- 日本酒ランキング99位
- 東北地方日本酒ランキング27位
- 岩手日本酒ランキング2位
明治36年(1903)、岩手県紫波町にて初代・廣田喜平治がこの地で評判だった造り酒屋を譲り受け、戦後以降「廣田酒造店」として営業。令和4年(2022)に株式会社紫波酒造店となる。主力銘柄は「廣喜」。 5代目蔵元の廣田英俊氏と、南部杜氏初の女性杜氏・小野裕美氏は、生酛系の酸基醴酛(さんきあまざけもと=高温の仕込み水で糖化した蒸米に、それぞれの酒の個性に合わせ選抜した乳酸菌を添加し、酒母を立てる)を継承し、米の味を最大限に活かした米の旨み溢れる酒造りを実践する。 蔵の新機軸として誕生したのが純米吟醸の「紫宙」ラインナップ。岩手県産の吟ぎんがで醸す「ハートラベル」、五百万石で仕込んだ活性にごりタイプの「水玉ラベル」、美山錦の無濾過生原酒タイプの「スノーラベル」、五百万石の初搾り「杉玉ラベル」と、原料米や製造方法の違いを楽しめる。(鈴木真弓)
紫宙のクチコミ・評価
紫宙が購入できる通販





紫宙 しそら 純米吟醸 パイナップルラベル 無濾過生原酒 720ml / 1800ml 岩手県 廣田酒造店 日本酒 クール便 あす楽 お酒 母の日 プレゼント






![紫宙 純米吟醸 無濾過原酒 綿あめラベル [720ml] [紫波酒造店] [岩手]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/aw466.jpg?_ex=200x200)

紫宙 ( しそら ) 純米大吟醸 アーミーラベル 無濾過生原酒 720ml/ 岩手県 紫波酒造店【7564】【 日本酒 】【 要冷蔵 】【 母の日 贈り物 ギフト プレゼント 】





紫宙 しそら 純米吟醸 ストロベリーラベル 無濾過原酒 本生 720ml / 1800ml 岩手県 廣田酒造店 日本酒 クール便 あす楽 お酒 母の日 プレゼント









紫宙 しそら 純米大吟醸 ダイヤモンドラベル 本生 無濾過原酒 1800ml 岩手県 廣田酒造店 日本酒 クール便 あす楽 お酒 母の日 プレゼント


紫宙 しそら 純米大吟醸 アーミーラベル 本生 無濾過原酒 1800ml 岩手県 廣田酒造店 日本酒 クール便 あす楽 お酒 母の日 プレゼント

紫宙の酒蔵情報
名称 | 紫波酒造店 |
---|---|
特徴 | ”南部杜氏発祥の里”として知られる岩手県紫波郡紫波町に構える、紫波酒造店(しわしゅぞうてん)の創業は1903(明治36)年。初代・廣田喜平治氏が当時評判だったという造り酒屋を譲り受けたのが始まり。「廣喜」の銘柄は、「廣く多くの人々に喜ばれる酒」として生まれ、創業当時から現在でも当蔵を代表する銘柄として親しまれている。長らく「廣田酒造店」であったが、2022(令和4年)からは「株式会社紫波酒造店」として法人化。5代目蔵元の廣田英俊さんと女性南部杜氏第1号の称号を持つ小野裕美杜氏のタッグによる個性ある酒造りに取り組んでおり、米の旨味を生かしつつ伝統的な造りと新しい造り方を融合させるスタイルは注目を集めている。代表銘柄「廣喜」は、酸基醴酛(さんきあまざけもと)製法という江戸時代から伝わるという生酛系の造りに。2021(令和3)年には新しく限定銘柄「紫宙(しそら)」を立ち上げ、岩手県産米と岩手県産酵母「ジョバンニの調べ」を使用。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 廣喜 荒蝦夷 丹頂正宗 喜平治 南部初雪 紫 雪だるま25号 紫宙 しずくいし |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 岩手県紫波郡紫波町宮手泉屋敷2−4 |
地図 |
|