新潟 / 池田屋酒造
3.45
レビュー数: 147
謙信 特別純米無濾過生原酒 五百万石 越淡麗 al.17% 精米55% フレッシュでコクのあるジューシー感です。 甘みものっていて冷たい味わいとよく合います。 飲みごたえがあるので1合くらいが丁度よいです。 北陸新潟のお酒の濃醇タイプ美味しいです!
特定名称 特別純米
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年2月13日
備忘録として 謙信 特別純米無濾過生原酒 口に含むと甘旨で、香りはバナナのような香りやミンティな香りが広がる。 ガス感もあってなかなか美味じゃないか。 最後に残るセメ臭と渋ったさが無ければもう少し評価高いかも。
2023年1月24日
謙信 純米吟醸ひやおろし50% 食べ物にあわせて調和する酒は、 食べ物の美味しさを相乗効果で倍加してくれるタイプと 食べ物の美味しさそのものをやっぱり美味しいと実感させてくるタイプと あるのではないかとかねがね思っていますが、 このお酒は後者。 辛味と酸味に隠れた甘味と旨みが主張しすぎず、 酒の味わいも楽しめると同時にすっきりと食べ物まで楽しませてくれる。 生姜鍋、鱈の昆布締めと合わせて。 美味しい。 (酒の辰巳)
特定名称 純米吟醸
原料米 その他
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年1月22日
謙信、純米吟醸ひやおろし。たまたま200ブランド目になっちゃったヤツ🙆さてさて開けましょう!香りは穏やかにバナナ、お味はバナナからの甘味、ほど良い辛味。まぁ薄めの旨味ですね~!しかし、日が進むと濃厚な旨味、甘辛が口一杯に!そして、激に良いトロミで切れる。変わりました!美味いっス(^^)それは鳳凰美田の裏ラベルに書いて有った"詮を開けて空気に触れると旨味が増す“との能書きを思いだしました🤤
2022年12月16日
口にすると、良くも悪くも水のような口当たり。 じんわりと甘みを感じ、その後にアルコール感が押し寄せる。 ちびちび飲むと甘味が際立つ。 裏ラベルにある濃醇というのが良く分からないけど、現代の基準で言うと、とりたてて濃いとか芳醇とかいう印象は無いと思う。(だから、「やや濃醇」という表現に抑えてあるのかもしれない。)
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年12月10日
謙信 辛口 本醸造 五百万石 こしいぶき al.15% 精米65% 常温で飲みますと、コクはあまりなく、もう味わいを気にすることなく、白いお米の淡い淡いお酒でした。 ぬる燗で、甘味がすこ〜しふくらみました! 日々、濃いめのお酒、お料理になった際に飲んでみると、優しいお酒だ!と感じています。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2022年12月6日
にいがた酒JAM 88🍶in まるまるひがしにほん 東日本連携センター🍶
2022年10月29日
謙信 辛口 本醸造 池田屋酒造 新潟 精米65% アルコール15-16% 穏やかでほとんど香りません、色味はほぼ無く、口当たりは控えめな甘さの中に僅かに感じる果実感、味わいの強さは淡麗よりで、酸味に柑橘感が少しあり、味わいは良いと思うのですが、強めの苦味がじんわりと来て最後に強めの辛さと混ざりあいます。 すっきりとしていますが、苦味が最後まで残りクドいですが、飲み進めていくうちに程よく口に合って来ました #note73 #新潟76蔵目
2022年10月28日
久しぶりに4.5点をつけました。 新潟県で飲んだお酒では一番のお酒でした。
2022年10月23日
謙信 純米吟醸 ひやおろし 和酒専門 いなちょーさんで購入 冷酒でフルーティーな香りがして甘旨味後、辛苦味で綺麗にキレていき飲みやすい美味しいお酒です。 2日目、昨日より苦味が強いです。 初日に空けるべきでした。
2022年10月8日