1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 鶴の友 (つるのとも)   ≫  
  5. 4ページ目

鶴の友のクチコミ・評価

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    3.5

    上燗 香りはアルコールの刺激臭とごはんの香り。飲み始めは酸を強く感じる。そのあとほのかな甘さが来て、辛さを感じてキレていく。ぬる燗位に温度が下がると甘さを感じる。淡泊な飲み味という印象。

    2021年10月16日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    樋木酒造 鶴の友 上白:

    【ラフなゴトウチシュのススメ】参加投稿。
    県外から来た方向けに比較的入手しやすくて美味しい地元の酒を紹介すれば良い…という理解で参加。
    …つまり、いつも通りで良いということですね!
    ……じゃあ、鶴の友の上白ですね!!お隣の酒造の願人は飲んだばっかですし。

    鶴の友の一番下のランクのやつですが、4号瓶で税込1000円以下であり、新潟駅辺りでも販売しており、比較的入手しやすい一品となっております。4号瓶よりカラフルな300ml瓶は、上白のみ用意されてます。買いやすいわーホテルで飲めるわー。

    常温で開栓直後、口当たり柔らかながらも、芯のある味わいと旨みがあり、一緒に辛味がくる。味わいの膨らみ、もちもち感、リベット感は上のランクには勝てない(上白には無い)ですが、食中酒・晩酌酒としては十分にありですね。キンキンに冷やすと、うっすら甘いのがすーーっと来て最後に辛味がポンっと弾けます、常温以上にスッキリ系。あと飲み方は燗もオススメします。

    お金に余裕があれば、1つ上のランクの別撰か純米を。酒造見学できるくらい時間があれば、特撰をオススメします。

    え、上白300ml瓶より、別撰4号瓶の方が販売店多くて入手楽なのでは…ですって!?もっと言えばイベントの趣旨を考えてオススメするなら最初から別撰かアンテナショップにもない特撰を勧めるべきだったのでは…ですって!?
    ……じゅ、準備できなかったんです…!!

    樋木酒造(写真2枚目)は酒造見学できないが、同じ敷地内の鶴友会博物館(写真3,4枚目)はアポとれば見学・お話を聞くことが可能という話を聞きつけ、突撃してアポ取り付けました。やったぜ。なお、お隣の塩川酒造は、繁忙期でなければ、予約すれば酒造見学可能です。新潟市に来る用事があれば、是非酒造見学されると良いと思います。今代司酒造のような観光蔵も新潟駅近くにあるので色々見学できますね!!!

    蛇足ですが、JAPANESE SAKE FAIR 2021 ONLINE の存在を他の方の記事で知り、新潟は何するのかなーと見てみたら…“日本酒学”…………はぁ。

    特定名称 普通酒

    2021年10月10日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    鶴の友 本醸造 別選
     初めての鶴の友、新潟の寿司屋さんで温燗にしてもらいました。
     しっかりとした辛味と柔らかな甘旨味を感じますが、全体的に円やかな口当たりなので食事の邪魔をせずに味を引き立ててくれます。

    2021年10月10日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    【Terra_Darui25】
    水曜日のDT
    コムアイさんが脱退しようが…
    GACKTが無期限活動休止しようが…
    世の中にダルさと水曜日が存在する限り寺田瑠衣は永久に不滅だ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    今日は掟破りの一升瓶やけどさ…
    カップ酒も届いたのでDTは続きます。

    何やら金ピカのお中元が届いたど━━━━(♡∀♡)
    モチモチの実の能力者もっちーから✨

    開けてビックリ‼️
    まさかのモチ突━━━━ψ(`∇´)ψ
    いやいや熨斗付━━━━ψ(`∇´)ψ

    お披露目が遅くなってすみません。
    一応餅でプライバシー保護しときました~
    そしてお返しも…
    遅くなりましたがキレッキレの間違いないナダシン送っときましたよ~♬

    届いた金ピカの正体は
    鶴の友の特撰✨✨(´つ_⊂`)マブイ

    別撰じゃないぜぇ~⤴️
    特撰だぜぇ~⤴️
    うらやましいだろぉ~⤴️
    もちもちだぜぇ~⤴️
    野暮だけど検索しちまったぜぇ~⤴️
    一升瓶3025円だぜぇ~⤴️
    結構いいやつだろぉ~⤴️

    ・何これ。モチモチの上品な甘みとちょっとキツめの吟醸香の融合。嗅いだだけで上等な酒ってのが分かるやつ。含むと白玉団子からの吟醸香からの酸味がやって来てじわーっと膨らむ余韻。やわらかい。別撰がリベット12年ならこっちは18年。マイルドさが段違い。上品やから盃が進む進む。香りのキツさは全く感じない。うまい。餅。上品でやわらかい餅。幻舞の特本より白玉団子。凄い団子完成度。南京の煮物ぐらいのちょうどいい甘さ。餅ろん南京とも合うよ。
    ・もちろんJOU保管やけど一升瓶やから小瓶に移し替えてヒエヒエでも餅ろん呑む。何これ。キツめの吟醸香が控えめになって麹の香り主体のドライな香りに。ヒエヒエはヒエヒエでむっちゃうまい。ちゃんとオカズにも合う。磯自慢的な吟醸感。少なくとも一升瓶で出てくるような酒質ではない。吟醸やけど吟醸じゃない。青リンゴのリベット再来。
    ・剣菱瓶に入れ替えてティン。ほんのり香る吟醸香からお米の香りはない。が、アルコール感が明らかになくてワイルドやなくてマイルド。何これ。別撰より確実に上。天衣無縫。全てにおいてやわらかい。一言で表すならやわらかい。アツアツ燗にJOUを融合させたら完璧なヌル燗に。旨さと吟醸との融合という点で文句無しの満点。ちょっと高くても一升瓶しかなくても買うべき酒。日本酒好きを語るなら一回呑んどかんといかん。鶴友恐るべし。鶴の友の会に入会すると餅か糊から送られてくるシステム。鶴友詐欺には気をつけろ~

    箇条書きなんか無視してやったぜぇ~⤴️
    ワイルドだろぉ~⤴️

    おまえら知ってるかぁ~?
    カタクリって509cmもあるんだぜぇ~⤴️
    ワイルドだろぉ~⤴️

    どうした麦わらァ!!!
    これでもう

    ああ…
    そうだ


    終わりかァ!?

    ああ…
    受けて
    立とう

    終わらせる……!!!

    …これで もし
    お前が…

    ┈┈┈もう
    答えた

    最後だ
    ……

    ああ

    持つべきものは餅‼️
    "斬・切・餅"!!!!

    #カタクリ推し
    #ベストバウト
    #タヌキスタイルは読みにくい
    #モフモフさんは何処へ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月8日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    樋木酒造 鶴の友 上白:

    >>おいちい<<

    (瓶はイメージです。)

    特定名称 普通酒

    2021年9月3日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    鶴の友 別撰 本醸造酒


    本日は土用の丑の日ということで、年に一度の鰻重を昼食用にお持ち帰り

    合わせる酒は、鼠さんに教えていただいた新潟の辛口酒で欠かせないという「鶴の友 別撰」

    雪冷えで
    穏やかなリンゴ系の香りと、透明感あるスッキリさとともに味わい深い米のふくよかさ
    後味はキレ味抜群

    常温からお燗と移行するにしたがい、軽さが芯の太い重量感に変化していきます
    また、温めると米の甘さが際立つかと思いましたが、むしろ辛さが際立ったように感じます

    鰻重は肉厚で脂が乗っており、そこに甘口の醤油たれが染みているので、一口鰻を運ぶごとに本醸造のキレでリセットして、またそれを繰り返していたら、重量感ある鰻重もペロリと無くなってしまいました( ´З`)=3                                  

    関東では入手困難な新潟の銘酒「鶴の友」
    その独特な味わいは、食中酒として美味しくいただけました                                                                 
    ご馳走様でした!

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年7月28日

  • w_katsura

    w_katsura

    4.5

    鶴の友 上白
    レビューを見て気になっていた普通酒、鶴の友。東京ではほぼ売ってない様な気がしますが、新潟県アンテナショップで発見して、ワクワクしてお持ち帰り。4号瓶で税込902円。
    常温でいただきます。ほんのり甘くて綺麗な口当たり、少しだけカーッとする感じでスッと消えていく。このほんのりとした甘さはクセになります。食事にもとっても合いますし、普通酒のイメージが変わりますね。常温で置いておくだけだから保管も楽です。開栓から1ヶ月くらい経っても味は全く変わってなかった気がします。普段使いの晩酌酒として、かなりレベルが高いのでは。値段と扱いやすさを考えて4.5にしました、新潟県民羨ましくなりますね。

    特定名称 普通酒

    2021年7月2日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【アンダ━━4合━━千円選手権】①
    さあさあ始まりましたね~
    超豪華賞品をかけた千士、いや戦士たちの闘いが(*`Д´)っ乂c(`Д´*)

    お小遣いが無くなってきたトキにきっと役に立つ当選手権✨
    千円でお釣りが来るってやっぱり嬉しい(*´꒳`*)

    千円のお酒を1本買うだけで数倍の★本貰えるスペシャルチャンスです✨

    一体どんなハイコスパ酒が登場するのか楽しみです⤴️⤴️
    (ほぼフツウシュノススメでもあることは間違いない…と思ったらそうでもない笑)

    というわけで…
    いきなり優勝候補筆頭出します( - ̀ω -́ )✧
    シェル兄、被ったらメンゴ(/. .\)

    鶴の友 上白 720ml 858円(税込)‼️

    それにしても安すぎる…

    昨年の6月17日に衝撃的な出会いを遂げた鶴友さん✨
    その衝撃的なリベット的な旨さに感激し満点を付けましたψ(`∇´)ψ

    永遠に呑み続けれる永遠酒(とわっしゅ)とかほざいてましたね~笑
    JOUの旨さはピカイチです✨

    我ながら過去の自分を褒めてあげたい(((*≧艸≦)ププッ

    常温を燗するんと冷えたやつを燗するんで違いって出ると思います?
    肉も常温に戻してから焼けってよく言いますよね?
    というわけで常子&冷子の6パターンで遊ぶので交通渋滞すると思いますが…

    って今回はそんなめんどいことはやら━━━━んW(`0`)W
    交通渋滞が気になる方は昨年6月17日のレビューをどうぞ♥
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    あれ?リベット感はない。

    その代わりお米感がすげー( °-° )

    JOUで恐ろしいほどの食中を発揮する!!
    69ではかなりのアッサリ。
    燗では無難な仕上がり。
    燗上がりしそうな感じやったのに…

    ちょっと思ったより伸びがなかったけど858円なら文句言えませんね♪

    1,500円なら★4.0やけど
    858円なら★4.5です‼️

    でもリベット感のある別撰のほうが好み❤

    皆さん、鶴とともに楽しみましょうヽ(*´∀`)ノ

    #アンダ━━4合━━千円選手権
    #フツウシュノススメ
    #北の大地のお地蔵さんも激安で参戦

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月22日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    別撰 0.72
    製造 2021年1月 開栓 4月9日

    いいな、黄色ラベル。
    色言葉では「活発」「明快」とあります。
    黄色展開は上白〜別撰〜特撰となり、共通項は醸造アルコールかな。
    地元向けの日常酒、「地酒」に徹する作り手のこだわりは「明快」です。
    赤い鍵は簡単にはこじ開けられないでしょうね。
     
    通して僅かなアル感を包み隠すような穏やかな米の甘い香りと旨味。
    しっかりしていますが重くはありません。
    最後はキリッと辛味を感じながらキレていきます。
    これは開栓後もほぼほぼ変わりません。

    もし呑み鉄でいらっしゃるなら、4合瓶を旅のお供にどうぞ。
    駅弁は何を選ぼうが外れないと思います。
    お部屋で軽く瓶燗すればちょうどいい塩梅でいい気分。

    税込1,100円(4合)

    2021年5月22日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    鶴の友 上白
    コスパの良いお酒を求めて久しぶりの鶴の友です☆
    さっぱりとした飲み口で優しい旨味、後味は辛口で飲み飽きしないお酒です。
    冷やしよりは常温や燗にしたほうが美味しく頂けるお酒でした^ ^

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月18日