1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 千代鶴 (ちよづる)

千代鶴 (ちよづる)

酒蔵サイトへ

富山 / 千代鶴酒造

3.71

レビュー数: 135

蔵の裏にある田んぼに丹頂鶴が降りたったころから命名された銘酒「千代鶴」。お祝いの場を中心にめでたい酒として富山県を中心に愛されてきた千代鶴酒造の代表銘柄だ。千代鶴酒造は1874年に創業してから、その土地でしかできない地酒づくりにこだわる。仕込みには富山県産の「五百万石」や「山田錦」と立山山麓早月川水系の伏流水を使用。現代表・黒田一義氏を中心に、小規模ながら丁寧に富山県の寒冷な気候をいかした酒造りを続けてきた。「千代鶴 純米吟醸」は、やや辛口だがやさしい口当たりで日本酒初心者でも飲みやすいきれいな味わいの日本酒。穏やかな吟醸香が心地よく、食中酒としてもぴったりの1本だ。滑川の海洋深層水をつかって醸した「千代鶴 深層水仕込み 純米吟醸」は、しっかりとした力強い味わいで、通常の純米吟醸酒とはまた違った味が楽しめるので飲み比べてみるのもおすすめ。

千代鶴のクチコミ・評価

  • なり
    recommend ピックアップレビュー

    なり

    4.5

    千代鶴 純米吟醸
    富山県産山田錦スペック。

    日本酒仲間の同僚が富山で
    購入してきてくれました。

    率直に好きな味わいです。
    バナナベースの含み香に酸が加わり
    米の旨味甘味ベースの味わい。
    複雑味を残してすっきりきれます。
    バランスも良く、酸もまたいい働き。

    勝駒に魅力され、近い味わいのお酒を探し、
    ようやく出会えた千代鶴。

    自分好みの味わいでしたが、このお酒もまた
    手軽に飲めないお酒と知りました。
    手軽に飲めるお酒があれば是非教えて頂きたいです。
    改めて日本酒の旨さと楽しさを知った1日となりました。

    開栓4日目。
    一升瓶でちびちび。
    常温保存に切り替え。
    酸が和らぎ、飲み込んだ後に広がる
    甘味が増した印象。

    2022年5月11日

  • 小野雄町
    recommend ピックアップレビュー

    小野雄町

    4.5

    今宵は千代鶴 純米酒
    富山の寿司屋で出会い、その口当たりの良さに惚れて地酒屋で即購入

    やや黄色みかかったテクスチャー
    吟醸香はあくまでもスッキリ穏やか
    辛さの中にスッキリとした甘味とクリアーな米の旨味が広がる

    キレ良くスムーズな飲み口でどこまでも飲めそう
    鯛の刺身との相性も抜群!

    2023年1月15日

  • コンフォニー
    recommend ピックアップレビュー

    コンフォニー

    4.5

    千代鶴 純米吟醸 無濾過生原酒

    香りはバナナ系
    ぴちトロッとした飲み口
    ドライな酸味と厚みあるラムレーズンのような甘旨
    微かなアル感ある余韻を漂わせながら
    ベリーな旨みに変化して消えます

    千代鶴はクラシカルな日本酒の美味しさを
    上品に嫌味なく教えてくれるお酒という
    超個人的な感想です
    教えて頂いた北陸のお店に感謝

    余談ですが生酒を表すシールが既製品でないと
    なぜだか特別感が増す印象ですね

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月2日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.2

    今日は長男と実家に帰省。早々に帰宅し晩酌開始!
    千代鶴の飲み比べ😊
    新酒の深層海洋水仕込み三日目と昨年八月製造の定番酒。どちらも50%磨きの純吟スペック😋
    昨年八月製造の純吟は開栓時は少し旨味が乗り過ぎていて重みあり。時間経過で常温近くになると食中酒としてのギアがアップ!口当りの流麗さはいつもの千代鶴、旨味は食事とバランスし余韻は酸味と仄かな甘味ですっきりキレていきます👍
    そろそろ発売されるであろう新酒の純吟が楽しみ✨

    2025年2月11日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    月曜日一日働き明日も休み。幸せですね!
    しかも今日は在宅勤務😉
    お酒はこちら!千代鶴の海洋深層水仕込み、新酒😋
    前回購入時からラベルがリニューアル。グラデーションが海洋深層水の世界観を上手く表現◎
    味わいは、仕込みの一部に使用した海洋深層水のおかげか甘味がまろやかに仕上がってます。ただ、少し加水感があり出力も弱め。もう少し寝かせて膨らませても良いかもしれません👍
    開栓三日目、飲み頃。千代鶴にしては甘い味わいと含み香ですが、とても柔らかくくどさは皆無◎
    開栓四日目、さらに良し😋
    千代鶴は開栓後の変化、落ち着きも期待できるのでじっくり楽しめます✨

    2025年2月10日

  • KEN

    KEN

    4.6

    千代鶴 しぼりたて 生酒
    精米歩合 70%
    アルコール分 18度以上19度未満
    原料米 富山県産てんたかく
    醸造アルコール
    内容量 1800ml
    製造者 千代鶴酒造合資会社
    富山県滑川市下梅沢360
    製造年月 2025.01

    先日 大雪の中 高岡市 ふたつか酒店さんを訪問して購入。
    待ちに待った千代鶴さん久しぶりに頂きます。
    まるで中学生の頃 恋したあの娘に成人式で久しぶりに会ったような気分😍
    雪冷え~涼冷えで頂きます👍️
    ファーストインパクト 綺麗な水
    素っぴん無垢な味わい
    温度が上がるとマスカットの香り少々
    うす化粧したようにスッキリまろやか
    自分が思うアル添普通酒を越えるクオリティ
    徐々に辛味が現れてフィニッシュ💦
    美味しいお酒に出逢えて🍀幸せ🍀です。
    純米生酒も買えたので楽しみがもうひとつあります😋👍️

    特定名称 普通酒

    原料米 てんたかく

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月10日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    千代鶴 生酒 にごり酒

    北陸、信州旅行第一段
     
    アルコール高めですが飲みやすい

    2024年12月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山の有名酒屋さん厳選の限定!特選飲み比べセット🍶

    2024年12月28日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.8

    平日の晩酌開始!
    待望の千代鶴の新酒、しぼりたて😊
    蔵のHPによれば、米はてんたかくという富山の飯米。磨き70%のアル添普通酒◎
    香りはラムネなのかセメダインなのか。アル度18度だけあり冷蔵庫出したての口開けはアルコールそのもの!😆
    久々のしぼりたてでしたが、結構な衝撃だったので生酒の開栓初日から燗付け。キレイで滑らか、でもやや尖った燗酒🍶

    2024年12月24日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山の有名酒屋さん厳選の限定!特選飲み比べセット🍶

    2024年12月19日

千代鶴の酒蔵情報

名称 千代鶴酒造
特徴 滑川市は富山湾に面しておりホタルイカの銘産地として知られる地であり、かつては北陸街道の宿場町として栄えた歴史を持つ。そこに位置するのが千代鶴酒造(ちよづるしゅぞう)。裏の田に丹頂鶴が舞い降りた事から名付けられた「千代鶴」が代表銘柄である。立山山麓早月川水系の豊富な伏流水や、冬の寒冷な気候といった恵まれた環境を利用した酒造りは家族一同だけで丁寧に醸されている。現在蔵元杜氏を務める黒田一義氏は神戸でDJをしていたという経歴の持ち主。使われる米はすべて富山県産であるが、代替わりしてからは蔵元自ら田んぼに入り稲を育てる取り組みも始まった。そんな「千代鶴」だが、特約店は全国でも7軒しかなく、その内6軒は県内の酒屋だという。地元に愛され、縁起の良い酒として今日まで親しまれている。
酒蔵
イラスト
千代鶴の酒蔵である千代鶴酒造(富山)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 千代鶴
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 富山県滑川市下梅沢360
地図