玉のレビュー花陽浴はダントツに多いけど、他は少ない。
    でも五十嵐は2位なんだー。
    もっと飲まなきゃ!

    ピンクのキラキララベルと別誂の帯がそそられるー。
    こちらもたつみ清酒堂本店さんで購入。
    ピンクなんで今回もピンクの松葉菊と一緒に。
    昨日よりいっぱい咲いているのが写真でもよくわかるねー。

    さて前に飲んだオレンジはバリバリの苦口で、もの凄い味わいにビックリ!
    今回のピンク、想像ではシュワっとして甘味からのガツンと苦味。
    さてどうだか!
    開栓はジュボッと、立ち香はほ〜っと甘〜い香り。
    含むとシュワ感があんまりないけど、甘〜〜〜〜〜〜い!
    何だこの甘さは。
    苦味とか酸味とかがない。
    気の抜けた三ツ矢サイダーだ。
    栄光冨士の酒未来やたかちよ59の愛山みたい。
    バリバリのおねいちゃんのお酒だわ。
    女子審査員は眉間にシワ寄せて、『甘すぎでキレがない』と!
    私的には好きな味わいなので人それぞれ。
    2日目、香りは桃だー。
    甘すぎたのは、多分昨日飲んだときはあんまり冷えてなかったかも。
    結構冷やすとチリチリしてからの甘味からの酸味が心地よい。
    でも温度が上がりるとやっぱ甘味が先にくるかな。
    甘いのが好きな方はいいですよー!
    今日のアテはいつもの魚屋さんの!
    中トロ、中落ち、ホタルイカなどなたど!
    今日はがんばったご褒美!

    使用米 さけ武蔵
    精米歩合 65%
    日本酒度 -8
    酸度 1.6
    使用酵母 埼玉G
    アルコール度数 14度
    一升2860円

    知ってたー?
    松葉菊は日中天気がいい時はパカッと開いているけど、夜は花が閉じて蕾みたいになっているって。
    生きてるって感じですよね。

    特定名称 純米

    原料米 さけ武蔵

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年5月15日