甍と同じタイミングで購入。必然的に飲み比べとなる。
こちらもひとごこちらしい若いリンゴやマスカットのようなフレッシュな香り。
飲み口は甘口フルーティだがガス感が強め。
かすかに苦味渋味も感じる(イヤな感じではない)。
甍の方は澄んだ味わいだったが、こちらは口中でフルーティ甘口ガス感苦味渋味がわちゃわちゃとやってきて、ちょっとしたお祭りのような状態になる。
飲み下ろしはそこまでクセもなくゆっくりキレていく。
ひとごこちの甘口フルーティさとガス感の強さを考慮すると、これはジェネリック信州亀齢(ひとごこち)と言えるかも。
そして値段が安い。甍1本でこれが約2本買えてしまうコスパの良さ。素晴らしい。
かくして私のひとごこちの旅は終了となった。結論はひとごこちを使った銘柄はフレッシュ甘口で外れなし。
なおこの結論を出した後で妻に「俺の好きな酒米はなんでしょう?」とクイズを出したら「うーん何だっけ?おれごのみ?」と返ってきた。
″ご″しか合っていない。
夫への関心が確実に低い事が伺える回答。
老後は夫婦で仲良く…というより1人日本酒に向き合う事が多くなりそうだな…と感じた幕切れであった(哀)。
特定名称
純米吟醸
原料米
ひとごこち
酒の種類
生酒
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1