新潟 / 八海醸造
3.80
レビュー数: 757
八海山の越後で候 純米吟醸 しぼりたて原酒です。 辛口でキレがいい酒です。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年1月22日
日本酒同好会にて。
2019年1月20日
越後で候の赤と飲み比べました 冷酒で頂きましたが、自分は好みの苦味です そしてなんと言っても舌触りとキレ! スーッ…という表現意外ないです 飽きなくずっと飲める!
2019年1月19日
八海山の冬季限定絞りたて原酒。日本橋の八海山の出店レストランで購入。赤と飲み比べて青を購入。しっかりとしたボディと風味。食中酒に合います。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年1月6日
踊り子号のお供に。美味しい。
2018年12月31日
有名過ぎる銘柄。 純米吟醸。 開けたては香りも少ないし味わいも薄く、飲みやすいというか物足りないというか?でしたが。 2、3日経つと風味が際立って来たように感じられ、しっかりと旨味もありました。 さすがです。
原料米 その他
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年12月23日
新潟県南魚沼市 八海醸造株式会社さんの「八海山」 肩ラベルの「千秋歓酌芙蓉霞」は、「せんしゅうかんしゃくふようかすみ」と、読みます。 意味は、「ずっとこの先、喜んで飲んでいただける日本酒でいたい」との想いが込められています。 以前、訪れた八海山山麓にある八海醸造さん経営の「魚沼の里」は、子どもも楽しめる施設です。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年12月22日
越後で候 しぼりたて原酒 青ラベル すっきりした飲み口から、味が膨らんでくる。 苦味や酸味もなく、クセがなく良くできたお酒。
2018年12月19日
特別本醸造ってこんなラベルだっけ?(・・?) 変わったのかな?
特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年12月13日
とってもきれいなお酒でした。スイスイ飲めちゃいます。 12月1日に限って出荷されたお酒、赤越後、美味しかった!
2018年12月4日