1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 岩の井 (いわのい)   ≫  
  5. 8ページ目

岩の井のクチコミ・評価

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    岩の井 雄町 純米吟醸無濾過生原酒

    色はわずかに黄みがかってます。
    香りは穏やか目で、アルコール感と独特なオブラートのような浮いた香り。
    口に含むと硬水由来か重厚感のある口当たり、甘酸のバランスが良く、後半は適度な苦みと渋み。
    そして旨味がかなり強く余韻が長い。米の違いはあまりよくわからないほうだが、これは雄町っぽさを感じる。

    2日目は生熟感がで出てきた。味わいが複雑でうまみがしっかり、時に青りんごのような香りがする。
    お燗は期待したが今ひとつ、甘さが際立って食事とあいにくい。

    その後常温放置にシフトすると、生熟感に加えて青りんごのような香り、旨味強く苦み渋みも出てくる。
    どちらかというと熟成させたほうが良さそうです。
     

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年12月30日

  • Kingのり

    Kingのり

    3.0

    昨日の外飲み2軒目。岩の井。
    ガツンとくる、燗酒。これは上級者のお酒ですね。
    菊姫の感じに似てるから、すんなり受け止めて、
    楽しめましたー。

    特定名称 純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月16日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月7日

  • ひで

    ひで

    4.0

    本当は、優勝したら飲みたかった

    2021年12月1日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    岩の井 玉栄 純米吟醸無濾過生原酒

    香りは穏やか目で、乳酸的でありべっこう飴のような感じもする。
    口に含むとどちらかというとライト目でピリッとした刺激の後に爽やかな甘さと苦み。
    酸は程よくあって、旨味もしっかり余韻は長め。
    お寿司や魚系と相性が良いです。

    2日目もべっこう飴っぽい。なんかつかみどころのない味わい。

    ぬる燗にすると、硬水由来かボリューム感がある。
    コメの甘味と旨味に加えて独特の風味、そしてかなりきれる。
    旨味もしっかりあってお燗は結構いい感じでした。
     

    特定名称 純米吟醸

    原料米 玉栄

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月10日

  • がいしょう

    がいしょう

    4.5

    【岩の井 純米吟醸 総の舞 2020中汲み】旨味のち、即 軽~い酸味が残り、最後はフルーティーな味が残ります。こりゃ~、呑みやすい❗️

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月6日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    岩の井 純米吟醸 月の沙漠。冷酒で開封。穏やかなラムネのような香り、開けたてだと味がほぼ乗ってないので典型的な軽い夏酒。一杯だけ呑んで後日に回す。冷蔵庫で2日放置し、冷酒で再度いただく。香りもより穏やかになり、味が開く。乳酸を思わせる酸味とどっしりとした旨味、爽やかな返り香のバランスが良く、後味にニュアンスとしての苦みが残る。アルコール度数のバランスも絶妙で、するする呑める。良いお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年10月27日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    岩の井 純米吟醸 総の舞/純米吟醸/無濾過/生原酒/中汲み

    続きまして同じく岩の井さんの総の舞です。
    五百万石と同じく苦ドライと踏んでいましたが予想外の重旨のまったり酒!!
    これ絶対旨いやつ~
    以前いただいた宗玄雄町と同系統のヘビーな旨みー
    こちらもやはり冷えていると旨味と甘み、酸味がバラバラな感触で常温になるとギュッと収まり旨い!
    塩スイカ効果はございませんがずっとだらだら飲んでられます。
    昼下がりに小柱つまみながらぼーっとだらだら。。
    陽気のよさもあり心地よい~
    秋の昼酒は身も心もとろとろになります。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 総の舞

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2021年10月24日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    岩の井 純米吟醸 五百万石/純米吟醸/無濾過/生原酒/中汲み

    魅力的なスペック!!早速いただきます。
    一口含むと木戸泉、鳴海系統の酸ジュワ!と思いきや主は苦ドライ。
    前半好み~後半もてあそぶ味わい。
    2日目が知りたくて持ち越しです!
    2日目も変わらず苦ドライ~、これは単品飲み設計ではない?
    と食事にあわせてみます。
    カンパチ、真鯛、サーモン、水タコとあわせてびっくり~
    君の井ドライから甘旨ジューシーになるの?
    ウォッシング効果なる言葉は理解しておりますが甘旨ジューシーになることは聞いたことがないです!?
    念のため醤油をなめて吞む。それから、塩をなめて呑む。。
    ・・・甘旨ジューシー!!
    日本酒ににそのような効果があるとは存じませんでしたが、
    これは、塩スイカ効果ですか?
    塩スイカ効果マジ旨いっす~

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月24日

  • 楊端和

    楊端和

    3.5

    濃い、そしてスタンダードな日本酒。

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2021年10月19日