青森 / 三浦酒造店
3.99
レビュー数: 1116
弘前の酒の柳田限定の純米酒。 家で飲むと安心する味。 バランスがいいと言うか、無駄なものがないと言うか。 家でダラダラと飲み続けたいお酒です。
2021年3月7日
いつもの居酒屋で飲んだが自分好みだった豊盃を買って家飲み。やっぱり美味しい。
特定名称 純米吟醸
原料米 豊盃米
酒の種類 一回火入れ
甘すぎず、でも旨味はあります。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
豊盃の「華想い」 別に青森だからと言うわけではないんでしょうが、かすかな林檎の香りを感じました。 匂いに五感を引っ張られている感はありますが、味わいはフルーティーでスッキリ。少し酸味のある林檎のイメージ。 美味かったです。
いつもお世話になってるお鮨屋で頂いたお酒。 青森では田酒よりも評価高いとの事。 事実本当に旨い。青森の食文化にしっかりハマったお酒なので、刺身等和食全般にとても合います。 これ、本当にお勧めします。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年3月4日
冬季限定の純米吟醸生酒とのこと。ラベルは青森の冬をイメージされたのかな。米の風味が豊かで美味しい!
2021年3月3日
豊盃 純米しぼりたて 生酒 どっしりして旨い。 色々なラインナップがあるけど、安心して旨いのはこいつだね
特定名称 純米
2021年2月28日
三浦酒造(青森県 弘前市) 豊盃 純米 しぼりたて 生酒 精米歩合:麹米55%、掛米60% アル度:16度 酒度:+1~3 酸度:1.4~1.6 米:弘前市藤代産 華吹雪 豊盃は初めてです。 2/23(火)感想、香りは強く、甘く、フレッシュ。一口目は、程良い甘さの後、程良い苦味を感じ、切れる。酸味は感じなかった。二口目からは、甘さより、少し苦味を強く感じたが、飲み易く、おいしい。濃いが、飲み易いお酒。
原料米 華吹雪
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月26日
去年の夏に東北新幹線の車内で飲んだ豊盃「涼風」。ラベル下地のチェック柄がオシャレ!華想いと豊盃米の両方を使ってるんだって。あっという間に東京駅到着でした。
原料米 華想い&豊盃米
2021年2月25日
いくつかある近所の行きつけの店にて。 旨い!ジューシーで旨味たっぷり。 まさに搾りたて新酒って感じで旨かった。 甘味だけではないキレもあって食がすすむ。 東北の青森のお酒のイメージはあっさりした感じだけど いい意味で裏切られた濃醇酒。 地元の朝掘りたけのこの焼き&天ぷら。 ハラミの西京味噌漬け焼き。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月24日