1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 久保田 (くぼた)   ≫  
  5. 63ページ目

久保田のクチコミ・評価

  • Anekopika

    Anekopika

    4.5

    純米大吟醸
    評価:4.4
    これはうまい!
    久保田が見事に現代人の好みに合った味わいにまとめ上がっています。
    「香る、久保田」というキャッチフレーズで売られていますが、香りは強いというよりは中程度でメロンや洋ナシのような感じ。
    程よい甘みと旨みがあり雑味ないスッキリした味わいです。
    精米歩合:50%
    オススメの飲み方:5℃〜常温、熱燗◎、開栓後しばらくはOK。
    単品でも食中でも。
    上立ち香:中、劣化速度:遅

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年6月16日

  • ある

    ある

    4.0

    久保田 萬寿
    3,931円/720ml
    クリアでまろやかな口当たり。昔ながらの淡麗辛口。
    自分はどちらかというと、新しい方の純米大吟醸が好み。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2018年6月6日

  • Shigeki

    Shigeki

    4.0

    久保田 純米大吟醸 「香る久保田」
    つくば市のすどう酒店で購入。
    華やかな香りプラス、久保田らしいさらりとした味。久保田25年ぶりのレギュラー商品らしいですが、四合瓶1570円の値段を考えると充分買う価値があると思います。
    発売直後は欠品が目立ちましたが、最近はドラッグストアで高めの値段で売ってるのも見かけますね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年6月3日

  • Anekopika

    Anekopika

    4.0

    萬寿(純米大吟醸)
    評価:4.3
    淡麗辛口を代表する逸品
    今の流行りの甘旨系の味わいではなく、甘さは抑えられ、旨味はそこそこ、雑味なくスッキリした味わいです。でも決して薄いという事ではない。
    含み香には低精米の酒で感じられるようなものがほんのり感じられましたが、それはそれでいい感じです。
    精米歩合:麹50%、掛33%
    オススメの飲み方:5℃、常温、熱燗◎、開栓後一週間以内
    上立ち香:少〜中、劣化速度:遅〜中

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 麹:五百万石、掛:新潟県産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年6月2日

  • いんたろ

    いんたろ

    4.0

    純米大吟醸
    香る 久保田

    2018年5月29日

  • シンピー

    シンピー

    4.0

    久保田 純米大吟醸
    香り◯、辛口度◯
    大吟ですが少し辛口で肉、揚げ物にも合います。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年5月13日

  • KM

    KM

    3.5

    山廃特有の香りはあるが、すっきりしていてとても飲みやすい

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 山廃

    2018年5月13日

  • ささぼー

    ささぼー

    3.5

    久保田 生原酒 
    19度の原酒ということでかなりしっかり味、若干のアルコール添加感を感じる。皆さんロックで飲んでいるようなので試してみます。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2018年5月13日

  • 呑兵衛

    呑兵衛

    3.0

    結構スッキリしてますね

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年5月10日

  • タニオ

    タニオ

    5.0

    至高です。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年4月28日