千葉 / 寒菊銘醸
4.39
レビュー数: 2300
総乃寒菊 True White 白菊の真実 純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒 1859円 香り盛大からの甘みフワーッときて旨味もバッチリ 少しのチリチリ スパっと切れていく感じみたいのは無いのですが、 寒菊さん甘みも旨味も総じて上品なんですよね この感じがゆったり消えていく余韻に合ってるかと 以前飲んだ愛山のもそうなんですが、 この上品さなんで他酒と比べて一緒に 飲まないほうがいいかもです 本領が発揮されない気がします
特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年6月19日
寒菊 -True White- 純米大吟醸無濾過生原酒 雄町 アルコール分:15% 原材料:米、米麹 原料米:雄町 精米歩合:50% 日本酒度:-4 酸度:1.6 アミノ酸:0.4 フレッシュな甘い吟醸香で、口に含むとまろやかでとろけるような濃醇な旨味。
2021年6月15日
コレまた上司のエンドーより教えて頂きましたので! あの人は赤を狙っていたので、ワタシは白で! このシリーズは絶対美味しいと睨んでいるので楽しみです!(o´ω`o) 香り:爽やかフルーティ!! 少しリンゴっぽい香りがしますね!甘さもあるんですけどほんのり酸を感じます! 味わい:チリチリの甘ウマフルー…バーーーーーーン!!笑 感覚で言うとこんな感じです笑笑 香りがすんごい!!! めちゃくちゃ華やかな香りが爆発します!( ・o˙ ) 口に含むとチリチリ感も有り 甘ウマのフルーティで美味しいんです。 いつも通りの美味しさで終わってしまうのかと思いきや、 鼻に抜ける華やかな香りがすんごい!! 妻も一口飲みたい!というので飲んでみたところ うわっ!!これ香りすご!!と驚いておりました! 総評:いやーーこの感じは想像していなかったので驚きましたが ホント美味しいですねぇ(o´ω`o) ここまで香り爆弾とは…笑 衝撃的な一本でした!! 美味しかったです!! ご馳走さまでした!(○´3`○)
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年6月14日
BeyondX 総の舞29 alc15% 精米歩合29% 720ml/2,530円 29%まで磨き上げた一品 スッキリして雑味はない
原料米 総の舞
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
BeyondX 甘めでフルーティで、深みもある美味しいお酒。 デザインが、80年代ぽく感じるような。
2021年6月13日
beyond X 総の舞 29 うまい!! 蜜のような甘さが二段階で 口の中に広がる 後口はフルーティで華やか 前回の愛山もうまかったけど これもまたうまし!! 関東もうまい酒の宝庫ですなー
2021年6月12日
寒菊 True Red -紅菊の愛情- 純米大吟醸雄町50おりがらみ生 赤い菊の花言葉である「愛情」がテーマ。 おりが絡むことによりリッチな甘みが際立っている。 原料米:雄町 精米歩合:50% アルコール度:15%
寒菊 Beyond X 総の舞29 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml "ラベルは九十九里の水平線の先にある無限をイメージ" なるほど。読まなきゃわからないけど、読んだらそう見えてこなくもない、そんな感性であります。 ともあれ。寒菊さん、好きです。 ここんとこ、コロナの規制を意識して九十九里いけてないけど九十九里が好き。 そこで、こんな美味しいお酒が醸されている。 錫の酒器、ガラスの酒器での飲み比べは錫の酒器で飲んだ方が好み。 ガラス4.0 錫4.5 美味しい。 税込 2,530円
2021年6月7日
上品な甘みとほのかな苦味。 美味しいです。 精米歩合高いので雑味はありませんが、原酒のためかこってりとした旨みもあります。
2021年6月6日
寒菊 Beyond X/純米大吟醸/無濾過/生原酒 千葉県産総の舞を29%まで磨いた純米大吟醸! さぞ、綺麗で煌びやかなお酒だろうと思いつつ、一口含むと以外や以外に結構厚みがあります。 基本は寒菊らしいお味なのですが29%の高精米とは思えない飲みごたえがあります。 館山の方から九十九里の方へツーバスにのったハスキーボイスが駆け抜ける感じです。だぶん。 キレもよく一晩で空き、そしてトビました。。