にいだしぜんしゅのクチコミ・評価

  • スペースエース

    スペースエース

    4.5

    【スペースエースはナチュラリスト♥】

    おばんです~♬久し振りの単独ゲリライベント開催です(笑)

    先日ご縁に恵まれまして、こちらのお酒を入手致しました‼

    コンセプトは、無農薬米、酵母無添加で加工助剤・酵素剤不使用‼こういうお酒を嗜むのは初体験~♥
    というか…そんなに色々添加物があるのか…
    知りませんでした…

    農家の端くれですが、無農薬栽培のハードルの高さは相当…
    そんな事を意識もせずに今までお酒選びをしてきた…
    確かに旨ければ大正義でしょうけど、拘り抜いて自信を持って供されるお酒…
    自然を愛し、その恩恵に感謝する気持ちが原動力と察すると共にその高潔なご姿勢に感服します~(^^)
    お酒造りの道具からワークウェアに至るまで
    隅々にコンセプトを統一していて…
    ここまでやってる蔵元様ってあるのだろうか…
    そんなの素晴らしいお酒に決まってますよね~♬

    そして…旨いって事を改めて考えてみる(^^)
    安心安全なのは体に入る以上前提っすよね❤

    今宵の酔族館は蔵元様と供して下さった方に謝意を以って
    お応えするスペシャル回~♥いわゆるおまんじゅう(笑)
    ワタクシらしからぬ画とは成りますが(笑)
    ご愛敬という事で(*^^)v
    事前情報をすーさん師匠様から、くまなく入手したのは言うまでもない(笑)

    ♯スペック
    ・生酛づくり純米酒
    ・使用米:国産米
    ・精米:80%
    ・アル度:13度
    ・日本酒度:不明
    ・酸度:不明
    ・酵母:蔵付き酵母
    ※表示義務のない加工助剤・酵素剤不使用

    それでは誉れ高き福島県郡山市の食文化酒文化に敬意を表し「そろそろ抜刀はだつべ♥」←すーさん師匠まで(笑)

    そしてお魚屋さんには縁起の良いお魚をオーダー♬

    ワタクシ「めでタイガー♬」
    お魚屋さん「えっ…何の事!?」
    ワタクシ「宜しくお願いします(笑)」

    ちゃんと通じました~(^_-)-☆

    そして…郡山の贈り主と蔵元様へ捧ぐ練り切り~‼

    過去培った技能の集大成~(笑)量は質に比例するかな(笑)
    しかも餡子は、黒豆炊いてこし餡自作~♬
    ナチュラルだろ~(笑)

    それでは早速抜栓‼スクリューひねるとプシュ!!って♬
    注いだグラスの淵には無数の気泡~!!生命感と煌めき~(^^)
    上立香は上質なバター飴~♥奥に香草のスパイスあり~♬
    含むと…
    シュワピリがっつり~(^^)昨年6月詰めとは思えないフレッシュさ!!思わずゴクリとやると、おぉ~!!ハイボール並みの淡麗とキレ~♬抜群~!!15秒後強い酸とコクと薄い甘味が顕在化(^^)そして…
    舌先に薄く乗っかる甘味を残してフェードアウト~♬
    そして…やっぱり柿の余韻ポワーンと♥
    コレは屈指の柿らしさ(笑)素朴でケミカル皆無…
    で、体外からの飲物が体内のモノと結び付くダイレクト感を味わえる気がする不思議な感覚…
    コレは旨いモノ食べてる時に感じる現象~(^^)
    季節はずれかも知れませんが、なつのにごりってコンセプトがそのまんま表されてて素晴らしいです~♥
    肝心の味わいも、軽快な中に充分な旨みがあって秀逸!!

    こんなお酒と是非とも繋げたいな~♥
    レッツマリアージュ♬

    ♯食材産地とお品書き
    ・石川県産真鯛
    ・青森県産ウマヅラハギ
    ・福井県産甘海老
    ・福井県産鮑
    ♯エース流蔵元様おまんじゅうpart1♥
    自家製こし餡練り切と黒豆たっぷり羊羹
    ♯エース流蔵元様おまんじゅうpart2♥フルーツ野菜飾り切
    ※紅玉リンゴ、きゅうり、人参、大根仕様
    蔵元様の風を感じてね~♥

    ♯お酒との相性
    □真鯛×山葵醤油←旨み乗ってます!!
    ★10秒後お清め~ヨーグルト
    □ウマヅラハギ×肝醤油←旨すぎ~!!
    ★10秒後お清め~ヨーグルト~柿
    □甘海老×山葵醤油
    ★10秒後コク増しシナジー発動!!
    □練り切り
    ★15秒後シナジー発動~口中幸福~♥
    □黒豆羊羹
    ★10秒後シナジー発動~口中一番幸福~♥
    □鮑×肝醤油←ヤーバーイーツ(笑)
    ★10秒後お清め!!
    □野菜類×塩(笑)
    ★まさかのシナジー発動(笑)

    なんせ、甘味と繫いだ時の相乗効果がヤバすぎる…
    かねてからキモトと甘味相性には着目してましたが
    低精米×無添加×発泡×キモトと甘味(穀物)との組み合わせ!!
    これはmattariのむ夫様も驚くでしょ~(笑)

    そして改めてこの高潔なお酒造りに思いを馳せる…
    目指す未来像と熱い魂に共感、共有すると
    皆様もきっと感じると思う…
    理屈では無いお酒との一体感やエネルギー!!
    そして…
    人に、自然に寄り添って共存しなければ…
    って考えちゃいました~(笑)

    ♯すーさん師匠様(^^)こんな感じで如何っすか(汗)
    ♯にいだしぜんしゅ様、nshinobu様に捧ぐ♥
    ♯やっぱり福島酒はスゴい~(^^)

    劇終~♥

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 一回火入れ 発泡 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月16日

  • キバヤシ

    キバヤシ

    5.0

    はつゆき

    めっちゃ優しい、蔵付きの酵母を使ってるからですかね?
    他の日本酒とは違う感じ。
    穏やかだけどしっかり美味い。

    おりは乳酸菌の味を感じますね、ヨーグルトの後味

    これは本当にいいお酒ですね
    他のシリーズも試してみよう

    火をおくと少し酸味が増してヨーグルト味がなくなる
    これはこれで美味しいですが、味の変化が大きいですね

    2022年1月13日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    5.0

    はつゆき 生酛 生

    材料:国産米%
    精米歩合:80%
    アルコール分:15.5度

    濁り系は翌日に残ることがあって避けていたのですが、大好きな「にいだシリーズ」なので買わないわけにはいかず!
    仁井田本家の年末年始のためのお酒で、純米原酒の荒走りおりがらみ
    雪のように濁りが溜まっていてファンタジー🎶
    ん∑(゚Д゚) この味はまさにライチじゃん
    辛口サイダーのようで、とても美味しいです
    酒の旨みもあり、2日目旨し!
    最近飲んだ濁り酒で一番好きかも
    2021年の最初に搾られたお酒で受注生産品とのこと、また来年も買います

    2021.12月購入 @酒泉洞堀一1925円

    2022年1月13日

  • Kingのり

    Kingのり

    3.5

    今日の家飲みは、月曜日に購入したお酒、
    にいだしぜんしゅ。これは、熟成したお酒ですね。
    菊姫みたいな、濃いー味で、上燗〜ぬる燗がベスト
    チョイスですね。味わいながら、飲みたいと
    思います。熟成チーズが、あいますねー。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年1月12日

  • 楊端和

    楊端和

    3.5

    生酛作り特有の乳酸系の味

    それ以上でもそれ以下でもない感じかなぁ。

    これに圧倒的な飲みやすさが加わると光栄菊になります。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月11日

  • いそべもち

    いそべもち

    3.5

    しぜんしゅ 生酛しぼり 生

    トヨニシキで造られたお酒です

    福島のお酒を飲んで応援するキャンペーンの3本中の1本目です

    透明の瓶のお酒は久しぶりですね
    さてさて… と思ったら、栓が吹き飛びました
    にごり酒じゃない生酒で栓が吹き飛んだのは始めてなので
    びっくりしました

    凄いなー 液面が泡立ってて、見た目はシャンパンみたい
    口に含むとかなり強いしゅわしゅわ感、ちょっと苦手です

    色合いはやや強い琥珀色で、香りは蜜のような甘い感じ
    口に含むと甘さと独特な味わいと酸味
    お米の美味しさはしっかり感じられますが
    やや癖が強いので飲む人を選ぶ感じがします

    甘甘旨旨旨酸 ぴちぴちしゅわしゅわと共に
    といった感じでしょうか

    変わったお米、いいですね!

    特定名称 純米

    原料米 トヨニシキ

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月10日

  • カナブン

    カナブン

    4.0

    生酛系トライブのキング・頂点は、
    まあ、ARAMASAでしょう。

    酒自体の存在感、
    R&D、マーケティング、
    ブランディング、
    色々考慮しても、

    新政

    が指定席。

    なのでこの銘柄、
    カンタンに手に入らない(泣)

    トホホ、
    と数年暗い時期を過ごし、
    あきらめかけていたとき、
    現れた救世主が、

    仁井田しぜんしゅ!

    肩ひじ張らず、
    のんびりと、
    生酛を楽しめることに
    専念できる逸品!

    ありがとう!



    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月9日

  • コリンキー

    コリンキー

    5.0

    しぜんしゅ 生酛 はつゆき生
    なんかチーズの様な香りがします。面白いですね。酸味は強めですが、嫌な感じはなく、素朴で体に優しい感じがします。こういうお酒は大好きです。
    生姜を効かせた、めぬけの煮付けと合わせました。互いに風味が強いのに喧嘩ぜす、素晴らしいマリアージュを奏でてくれました。これはオススメです!

    2022年1月8日

  • ゆきり

    ゆきり

    4.0

    生酛造りで尚且つ蔵付き酵母の日本酒。
    にいだしぜんしゅ・はつゆき。

    梨のようなグレープフルーツのような、甘みと酸味を感じる味わい。
    あとはほんのりヨーグルトのような酸味のある味わい。
    しぜんの力で生まれた日本酒。
    美味しいです…!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月6日

  • 日本酒初心者代表

    日本酒初心者代表

    5.0

    にいだしぜんしゅ 生酛 秋あがり 生詰

    大好き銘柄「にいだしぜんしゅ」
    酸!酸!初日は酸!の印象でした。
    2日ほど置いて、酸が落ち着き全体的にまろやかに。バランスが良くなりました。
    旨いです... ふんわりまろやか、でも締まるところは締まっている。お燗も良いです。ぬる燗ぐらい。酸がキュッと立ってすぐお米の旨味と甘味が包みこむ柔らかい感じ。
    何言ってんだと思われそうですが、「お米から作ったお酒」というのがよ〜く分かるお酒と言いますか。 無農薬米と酵母無添加で作る自然なお酒というのが、なんとなくですが分かる銘酒だと思います。絶品でした。

    特定名称 純米

    原料米 自然栽培 トヨニシキ

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月5日