新潟 / 村祐酒造
4.11
レビュー数: 750
村祐 常盤ラベル 純米大吟醸生酒 アルコールかなと一瞬思わせて フローラルも感じる不思議な香り 葡萄に似た印象的な酸がブワリと射す 甘味と旨味が階層的に襲ってくる 甘味の奥がとても深いと感じた 美味しそうなナッツ・穀物感も感じる 余韻も酸が目立つがしっかりと甘旨残る 最近では一番印象的、とても個性的な一本 良質の白ワイン?それ以上かも 甘酸っぱくて飲みやすいのに芯が強いので いろんなフードを受け止めてくれそう
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年2月14日
初 村祐 ふくはら酒店で、村祐の甘さと面白さをたっぷり教えてもらいそれじゃ飲んでみよう!と購入。 余市のよしのみ商店のワインを思い出すくらい、葡萄の甘さたっぷり…じゃないのに!甘い!旨い! 他のラベルも見つけたら、飲みます。
テイスト 甘辛:甘い+2
初祐村。 甘味控えめ、旨味たっぷり。
2022年2月13日
encounter @IWS 茜 甘甘酸♫
2022年2月10日
村祐 「黒」 無濾過本生 初めての村祐黒。15度の原酒。 緑の亀口取りが最高クラスかと思ってたら、更にその上に、この「黒」があるんですね。 四合瓶で4400円。いつもの私なら、ありがたがって飲む時期を逸して、来年に飲みそうなお酒。今回は、寝かさずすぐに飲みましょうの直感で、躊躇なく開栓! っていうか、大雪警報で自家用車がホントに丸ごとスッポリ雪に包まれた本日、雪かき疲れでもう飲まずにはいられないのでありんす。 いざ、実飲! 立ち香は、甘くて澄んだ感じ。鼻腔にはアル感あり。含むと、トロミのある甘さが広がり、その後で嫌ではないアルコール的辛みでキレていくとみせかけて、その反動もあり、やっぱり甘みがブワーッと凄まじい。酸もちょっとありますが。 和三盆というか、さとうきび噛んだ時の甘みがもっとギュッとした感じかな。この甘さを醸し出せる技術って素直にamazing。 一合、1100円。 これが高いのか高くないのかは、貴方の舌次第です!関暁夫さーん! 笑
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2022年2月6日
ワイングラスで飲みたいお酒です。スッキリして。 これは必ずリピートしたい。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年1月29日
常盤ラベル 純米大吟醸 生酒 上品な甘さと旨みが心地よい酸味でスッキリまとめられています、甘酸っぱい とても飲み易いです
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年1月19日
村祐 純米吟醸生 ★4.5 720ml 1,700円くらい 202112購入 新潟駅近くの綿屋酒店で購入。 香りは穏やかフルーティー。 口に含むと、雑味のない甘さから果実味のあるジューシーな酸味が口に広がり、そのまま余韻よくキレる。 構成はあべに近いものの、酸味にあべのようなプラム感がなく、グイグイと飲みやすい。 あと引く酸味が次の一杯を誘うとても美味しいお酒です。 また見つけたら是非リピートしたいと思います。
特定名称 純米吟醸
2022年1月17日
村祐 常盤 ラベル 和三盆と称される独特の甘さで知られるこちらの銘柄。飲んでみると、「あ この事か!」と分かる、まろやかで、深みのある甘さを感じました。こりゃ 美味しいなぁ♪ 甘いんだけどスッキリとした酸味があり、重さやくどさが無く、流行りの甘旨系の日本酒とは一線を駕す個性がありますね。
2022年1月15日
村祐
2022年1月12日