越の誉のクチコミ・評価

  • コックのたまご

    コックのたまご

    5.0

    原酒造さんの 越の誉 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
    ピリッとした微炭酸が最初に登場して、
    その後はフレッシュな香りで、
    スルスルと飲める爽やかさを感じました(^^)
    酸度をよく感じた印象かな?

    お料理にもとても合うおいしさで、
    来年もまた購入したいとおもいます。



    合わせたお料理は、山菜の天ぷらなど

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越神楽

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月27日

  • koston8

    koston8

    4.0

    越の誉 淡麗純米 彩 15度 1155円(720ml)
    純米の米の旨さを感じます。それに加えて淡麗の名の通り、キレも良く、普段の食中酒として常温がベスト。
    好きです。今度は1升買って置いときます!

    特定名称 純米

    2021年2月23日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    越の誉 純米大吟醸無濾過生原酒 蔵誉
    新年を迎え白く輝く霊峰米山。
    その豊かな伏流水と荒海日本海からの吹雪は、酒造りに最適な環境。
    この万全な態勢の中「越の誉 純米大吟醸」は仕込まれる。
    搾りたてをそのままビンに詰める無濾過生原酒!
    ■原材料名:米(新潟県産)米こうじ(新潟県産米)
    ■精米歩合:麹米50%、掛米50%
    ■アルコール度数:17度
    ■日本酒度:+2

    2021年2月20日

  • まさと

    まさと

    5.0

    越の誉 純米 しぼりたて。

    王道の日本酒、舐めたらいけない、越の誉。
    ここの季節酒は本当にうまいっすね!!有名だけど、あぐらをかくことなく、どんどん美味しくなってると思います。

    ただ専門店ではあんまりおいてない銘柄で、冷蔵庫の温度がやや高いスーパーに置いてあったりするので、状態が不安視されて、たまに購入見送らざるを得ない時も。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月13日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    越の誉 大吟醸 無濾過生原酒 蔵誉(KURANOHOMARE)/大吟醸/無濾過/生原酒

    銘柄名を差し置いてビビットレッドを背景に大きく鎮座する「大 吟 醸 無濾過 生原酒」のラベル。
    ジャケ買いです。
    厳重に巻き巻きラバー※で封された栓を開けると期待通りの発泡音とフルーティーな香り。。
    一口含むと発泡・ジューシー・ジュワジュワ~美味しいです。
    お味、風味は大好きな寒菊さんに似ていると思うのですが新潟のお水は軟水のはず。。
    あれ、寒菊さんで理解したと思っていたミネラル感は何だったんですかね?違っている?
    それはさておき、醸造アルコールのピリ苦渋が裏側でほどよくお味をまとめ最後にキレるわけでもなく甘旨余韻が程よく続きます。
    まったり酒好きにはたまりません。
    冷やすとぎゅーーッと旨甘ジューシーが凝縮され杯が止まらなくなります。。
    美味しゅうございました!

    初原酒造

    2021年2月5日拝飲

    ※巻き巻きラバー:亀泉CELなどのキャップに巻き付いているあれです。正式名称は何ですかね?

    特定名称 大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月7日

  • トミー

    トミー

    4.0

    立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
    搾り立てのフレッシュ感、ほんのり甘くうまい酒。

    2021年2月4日

  • Kingのり

    Kingのり

    3.5

    今日の家飲みは、越の誉。有名デパートのお酒
    売り場で、悩みに悩んだ結果、お店の人に相談
    して、これにしましたー。うん、うん、ひじょー
    に、飲みやすーい。常温が1番いいかもー。
    でも、寒いから、今日もぬる燗でいただきまーす!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月24日

  • shika

    shika

    4.0

    越の誉 純米吟醸 清吟。淡麗ながら優しい甘旨に、弱めの苦酸がキュッと締めて来る。

    「文化11年(1814年)から続く伝統の技と、最新鋭の設備を融合させた酒造りに取り組む蔵元です。地元農家が栽培する酒造好適米「たかね錦」の特徴を最大限に引き出した、米本来の香りと柔らかな口当たり。淡麗ながら深い余韻が広がります」

    (ANA歴代機内日本酒10撰セットの1本)

    特定名称 純米吟醸

    2020年11月23日

  • いそべもち

    いそべもち

    4.0

    純米無濾過生原酒

    葉月みのりで造られたお酒です

    葉月(8月)に収穫できる極早生米、葉月みのり
    飯米で造られたお酒の味や如何に……

    栓を開けるとガスが吹出します
    セメダイン感を伴うフルーティーな香りに
    発泡感溢れる口当たりはかなり甘め
    やや渋感と共にお米の旨味が舌に残ります

    精米歩合は90%ながら、フレッシュフルーティーな仕上がりは、生原酒ならでは
    限られた数しか出荷されない限定酒なので
    見つけたら、是非飲んでほしいです

    変わったお米、いいですね!

    特定名称 純米

    原料米 葉月みのり

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月10日

  • まさと

    まさと

    5.0

    越の誉 葉月みのり 純米無濾過生原酒 90。

    10月1日発売。日本で一番早い?新米のお酒らしい。
    精米90で米の味をダイレクトに感じますが、綺麗な味わい。めちゃくちゃうまい!!

    すごいわ!越の誉!!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月28日