岩手 / 紫波酒造店
4.06
レビュー数: 258
紫宙 特別純米ファイヤーラベル 栃木遠征でゲットした酒② 全然栃木の酒じゃないんですが、宇都宮の酒屋で、 完全ジャケ買いです。 紫宙という酒自体、全く知りませんでしたが、 こういう出会いもまたいいんです。 辛口タイプとはいうものの、 まぁ確かに甘くはないという意味では辛口か?という感じ。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年8月26日
銘柄:紫空 純米吟醸 生酒 蔵元:紫波酒造(岩手) 精米歩合:55% アルコール度数:15% 感想:微炭酸で、美山錦の特徴だろうか、特徴的な甘さ。 肴いらず、これ一本でグイグイいけちゃいます。
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年8月21日
銘柄:紫空 純米吟醸 紅葉ラベル 蔵元:紫波酒造(岩手) 精米歩合:55% アルコール度数:15% 感想:お店の方にシーズンものとオススメされたので、のせられて注文。調べたら岩手県2位の銘柄!!程よい口当たりで、キリッとした味わい。別のタイプの紫空も試したい!
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
純米吟醸 朝顔ラベル 伊勢神宮のおはらい町にある酒屋で購入 口あたりはまろやかな甘み 旨みと苦みの余韻 甘みがあまり主張しないので やさしい味わいでまとまっている 酸味がもう少しある方が好みだが 食中酒としてもバランスはよく 美味しい
原料米 秋田酒こまち
酒の種類 一回火入れ
2024年8月18日
少しずつ角打ちレビューをUPしていきます。 紫宙 特別純米 ファイヤーラベル お米は美山錦を使っています。 うーん、紫宙だけにゆる〜い辛口! 正統派の辛口好きなら物足りないかも。 先日のポリープの件、 まあ先々は取って下さいねー という感じでね、全然急ぎでもなく、 その間の食生活も制限ありませんから! ですって🫢 だからと言って暴飲はしませんけどね😌 1日1合で我慢😣できるかな?
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年8月15日
紫宙 番外編 特別純米 ファイヤーラベル
2024年8月12日
お店の人に「ガツンと甘い」と言われたけど、生酒好きだから頼んでしまった。 無色透明で香りはほとんどしない。 口にすると確かに強めの甘味が立ち上がるんだけど、必要以上にベタベタしなくて、フルーティな後味。 いちごっぽい風味といわれるとそんな気もする。だからストロベリーラベルなのかな?と思ったけど、他のラベルのレビューをみる限り、「いちごっぽく醸したからストロベリーラベル」というわけではなさそう。 甘いんだけど、そんなに甘くない、絶妙な味わい。 ツマミなしでいける。
原料米 ぎんおとめ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2024年8月3日
紫宙 純米吟醸 すいかラベル 冷酒で 穏やかな香り 瑞々しい口当たり 自然な甘味 五百万石らしいシャープ感はそこまで感じないです
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年8月2日
紫宙 特別純米ファイアーラベル60% 舌にピリッとくるのではなく、 上顎にスキッと爽やかさが流れていく辛口。 後味が非常に特徴的で、 何かに似ているんだけど、なんだったかなあ。 喉越しが清々しく、 複雑な味わいも印象的。 夏はこういうお酒がたまりません。 椎茸と牛蒡の煮物と一緒に。 めちゃくちゃ美味い。 (酒のアトリエ吉祥)
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
2024年7月30日
紫宙 すいかラベル 生酒 香り イチゴのババロア スイカバー 味わい 糖蜜のような口当たり アカシアの花の蜜のよう 赤いマカロン 少しスイカの皮のフレーバー 吟醸香がフワリ フィニッシュは皮のほろ苦さでキレ 感想 すいかラベルとの事からフルーティな味わいを推測するが、良い意味で裏切られる。蜜のようなテクスチャーと味わいが主体だが、仄かな苦みとキレが軽やかに。飲みごたえがありつつも次々と口に運んでしまう魅力がある。 ペアリング 新生姜の甘酢漬け: 素晴らしい組み合わせ!
2024年7月21日