山形 / 山川光男プロジェクト
3.80
レビュー数: 399
前回、何時購入したのか忘れましたが名前が面白くいくつものお酒の名前の頭文字から一文字取って名付けたなんて素敵。バランスの良い吞みやすいお酒ですよ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年12月8日
山川光男 ふゆ 特定名称の記載はないですが、精米歩合から考えると純米大吟醸となるはずです。 どちらかというとまったりとやや重な感じで、会津ほまれにやや似てます。 普通に美味しいので、買って飲んでもそれなりに楽しめそうです。
特定名称 純米大吟醸
原料米 出羽燦々
2020年12月6日
山川光男 2018 なつ (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。) 飲むたびに印象が違う山川光男シリーズです。毎回メインで作る蔵が違うので当然といえば当然ですがね笑 どこのお酒も何種類か飲んでいるとなんとなくその蔵の特徴がぼんやりつかめてくるものですが、こういうイメージできないお酒っていうのも楽しいものですね。いつもドキドキさせてくれるシリーズです。
特定名称 純米吟醸
2020年11月27日
山川光男さん、2020あき。 今回は東光で有名な小嶋総本店さん。 四合瓶で1700円くらいでした。 いつもの山形の酒屋さんに送ってもらいました。 5月製造って書いてますが発売は8月。 ラベルの中の山川さんは、今度はアメリカでロデオをしながら乾杯してます。コロナの中、旅をしてます。 味はチョイ辛で純米吟醸っぽくて少しシュワシュワ。 スッキリってよりはしっかりお酒って感じ。 また次の山川光男さんが楽しみです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年10月28日
備忘録 2020,6,29 都内にて
2020年10月27日
山川光男 あき 50 薫香。 芳醇。 やや硬め。 じわ酸。 キレ有。 酒米は雄町でも山田錦でも五百万石でもなさそう。結局不詳。美味め。
2020年10月22日
山川光男 2020あき
2020年10月15日
うまい!
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年9月27日
山川光男さん、2018、ふゆ。 常温で約2年弱…放置…いや、熟成させました。 無濾過生原酒なのに。すみません。 この時は山形県酒田市の楯の川酒造さんでした。 四合瓶で1800円くらいだったかと。 若干色は黄色味かかってますが、楯の川酒造さんらしくピリピリする感じは残ってました。 香りは古酒らしくて味は不思議な深みがあってじっくり飲めました。 ラベルは山川さんが歌舞伎役者になってます。
酒の種類 無濾過生原酒
2020年9月24日
山川光男 2020 あき いつものバーで、寝酒に。 山形県の四蔵が結成したユニットで 「山形正宗(やまがたまさむね)」 「楯野川(たてのかわ)」 「東光(とうこう)」 「羽陽男山(うようおとこやま)」 各蔵から1文字ずつを取って「山川光男」と名付けられたそうです。 緩いイラストがかわいい! フルーティー、スッキリしていて淡麗。 13度と、低アルでかなり飲みやすい! 【地域】山形県 【使用米】山形県産酒造好適米出羽燦々 【精米歩合】50%
酒の種類 一回火入れ 原酒
2020年9月20日