1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 高砂 松喰鶴 (たかさご)   ≫  
  5. 14ページ目

高砂 松喰鶴のクチコミ・評価

  • KC500

    KC500

    5.0

    高砂 松喰鶴 山田錦 純米大吟醸 無濾過生 これも帰国時に一本買えたので、ストック解放ということで開けた。変わらず而今と根っこが一緒だと感じさせるものはあるが、ムロナマだからか香りは結構典型的な甘旨を感じる。フルーツとは言わないが、甘い糖分系の香り。要は自分の好きなヤツや。味わいも旨味がそれなりに前面には出ているが、結構甘く感じる。やはり酸味はあまり感じず、後味に若干の苦味が。美味い、記憶の他の高砂とはちょっと違うが、美味い...。

    2021年1月9日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    大晦日・元旦は年越し蕎麦や雑煮でお腹が膨れて日本酒欲なし。今宵、今年初のお酒を開栓◎
    木屋正酒造の地元向けの本醸造。
    正月感溢れるラベル!
    香り穏やか。少し苦味を纏ったお米の甘旨味。余韻のカッとしたアル感が一瞬口内で広がるも、スッと引けていくのは木屋正クオリティー(’-’*)♪
    ふるさと納税の返礼品なので定価は分かりませんが、きっとコスパの良い一本☆

    2021年1月2日

  • Tokio

    Tokio

    4.5

    高砂 松喰鶴 純米大吟醸 生酛
    原料米:雄町
    精米歩合:45%

    純米大吟醸、生酛、そして雄町
    まさに数え役満
    而今を醸す木屋正酒造渾身の一本。

    而今よりも落ち着いた香りながら、
    調和の取れた味わいに盃が止まらない。

    2020年を締め括るにふさわしい酒

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    高砂 純米大吟醸 生酛

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生もと

    2020年12月15日

  • satream

    satream

    4.0

    高砂 純米大吟醸 松喰鶴
    初高砂!爾今を醸す酒蔵の地元ブランドですね。
    特別なときにと、約半年寝かせていましたが、何となく開栓!笑
    香りはほとんど感じません。
    飲み口は甘め。その後は甘味が広がることなく、辛みというか、ドライさを感じさせます。
    純米大吟醸ですが、華やかというよりかは甘っ、辛って感じ。
    重くなく、良い意味で旨みの芯がない印象なので、食中酒に良さそうですね。
    美味しいんですが、コスパも考慮しこの評価でスミマセン。

    2020年11月27日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    (2017年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    高砂 純米大吟醸

    特定名称 純米大吟醸

    2020年11月15日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年10月19日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    松喰鶴 純米大吟醸。

    香りは穏やかに梨を感じる程度。軽く甘めで綺麗な旨味が出てます。純米大吟醸とはいえそこまで削ってはないので、ちゃんと米感もあります。それと柔らかな酸!もうほとんど而今じゃないの?と思っていたら、ググッと辛味が主張し始めました。うん、でもバランスが悪くなるほどではないです。而今の辛口は飲んだことがないんですが、たぶんこんな感じになるんだろうな〜と思います^ ^

    3日目。
    頭からキリッと辛い口当たり。口開けに甘味を感じたのは何でかわからないくらいの真っ直ぐな辛口。舌にピリッと刺激を感じます。旨味の線もタイトに感じます。じゃあダメか?って言うと…好きです^^; 細身ながらも旨味には山田錦らしさがちゃんと表現されてるし、口開けよりも綺麗なお酒に感じられる。キレの良さもあって食事との相性もバッチリなので、むしろ今日の方が良い?くらい。ただまぁ、食中酒として考えたらちょっと贅沢なお値段ですね^^; 意外と即完売にならなかったりするのはその辺がネックなんじゃないかと思います。旨いんだけどCP考えると他に流れちゃうかな〜^^;

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2020年9月20日

  • kazu

    kazu

    3.5

    頒布会、苦いです。一瞬甘味も感じますが、すぐに苦味が押し寄せます。
    一週間位たつと苦味が減ってバランス良くなり美味しくなりますが、3000円の純米大吟醸でこれじゃ選びずらいな。
    而今とは違う路線は理解できますが、コスパ悪いし、せっかくならもっと綺麗な正統派の淡麗酒造ってくれたら嬉しいかな。

    2020年9月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    高砂の純米大吟醸、松喰鶴です。
    以前、飲んだ時よりちょっと印象が弱いですね。
    確か旨味の強いタイプだったような気がします。
    実際に飲んでみるとやや辛口でしょうか、
    而今とはまた違った味わいですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年7月26日