電照菊のクチコミ・評価

  • noritama

    noritama

    4.0

    総乃寒菊
    電照菊 山田錦50
    無濾過生原酒
    純米大吟醸酒

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月10日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.5

    電照菊 超限定無濾過生原酒(黄=おり無しver.)
    久しぶりの千葉は寒菊さんのお酒、偶然入手できた限定品、今シーズン初のしぼりたて03BY新酒です。あえて「おり無し」を選びましたが、開栓するや甘ーいいい香りで期待が膨らみます。おお! 若干の発泡感と果実感たっぷりの甘み、でもベトベトのしつこさではなく、ほどよい苦みとともに消えていきます。深みや旨味は弱いですが、とてもキレイ。しぼりたてならではのフレッシュ感、躍動感があってなんだか嬉しくなります。いやー やっぱり新酒は楽し。精米歩合50% ¥3100(税別)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月9日

  • 湯煙紀行

    湯煙紀行

    5.0

    全体的に俺の好みです。特に金と吟ぎんがは久しぶりに旨い酒に出会った。金は四合瓶が直ぐに無くなってしまった。(^^)旨い。金は全体的に纏まって凄く旨い酒です。モノクロームは香りが高い様に感じました。モノクロームも凄く旨い酒です。赤おりがらみは甘過ぎるので☆4かな?です。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年11月9日

  • noritama

    noritama

    5.0

    総乃寒菊
    電照菊 山田錦50
    おりがらみ生原酒
    純米大吟醸酒

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月9日

  • はるまき

    はるまき

    5.0

    電照菊 超限定無濾過生原酒
    全国2店舗の酒販店のみ入荷の超限定品との事。
    運良く買えました。電照菊の2BYと3BY両方揃ってましたが、冷蔵庫に、おり有のT rue red も控えているので新酒のおり無しを購入。すぐに電照菊を開栓。私の中では最上位なフルーティな香り、プチプチした酸味。出来立て新酒そのものの甘味。あまりお酒に強くない私でも一度に半分飲んでしまった。ヤバイさすが超希少酒なだけある。飲めて感謝。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月8日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    5.0

    電照菊 純米大吟醸 無濾過生原酒 山田錦
    alc15% 精米歩合50% 720ml/1,859円
    華やかな甘い香り
    口に含むとスーっと柔らかく蜜のような甘みが広がる
    これは飲みやすくて美味しい

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年11月8日

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    総乃寒菊 電照菊純米大吟醸おりがらみ
    マスカットの様な甘く爽やかな香り。
    口に含むと熟した白桃やバナナの様な濃厚な味わいと甘味が口一杯に広がります。この上品で優しい甘旨味は堪りません。そこから、シュワシュワ感と微かに感じる苦味が、「あの甘旨味は何だったのか?」と思わせるほどのキレの良さを演出してフィニッシュ。アタックの甘旨さとアフターのキレッキレ感のバランスが素晴らしい。初寒菊旨いっス!

    2021年11月7日

  • haya

    haya

    4.5

    電照菊 純米大吟醸/山田錦50 無漏過生原酒です。

    南国トロピカルフルーツの香り☆

    含むと、
    ・ぽってり濃いめの甘旨♪
    ・甘旨がしっかり膨らむー。
    ・後からプチプチのガス感でドライに切れる。
    ・余韻はスッキリ!

    皆さん好評の通りで、美味しいですねー(*゜▽゜)_□

    一掛けのキットカットと。
    キットカットの中では、これが一番好き!

    お酒と一緒だと、更にほろ苦く感じる。
    ビス生地のジャリジャリした歯触りがも楽しい。

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    ラベルを眺めて想う。

    お酒と向き合うひとときは…
    まるで電照菊のよう✨
    柔らかく繊細に、心をぽっと照らして癒してくれる☆゚

    今夜もサケタイムに感謝!
    カンパーイ♪(〃゚∇゚)ノ□☆□ヽ(゚∇゚*)♪

    #hayakin☆

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月5日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.5

    電照菊

    うまい!!

    甘うまフレッシュ
    温度上がると
    若干ベタっとした印象
    冷たくキリッと
    飲むのが好みですねー

    おりがらみと
    飲み比べてみましたが
    うーーん

    どっちもうまい!(笑)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月4日

  • しろこさん

    しろこさん

    5.0

     限定酒を手に入れたら、飲み相手に声をかけたくなる。

     いつもは前もって一口飲んで持っていくかどうか決めるけれど、今回は開けずに持ち込んだ。


     
     今日の限定酒は、「寒菊 電照菊純米大吟醸50 おりがらみ生」。

     キラキラとした泡がガラスの器の中で踊り、発酵感も酸味もあるけれど強すぎず、澱が甘さの余韻をくれる。2人とも好きなタイプのお酒で、数時間で4合びんを空にしてしまった。

     
     「電照菊」の光のように秋の夜長を照らしてほしい、というのが名前の由来らしい。

     いや、そんなロマンチックな話じゃないよね、と思う。電照菊に当てる光は、「咲いちゃダメ」の命令。日照時間が短くなると咲こうとする菊に、人工の光を当てて夜を忘れさせ、咲く時期をコントロールする。

     
     飲むために借りるいつもの部屋は、遮光カーテンで守られていて、照明が薄暗い。すぐに酔ってしまうから、昼なのか夜なのか、下手したら夏なのか冬なのかもわからないまま四季を過ごした。


     この日も、黄色いスポット照明がふわりと影を落とす中で、お酒と遠慮がちな言葉を注ぎあう。枯れかけの芽が、水を浴びて生き返る。でも決して、夜になっても眠りにつくわけにはいかない。


     夢うつつの時間が過ぎ、ひとり、部屋に残される。
     眠気を振り払いながら、空のビンを片づける。


     「咲いちゃダメだよ」の言いつけを、健気に守っている電照菊のように。
     いつまでいい子でいられるだろう。

     ……私の抱える花は、つぼみにすら、なれない。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月4日