1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 神奈川の日本酒   ≫  
  4. 亮 (りょう)

神奈川 / 中沢酒造

3.72

レビュー数: 73

中沢酒造の11代目蔵元・鍵和田 亮氏が、すべて神奈川県産で醸したブランド「亮」シリーズ。生まれ育った松田町に恩返しをしたいという想いから生まれたブランドで、自信の名を冠した酒名だ。自社の田んぼで育てた米、丹沢山系の清らかな伏流水、そして奇跡的に地元の河津桜から見つかった天然の花酵母をつかって、吟醸造りで丁寧に醸した酒。少量生産のため、見つけたらぜひ手にとっていただきたいシリーズだ。中沢酒造は1825年に創業し、神奈川県足柄上郡に蔵をかまえる。麹造りから上槽まで、すべての工程を昔ながらの全量手造りにこだわる酒蔵だ。「亮 河津桜酵母仕込み ver.キヌヒカリ」は、地元産の「キヌヒカリ」をつかって醸した酒。やさしい甘さとまろやかな口当たりが特徴で、喉ごしはスッキリと飲みやすい。

亮のクチコミ・評価

  • HM

    HM

    5.0

    純米吟醸 生酒 河津桜酵母仕込
    瓶がピンクがかっていますが中身は透明です。
    一口飲んだ瞬間に甘酸っぱいが押し寄せてきます。
    この甘酸っぱさはクセになりそうな味わいでかなり好みでした

    2025年2月9日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    神奈川県 中沢酒造さんの純米吟醸 生原酒「亮」

    本当ここのところ寒い🥶
    亮ちんが早速発売されたので一升瓶購入

    ALL神奈川で醸したお酒

    神奈川県産 若水100% 精米55%

    ではいただきますε-(´∀`; )

    華やかな香り
    チリチリとした酸味と若酸味。
    フレッシュフルーティな吟醸香。

    含みに甘みを感じ酸味でスッキリ
    雑味なくシャープさが際立ちます。
    凄い綺麗になりましたねー超飲みやすくて美味しい😋

    特定名称 純米吟醸

    原料米 若水

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年2月7日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.0

    たまたま入手できた神奈川は中沢さんのお酒、松みどりと同じ蔵の限定酒のようです。地元産の飯米、丹沢系の水、河津桜の花酵母使用と、オール神奈川というこだわりの一本。まずどっと酸味が感じられますが、花酵母を使っている割にはそんなに甘い感じはなし。日本酒度±0くらいでしょうか。バランスよくキレイでスッキリしているのですが、もう少し寝かすと荒々しさがおさまってより良いかもしれません。精米歩合60% ¥2950(税別)

    特定名称 特別純米

    原料米 キヌヒカリ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月21日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    亮 特別純米酒 河津桜酵母仕込み

    フルーティーで少し酸を感じさせる爽やかな香り。
    スッキリした酸とシャープな口当たりから感じる甘旨味。
    とはいえ後味もシャープな切れ味なので甘さのバランスもよく飲みやすい。

    特定名称 特別純米

    原料米 キヌヒカリ

    酒の種類 生酒

    2024年6月17日

  • k_swj_

    k_swj_

    3.7

    試飲
    特別純米酒 亮
    花酵母、フローラル、桜餅のようなニュアンスが僅かに

    特定名称 特別純米

    原料米 キヌヒカリ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年6月11日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.0

    はなみー
    うまあまー

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年4月7日

  • 矢坂

    矢坂

    4.0

    亮 純米吟醸 河津桜酵母仕込み

    桜の酵母で醸した春らしいお酒。
    香りは米由来の甘い香り。花の香りは私には感じられなかった。

    味わいは穏やかな甘み、果実味ではなく米の綺麗な味わいを
    感じる。苦みより酸が際立つ、みずみずしい余韻。
    酵母、米、水共にすべて地元産にこだわっているのは好印象。

    酒蔵の直売所に買いに行ったが閉まっていたので近くの
    酒屋さんで購入。店員さんに尋ねたところ、母屋に声を
    掛ければ直売所を開けてくれるとの事。
    それは流石に申し訳ない。

    2024年3月26日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.3

    松みどり 亮 純米吟醸 河津桜酵母仕込生酒

    精米歩合:55%
    アルコール度:15度

    程よい酸味にフルーティな甘味。
    河津桜酵母仕込みで春を感じる
    爽やかな口当たりです。
    甘すぎず酸味や苦味のバランスが良く
    春にピッタリなとても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 若水

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年3月3日

  • kojityu

    kojityu

    亮 純米吟醸酒
    河津桜酵母仕込み

    坂口屋

    特定名称 純米吟醸

    2024年2月17日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    神奈川県 中沢酒造さんの純米吟醸 生原酒「亮」

    今日はポカポカで早くも河津桜がチラホラ咲いてました😊

    ALL神奈川で醸したお酒

    神奈川県産 若水100% 精米55%

    ではいただきますε-(´∀`; )

    昨年より華やかなに感じます。
    チリチリとした酸味と若酸味。
    フレッシュフルーティな吟醸香。

    あれっ?今年の去年よりかなり旨い‼️
    雑味なくシャープさが際立ちます。
    去年より辛口ですが、それがいい😊

    とにかく含んでから余韻まで綺麗に仕上がってるのでヤバいです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 若水

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年2月14日

亮が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て楽天市場YAHOO
亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 720ml

亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 720ml

720ml 純米
¥ 1,870
YAHOOで購入する
亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 [720ml] [中沢酒造] [神奈川]

亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 [720ml] [中沢酒造] [神奈川]

720ml 純米
¥ 1,870
楽天市場で購入する
亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 1800ml

亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,300
YAHOOで購入する
亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 [1800ml] [中沢酒造] [神奈川]

亮 純米吟醸酒 河津桜酵母仕込み 生酒 [1800ml] [中沢酒造] [神奈川]

1800ml 純米
¥ 3,300
楽天市場で購入する

亮の酒蔵情報

名称 中沢酒造
特徴 1825(文政8)年創業の神奈川県にある中澤酒造。JR御殿場線の松田駅のホームから酒蔵が見えるほどほどすぐ近くに位置する。そのため休日は、途中下車や乗り換えの合間に蔵に立ち寄り、酒を購入する人たちでにぎわいを見せる。江戸時代には小田原藩の御用商人として酒を献上していたことから、藩主大久保氏より「松美酉(まつみどり)」の名を授かり、銘柄とした。「二宮尊徳が治水のために植えたという酒匂川の松の美しさ」と、「吉祥の象徴の松」という意味と「美酒」というふたつの意味が含まれるという。原料米には、足柄産「若水」「五百万石」「美山錦」などを使用している。仕込み水は丹沢山系の伏流水を使い、手造りによる酒造りを続けている。麹づくりにこだわり、槽(ふね)と呼ばれる、酒に圧力が一気にかかりすぎず時間をかけて丁寧に搾る方法で上槽する。「松美酉」「松みどり」が定番銘柄だ。また11代目・鍵和田亮氏が2010年に誕生させ、「この酒と共に、二人三脚で成長していきたい」という想いを込めて自らの名前を冠した「亮」も人気の銘柄へと成長している。「亮」は米、水、酵母というすべての原料を神奈川県産にこだわっている。(関 友美)
酒蔵
イラスト
亮の酒蔵である中沢酒造(神奈川)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 松みどり 四季の箱根 箱根の夢 S.tokyo
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1875
地図