1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 〆張鶴 (しめはりつる)   ≫  
  5. 21ページ目

〆張鶴のクチコミ・評価

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.5

    「日本人形」
    新潟・宮尾酒造・〆張鶴・純米吟醸・越淡麗・精米歩合50%・16度
    ▼〆張鶴の越淡麗での純米吟醸は9月だけの季節限定酒なのらしい。越淡麗は「五百万石」と「山田錦」という二大メジャー品種を交配してつくった抜群の血統。そう言えばあの麒麟山輝も越淡麗だった
    ---
    ▽一杯目は一見冷ややかで素知らぬ振りのクールな辛口の印象。ところが二杯目はあら不思議、適度な甘さが顔を出し上品な酸と甘味、旨味をまったり感じる。まずは透明なキレから始まる印象から、飲むうちに優しい印象に変わるのがツンデレ的で可愛らしい(笑)
    ▽綺麗さだけは一杯目から変わらぬ印象がありさすが淡麗王国の気品。日本酒とは思えない美味しさではなく、しっかり日本酒らしい美味しさ
    ▽フランス人形みたいな光栄菊もトレビアンだけど、飾らない凛とした日本人形のような佇まいも美しい
    ===
    1週間後 一口目からやや甘くまったりしてきたかな?彩を感じるようになったね

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月15日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    〆張鶴 純米吟醸 純
     控えめな香り、アル感のある辛味と薄らとした米の旨味、すっきりとした後味。
     いわゆる淡麗辛口の綺麗な酒。

    2021年10月12日

  • eikun

    eikun

    4.0

    吟醸
    生貯蔵酒です。

    春先に購入し、
    美味しかったのでもう一本買い足し、
    結局タイミングを逃して半年寝かせてしまったものを
    やっと開栓しました。

    淡麗辛口好きなので
    そこは好きな系統のまま。

    ややまろやかになったかな…という感じはしましたが、
    美味しくいただけました。

    自分の中では少し甘いかな…
    とも感じますが、
    冷やすことで調整できる甘さなので
    そこは食事に合わせて調整できます。

    新潟酒の割合が最近多目ですが
    お刺身には一番合うのではないでしょうか…

    〆張鶴はこの前
    越淡麗の純米吟醸を買ったので
    そちらにも期待が高まります。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月12日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    〆張鶴 月 本醸造 
    精米麹米55% 掛米60%  アルコール15度 
    酒のアテにと高島屋通販で購入、釧路から直送の9つの海の幸を頂こうと思った時、自宅の数ある日本酒の中からその相棒を選びました。
    ここはあえて本醸造でキュッと締まった辛口の酒、〆張鶴を選びました。上立香は穏やかでスゥーとするアル感あり、口当たり控えめな甘みに後からしっかりと酸味がきます。雑味なく苦味もほとんどなく、しっかりとキレて味わい深く上品でキレイ。
    単体で飲むと辛さばかりに気を取られますが、塩辛いアテや海鮮との相性は抜群のマリアージュを魅せてくれてグイグイ酒が進み、流石という感じで酒が進んでヤバい!!新潟酒のメジャー淡麗辛口!八海山、久保田、越乃寒梅に〆張鶴ここら辺は本当に無敵で海鮮との相性が良くてLoveです。
    昔はアル添は飲んだら駄目な日本酒だと思っていた時期もありましたが、細かい事を考えずに旨いと思う酒を呑むのが楽しい事を思い起こさせてくれるいいお酒。 #note80

    2021年10月5日

  • おもち

    おもち

    4.5

    〆張鶴 純米吟醸 越淡麗

    辛口、綺麗な味わいで美味しいですね〜。
    あっさりの中にも旨味があり、単体で呑んでも飽きません。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月3日

  • yn_pon

    yn_pon

    20210131

    2021年9月23日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    エステルアルコール❗️
    旨〜い。
    ベースはリッチな淡麗辛口。
    そこに甘さと乳酸感がプラス‼️
    酸きっかけの余韻では
    旨みとコク発現‼️

    〆張鶴 純米吟醸 越淡麗
    越淡麗100%
    精米歩合50% Alc.16度

    たまたまですが新潟酒3連発❗️
    酒蔵が最も多い県は
    淡麗辛口を基準に
    各酒蔵の個性が深化してません⁉️
    レベルの高いお酒ばっかりです‼️

    こちらは、やはり新潟で開発された越淡麗を使って淡麗辛口が進化してます。

    これは薦めたくなるのわかる、旨いもん。
    流石のかどや酒店さん、頒布会9月分でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月22日

  • バボビ

    バボビ

    〆張鶴 月 本醸造
    (ラベル画像がなくて申し訳ありません。)
    新潟地区呑みくらべセット(〆張鶴、鶴齢、菊水)
    2018年3月14日 新潟出張。
    東京への帰宅前に、新潟駅駅ナカにて同僚と軽く二人酒①。

    特定名称 本醸造

    2021年9月2日

  • genin

    genin

    4.0

    〆張鶴 雪 特別本醸造酒 精米歩合55% 15度
    昨日会社帰りに酒屋さんで購入
    安定の美味しさ。後味辛口。揚げ物ととても合う。
    冷蔵庫で冷やして飲んでいるので、も少し温度あっても良いかも。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年8月24日

  • kazu

    kazu

    4.0

    新潟出張。
    新潟は普通にお酒飲めるので幸せ

    2021年8月21日