1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 高千代 (たかちよ)   ≫  
  5. 223ページ目

高千代のクチコミ・評価

  • ビビ助

    ビビ助

    4.0

    Takachiyo 59 雄町

    しっかりした甘味に余韻は薄目の苦味
    雄町は太い旨味がある印象ですが、案外軽めの仕上がりでするする飲める

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年7月8日

  • りおちー

    りおちー

    3.5

    目黒にて。
    夏限定おりがらみ。きりっとしてこくのある美味しいお酒だった。

    2018年7月8日

  • さへい

    さへい

    4.0

    甘くフルーティー。そしてフレッシュ感が素敵です。
    このシリーズの中では森のくまさんにイメージは近しいかも。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年7月8日

  • memodesu

    memodesu

    4.0

    ・南国系フルーツのような香り
    ・ジューシーな甘味、酸味と適度な苦味

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年7月7日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.0

    【高千代 無ろ過純米生酒 新潟限定流通品】
    口に含んだ瞬間、一瞬ラムネかと錯覚しました。ただすぐに純米の旨味が広がり、すーっときれていきます。うまい、安い。やや甘口かな。

    2018年7月2日

  • katachiim

    katachiim

    華吹雪ですって。あいまちみたいな感じでくると思いきや全然違う。例えるなら…仙禽(せんきん)の味。と私の舌はいっております。機会があれば違うたかちよを飲んでみたい。ではまた。

    2018年6月29日

  • katachiim

    katachiim

    風の森を甘くして、花陽浴に酸を強く加えた感じ。だと私は思いました。花陽浴を初めて飲んだ時のような楽しさがありました^^このたかちよは。

    2018年6月28日

  • masamasamune

    masamasamune

    4.5

    シロップ漬けのパイナップルのように甘酸っぱい香りと味がファーストアタック。
    フルーティーさや、甘いお酒は好きだけれど、あまりのフルーツ感に目を丸くしてしまう程。
    扁平精米の技術を用いて磨き59%で醸す純米吟醸シリーズの7番目という。
    雄町100%のどっしり重心低めな迫力ある味わい。
    食後のデザート代わりや、ナイトキャップにもいけちゃうくらいに、ジューシーで甘やかなお酒。
    自分はあまり食事に合わせたいと思わないけれど、一杯のお酒として頼り甲斐ある、とても美味しい純米吟醸でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年6月26日

  • らんとまる

    らんとまる

    ブルーラベル
    扁平精米 無調整おりがらみ(720ml)
    ¥1,387(税込)

    2018年6月24日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    3.5

    たかちよ 魚沼清酒 豊醇無盡 純米酒
    限定品 扁平精米 無調整生原酒おりがらみ Omachi
    雄町で醸すありがらみバージョン
    通常バージョン同様、穏やかで丸みのある淡く甘い味わい。
    オリが混ざる分だけ味わいが濃厚になるが、飲みやすく、スイスイ吸い込まれていく。
    伊勢丹浦和店にて、四合瓶税込価格1,620円で購入

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年6月23日