1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 霧筑波 (きりつくば)   ≫  
  5. 3ページ目

霧筑波のクチコミ・評価

  • なるっち

    なるっち

    4.2

    つくば市で正月と言ったらコレです。
    おりがらみでグレープフルーツのような爽やかでスッキリした飲み口です。
    つくば市の小野酒店さんで購入、1,200円税抜
    コスパ良し

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月26日

  • str

    str

    3.7

    備忘録として

    霧筑波 初搾り うすにごり

    うすにごりの割にはスッキリした感じ。

    穀物系のガツンと甘さはさというよりは、乳酸系のまったりとしたじんわり甘さ。アル添のせいか後味はスッキリ。
    でも、パンチが足りなさ過ぎるかな。

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年1月19日

  • たかちゃん

    たかちゃん

    3.7

    霧筑波 初搾り

    四合瓶で1300円台とコスパも良し

    香りは落ち着いて穏やか、味わいはキリッと辛口なテイストもありつつお米の美味しさも感じられます!
    生姜とよく合いました!

    浦里の方が飲みやすく、そこにキレが加わる印象。
    美味しいです!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年1月5日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    霧筑波 純米大吟醸。令和5年全国新酒鑑評会金賞受賞酒。香りはバナナ系で弱め、米の甘旨味を綺麗に引き出したまろやか系のお酒。口の中でフワッと広がる。最後は心地よい極弱い苦味でキレる。昨日飲んだ「瀧自慢」より軽めでスマート。徳島市の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で5500円(税別)。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年1月1日

  • SU

    SU

    4.1

    霧筑波 まるで ふくれみかん。
    初見の商品だったので興味津々に購入。
    開栓するとふわっとフルーティーな香り。
    口に含むとほんのり蜜柑系の甘味と余韻は蜜柑の皮のようなビターな苦味でスッとキレてくやつ!
    低アルで軽めでダラダラ呑める。
    ただ裏ラベル記載の相性の良い料理と合わせることが出来ず完飲してしまったのが悔やまれる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟のさと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年12月22日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    5.0

    霧筑波 超辛口 純米吟醸 本生 1.8
    製造 2023年3月? 開栓 11月24日

    極めて控えめな吟香ながらしっとり華やか。
    含むと、上品な甘味が仄かに満ちる。
    気持ちいい苦味を一瞬のアクセントとして、
    スッキリしたドライに置き換わる。
    平穏に喉を越し、静かにフェードアウト。
    その後、余韻として旨味を感じる不思議。

    五百万石55%、あったりめーの小川酵母。
    購入店の店主曰く、アルコール耐性が低い小川酵母を極限の+12まで発酵させたチャレンジ酒、のようです。
    数字にキレッキレでは?と身構えますが、
    味わうと、上品な艶っぽさがはんなりと。

    新酒の季節ですが、冷蔵庫の整理中(笑)。
    製造月が見当たらないので情報から推察。
    生酒を最低8ヶ月寝かせたものですが、
    正に飲み頃と思われます。

    特約店にて 税込3,410円

    写真は蔵近くの食堂の煮込み定食。
    ガテン系ですが美味しかったなあ。
    6代目になってから訪れていないので、
    また行ってみたいです。

    2023年12月2日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 飲み比べ

    2023年12月1日

  • Sho

    Sho

    忘備録

    2023年11月15日

  • hiko99n

    hiko99n

    5.0

    筑波の酒です。退職の際に元部下からいただきました。その人の故郷のお酒だそうです。ありがたくいただきます。甘味は果実感というよりも、上品な糖の口当たり。酸味は口中にパッと広がる素早い印象。以前とは異なる呑み口です。この元部下は女子なのですが、パワフルというよりも人情味ある人柄で、優秀で気配りが上手で、しかも芯の強い人でした。きっと中枢を担っていく人だと思います。お酒よりも人物評になってしまいました。そんなことを思い出しながら呑んでいます。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年10月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 飲み比べ

    2023年8月25日