1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 千代鶴 (ちよづる)   ≫  
  5. 8ページ目

千代鶴のクチコミ・評価

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.0

    千代鶴 純米 生酒

    香りは弱めにレーズンのような甘み
    新酒らしくピチ感
    口当たりは穏やかな酸味と甘み
    転がすとレーズンのような酸旨とバナナな微甘が
    どんどん口いっぱいに広がります
    もたれることなく米の旨い余韻を残しながら
    すっきりと切れていくので
    上品な酸甘と相まって最高の食中酒です

    北陸の酒らしく上品で穏やかながら、
    米のおいしさが最大限に表現されていて旨い酒です

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月2日

  • あーにゃ

    あーにゃ

    3.5

    千代鶴 純米
    2021/12

    特定名称 純米

    2022年2月2日

  • SU

    SU

    4.0

    千代鶴 しぼりたて 生酒。
    アルコール度数が18度以上ということもあり、なかなか口に含んだときはガッツリ感はある。
    ガッツリ感のあとはアルコール感ありの酸がきて、余韻は意外にスッキリ。
    開栓翌日以降はアルコールのガッツリ感が抑え目になり、旨酸スッキリで結構すすんでしまう。
    肴は刺身から肉料理まで意外に合わせやすく、美味しく頂けた!

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年1月31日

  • 酔園砂

    酔園砂

    4.0

    千代鶴 人気の限定酒 、恵田


    今日は千代鶴 純米吟醸と同時進行での比較

    恵田
    香り: 軽く爽やかな木酸

    味わい: 口に含んだ瞬間から米の深い旨味
    旨味の後に仄かな甘味と酸味

    余韻: 僅かな甘味が酸味になり、苦味がやってくる

    今時ではないが、軽くて華やかな感じの千代鶴 純米吟醸
    それと比較すると恵田は重厚、米の旨味を感じさせる一本だと思います。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2022年1月18日

  • 酔園砂

    酔園砂

    4.0

    千代鶴 純米吟醸 山田錦

    うまい!

    昔ながらの日本酒感があるのに飲みやすい一本

    香り: おとなしめ、若干の木酸感

    味わい: 柔らかい口当たり、米の旨味・甘味、スッキリとしている

    余韻: 甘味・酸味・旨味の余韻が続いた後に仄かな苦味

    昔っぽい酒ではあるが、口当たりは柔らかく、飲みやすい一本

    改めて飲み直すと美味さが伝わってくる一本

    恵田が楽しみだ!✌️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年1月13日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    年を跨いでしまいましたが、12/30に開栓した千代鶴しぼりたて。ぐるナイのおもしろ荘を観ながらの晩酌ですか、昨年のお酒扱いで( *´艸)
    アル添の生酒。アル度が18度以上で余韻はグッとアル感が来ますが、やや強めの酸味とスッキリ系の旨味で白身系の刺身にぴったりの食中酒(’-’*)♪
    大晦日のアテは残り物のマグロのカマですが!
    今季も千代鶴にはお世話になります!人気が出てきて入手が難しくなりつつあるのが気掛かり。

    2022年1月1日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.0

    千代鶴 しぼりたて 生酒

    香りはアルコールも感じるバナナ系
    シュワ感はありませんがピチピチっとしたフレッシュな口当たり
    梨のような酸味とふんわりとレーズンなコクある甘み
    米の膨よかな旨みと上質なアルコール感で
    美味しい余韻がたっぷりと楽しめます

    アルコール添加ながら、全くクセなく嫌味なく
    様々な食事に合いそうな旨い日本酒です
    開栓2日目、一気に濃厚な旨みに
    それでも嫌なアルコール感が出ないのがすごい

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月20日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.5

    千代鶴 純米吟醸 深層水仕込

    北陸旅行の際に兼六園下にある酒屋さんでお土産に購入
    当初知識なく選択肢にありませんでしたが、お店の方に勝駒の
    清都酒造さんもライバル視している美味しいお酒との
    情報をいただき興味を持って購入

    香りは蒸した米のような穏やかな甘い香り
    サラッと落ち着いた米の甘みとバランス良い酸味
    アルコール感や雑味は一切なく、ふんわりと米の渋い余韻
    クリアでキレもありながら、米のもつ甘み、苦み、旨みが
    シンプルに伝わる正統派な旨いお酒です
    燗にするとより米の旨みと甘みが際立ちます

    レーズンのような味わい深い甘みも含めて、
    酒屋さんの言う通り派手さはないがクリアで
    ストレートに旨いという勝駒の特徴に近しい、
    魅力のある旨い酒と感じます
    開栓2日目、冷だとやや辛めと感じますが、
    常温になるとふくよかな甘みと旨み。このくらいが美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月11日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    家族から夕食は七時でとのリクエストがあり、ヒラメの刺身と牛すじ煮込みをツマミに晩酌開始◎
    夕方にヒラメの刺身をスーパーで見つけ、慌てて千代鶴をレマコムから引っ張り出しました( *´艸)
    今年二本目の特純・五百万石。
    アル度18度。甘めの口当たりからガツンとアル感の余韻!
    千代鶴らしくクリアな味わいですが、旨味を通り越してややアル感が強すぎでしたかね(*´-`)

    2021年11月21日

  • タマコン

    タマコン

    4.0

    千代鶴 特別純米 ★3.9
    720ml 2,530円
    202108購入

    恵田を意識したお酒ということで気になり購入。

    香りと甘みは穏やかに、旨味がグッと来る味わい。
    後味にはアルコールを感じながらスパッとキレる。

    冬に飲む純米吟醸生と比べると、旨味が強く、飲みごたえが抜群。

    ジャンルとしては、菊姫に近いものを感じました。
    とても美味しいのですが、少しアルコールを感じるところ、値段が高いところが惜しいと感じました。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年9月14日