千葉 / 飯沼本家
4.20
レビュー数: 916
甲子本醸造しぼりたて生 キリッと後味が辛口でいくらでも飲める感じ。 冷酒でもいけるが、熱燗でもいい感じ。 甲子はアップルしか飲んだ事無かったが、 他のシリーズも楽しみな味わい。 贔屓の酒屋では、なかなか機会のない銘柄だけど…
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年2月26日
純吟 生原酒 二月四日立春朝搾り。軽い甘み、適度な酸味苦味のフレッシュなアタック。適度なボディの旨味から酸味に乗って辛みと苦みがじわりと広がり、フィニッシュは苦味が支配的に締める。比較的辛口なので食事に合う。 1日経ったら、中盤から余韻まで苦みが強くなった。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年2月16日
今年の1本‼️ ふわっと香る吟醸香。 一口目の舌にピリッと酵母の生きた感じ、スッと切れた後の甘い余韻。 日本酒って、、、なんでこんな美味しいんでしょう?
原料米 その他
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
甘いし、刺激的
2020年2月15日
結構而今千本錦に似てる。こっちの方がちょっと甘め。この時期に飲むのにはちょうど良い春酒。
特定名称 純米大吟醸
2020年2月11日
甲子 立春朝搾り 開栓してすぐに華やかなパイナポーの香り! 飲むとほんのり甘くしかし意外とスッキリ尖ってる。 フレッシュでおいしい
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年2月8日
甲子立春朝搾り 令和二年立春庚子二月四日 純米吟醸生原酒 山田錦50%五百万石55%16度 飯沼本家/千葉県印旛郡酒々井町 微発泡 酸から軽くメロン甘味適度なジューシーさフルーティさふっくら米の旨味をそこそこの苦味渋味がバランスとってジワー。 日本酒歴浅くこういう風習があると知りませんでした。
甲子の春酒純米大吟醸。初めて飲みました。微発泡で心地よい甘さと酸味、若干の苦味。テイストは苺かなあ? なんとなく春らしさを感じる飲み口でこれは旨いです。
2020年2月7日
甲子 令和二年立春朝搾り 季節の縁起物、と思っていたらなかなかのクオリティ。 生酒かつ原酒の力強いフレッシュさと純米吟醸の華やかさがいいバランスで成り立っています。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年2月6日
きのえね 純米大吟醸 新米新酒しぼりたて 香りは甘く好きな感じ 飲むと甘さが口に広がるフルーティテイスト 後味はスッキリ
2020年1月22日