新潟 / 樋木酒造
3.65
レビュー数: 95
鶴の友 上々の諸白 旨味と甘味のバランスが取れた優しい味わいです。 大吟醸規格のこのお酒は新潟県外ではまず見かけないと思います。 自分には普段飲んでる別撰の方が合っているようですが、こちらも美味い。
特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年4月2日
新潟で普段の晩酌で飲むお酒 ほとんど県内でしか流通しない地酒で、コスパ最強です。 香りも味も穏やかで、さらっとした甘みがあります。沢山飲んでると添アルぽさも感じますが、それでも美味しいお酒です。個人的には冷よりも常温かぬる燗で飲むのが好きです。 私が一番お世話になっているお酒でもあるので良かったら試してみて下さい。
2019年2月22日
鶴の友 純米酒 上燗 五百万石 68% 15.5度 すごくゆったりとしたおおらかな米の旨味 柔らかい! 出汁に合う落ち着いた味
2019年1月8日
お正月に飲んだお酒! 好きなお酒! これぞ、地酒!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年1月5日
鶴の友 別撰 新潟の淡麗辛口とは違った甘さと後から来るアルコール感が特徴。 適度に重みがあり、値段も安いので良い酒だと感じた。
2018年12月30日
鶴の友 純米 全体的にやさしい印象。 雑味?なのかな。。 残念ながら… あまり好みではなかったです。 自分の舌が未熟なだけかも。 鍛練しないと。
特定名称 純米
2018年12月26日
新潟を訪れた際に見かけたら 購入するようにしています…好み(ᵕᴗᵕ)⁾⁾
2018年12月18日
約1000円でこの味はすごい。甘辛のバランスと味の奥行きが秀逸。日をおくと酸味が苦味に変わった感じがするが、それはそれで旨い。手に入りやすかったら常用したいお酒だな。
特定名称 普通酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年10月10日
『特撰』 良くできてます。 @さく ※2週間後、栄光富士並みに甘くなりました。
2018年9月6日
【鶴の友 上白】 常温より少し冷やすと旨さ際立つ。冷やしすぎると酸味に感じたのが温度が上がるにつれて、どんどん旨さがでてくるのがおもしろい。
2018年8月31日