福島 / 仁井田本家
4.04
レビュー数: 759
2024.4.27 備忘録(過去編) 保存写真から転記 にいだしぜんしゅ 生酛しぼり生 精米歩合85%
特定名称 純米
酒の種類 生酒 生もと
2025年1月20日
本郷河内屋🍶
池袋リビングループ🦉#まちなかリビングのある日常
これから メロン系シリーズです。1発目はにいだしぜんしゅ 若いメロンの味です。酸味があって美味しいです。残る苦味がすごいいい。原料の米がいいんだろうなと感じる
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年1月12日
にいだしぜんしゅ 生酛純米原酒 自然米100%というけれど、それって農薬や化学肥料を使わない自然栽培米の事? だとしたらワインでいうビオみたいなものか? どっちにしても、味はあまり好みではなかった。 冷で飲んだが、少し雑味というか苦味があり、それが気になる。 米のコクはいい感じに出ているのだけれど、苦味が邪魔をする。 慣れればそれも味わいになるこかもしれないが、まだまだ私の口はそれを許容するほど経験豊かではないのかも。
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2025年1月4日
(★3.9)にいだしぜんしゅ 純米吟醸 生もと にごりめろん3.33 一回火入れ 確かに飲み口はメロンだが、 想像ほどには甘々芳醇ではなく、後味のアクも含めてむしろ逆。 にいだしぜんしゅの通常の火入れ純米吟醸の方が美味しいし安い…。 開栓翌日はメロン風味はほぼなくなり、アク?の方が前面に出るが、 むしろこちらの方が好みだったりもして。 練馬区「うえも商店」にて。税込2,200円。
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年12月31日
『にいだしぜんしゅ 生酛 たるざけ生詰め 酵母無添加』 木の芳醇で深みのある香り。 若干酸味? にいだらしい、濃い米の旨みと柔らかい酸味。 それを木の風味が包み込んでいる。 濃いけどくどくない。さすが。 米の甘みと香ばしい穀物感がリンク。 飲み込むと樽の風味を残しつつさらっと消えていく。 フレッシュ感もありつつ木の風味もある素敵。
2024年12月20日
ごはん屋🍙たまり🍶
2024年12月19日
BIO SAKE EXPO ビオ酒を知って楽しむ一日🍶
2024年12月12日
大根とチーズの梅肉和え ホタテとイクラの手毬寿司 精米歩合90と、燗酒と。
2024年12月2日