1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 産土 (うぶすな)   ≫  
  5. 65ページ目

産土のクチコミ・評価

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    産土 2021 山田錦

    本日はこちら♪
    話題の一本ですね
    ほのかなフルーツ香から強めのピチシュワ
    低アル13度でイマドキのお味
    控えめの甘みと辛苦でシャープな余韻
    もう少し奥行きがあればパーフェクト

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2022年2月12日

  • dotdash

    dotdash

    4.5

    花の香は全国流通が無くなって熊本のみになったと伺ってましたが、代わりに出てきた産土には驚いた。なんだ、こりゃ?
    流行りの低アルでスッキリ、強めの酸と発泡、やや柑橘っぽい香り。そして抜群の飲みやすさ。
    先日飲んだよこやまといい九州から面白い酒が次々にでてくるので目が離せない。
    現時点で今年の新人賞候補の筆頭。
    追伸:二日目は甘みが増してさらに好み。

    「以前、日本酒業界は、高度成長期のように、みんな同じようなものを造って、同じように売っている時代もありました。当時の流れでは自然だったのかもしれませんが、今は違う。いかに地に根差しているかはとても重要」という杜氏の話も同意。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月12日

  • 祐次

    祐次

    4.0

    産土2018エフェルヴェセント 
    賛否両論あるかと思いますが私は美味しいと感じます。
    これが世の中に認知されたら日本酒の幅はさらに広がりをみせると思う。

    2022年2月10日

  • くりりん

    くりりん

    4.5

    産土 2021 山田錦
    巷で話題の産土 低アルコールでガス感がありとても飲みやすい。
    好きな奴です。

    2022年2月8日

  • konaiho

    konaiho

    5.0

    こいつはやべぇ。。。
    今までこんだなかでも最高峰です。花陽浴を抜いてしまった。。。
    花陽浴応援してるのに産土に出会ってしまい浮気しそうです

    2022年2月7日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.0

    産土 Ubusuna 山田錦 2021 生酒

    うぶすな…。読めねぇよ。
    読めるとしたら、さんどorげやみ。

    とにかく、人気赤丸急上昇。
    12月に、「んなら、買ってみよっかな」とミーハー根性丸出しでみてましたが、おしっこしてたら売り切れてました(^ω^)

    2月に再販予定と聞いてまして、無事に捕獲。意外にも、札幌で買えましたよ。

    何か、美術館にきたようなラベル。熊本の酒は10年以上ぶりかも。千代の園のコルク瓶の日本酒を飲んだ記憶あり。どなたかご存知?

    という訳で開栓の儀。
    元気がいいですね〜。シャンパン開けた時みたいな音と瓶口から立ち上がるケムリ。

    さあ、ジョッキ生で頂きます♪
    ジョッキで日本酒飲むのは、実はお初かも。
    シュワシュワシュワシュワと立ち上がる気泡。
    家族から、「それ何?」と聞かれたので、とりあえず、「キリンレモン」て答えておきました 笑

    いざ、実飲!
    甘い炭酸。「さーらりとした右折♪」って感じ。チョーヤのうめしゅじゃないよ 笑笑
    ゴクゴクと喉ごしを楽しみます。
    のどごし生だったか〜。

    うーむ。米サワー?
    私のバカ舌には、山田錦をあまり認識できませんでした。

    すず音と並べて飲んだら、どっちが美味しいかな。何か、キリンレモンの炭酸抜けたやつに米焼酎入れたら、こんな味になりそう。怒られますね(^_^;)

    日本酒慣れしてない人に、「日本酒みたいじゃないから、ちょっと騙されたと思って飲んでみてよ〜」的なシチュエーションには、もってこいだと思います。

    しかし、好みの問題だと思います。私は光栄菊のスノクレもあんまりだった人なので。

    それにしても、2本買っちゃってる事実。レモン絞ったら、どうだろうと妄想。梅干も浮かべちゃう?いや、造り手に失礼か。

    夏にキンキンに冷やして、飲みたいかも。
    いや、美味しいですよ、飲み物としては。
    日本酒としては、モニャモニャ言いたいだけ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月7日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    アルコール13度
    マスカット、メロンを感じる華やかな味わい。
    酸味はありますが、それほど強くはありません。
    発泡感も気泡はたくさん出ますが、尖った刺激
    ではなく、非常に心地良い程度で、とても飲みやすいと
    思いました。
    低アルなのに、ペラい感じが全くなくて、そこも高ポイント
    です。

    フレンチとかイタリアンのランチかなんかに2人で
    一本開けるのにちょうどいいお酒だと思います。

    2022年2月7日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.5

    産土 ubusuna 2021 山田錦 生酒

    話題の産土。店頭でお見かけしたので即購入。
    栓が吹っ飛びそうな勢いの開栓
    香りはウイスキーのようなアルコール感じる甘み
    まるでシャンパンのようなガス感
    たっぷりなシュワシュワの中に梨な酸味と
    まるで濁りのような米のジューシーな甘み
    ややウッディーな米の旨苦な余韻も楽しい

    たっぷりなガス感の中にしっかりと米の甘旨苦が
    表現されているのが素晴らしいですね
    とても飲みやすく一日で四合瓶が半分以上無くなりました
    開栓2日目、シュワ感はだいぶ弱まり甘みが強くなっています
    初日の方が個人的には好み

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月7日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.0

    産土 

    最近出た銘柄で人気だそうで某多摩の酒屋さんにて購入。
    軽く横にした後に開けたら蓋が飛びました!
    炭酸がしっかりしててサイダー的な感じです。
    旨味酸味、独特な香りがあります。
    ラベルも綺麗ですね。

    けど他にも全国にシュワっとしててこんな感じのお酒はありますよね
    !?

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月6日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    自主規制。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月6日