新潟 / 高千代酒造
4.16
レビュー数: 2914
たかちよの森のくまさんが出ていたので購入。 フルーティで味がしっかりしてておいしいです。
特定名称 純米吟醸
原料米 森のくまさん
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年6月8日
純米吟醸 無調整生原酒 59% 外国人が買うことを想定してか、500mlのびんに英語での説明文付き。 味も外国人向け?で、甘味旨味がしっかりして美味しいんだけど、大味で切れがない印象。 秋葉原の鈴木酒販店で購入。
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2018年6月7日
Takachiyo59 森のくまさん 無調整生原酒 純米吟醸 お目当ての日本酒が出ておらず、 モヤモヤしているところ、 森のくまさん?また名前だけで購入。 takachiyo59だしね。 森のくまさんはお米の名前なのね。 前に飲んだtakachiyo59が、あまり 好きではない甘さだったので、 ちょっとだけ心配でしたが、、 これはさっぱり目な落ち着いた甘さ。 ちょっと洋梨?系? なかなかの美味しさ! 500mlだから、速攻でなくなって しまいました。 値段もお手頃なんで、一升瓶あったら ゲットしたい!
2018年6月5日
たかちよ 豊醇無盡 うすにごり活性生 二ヶ月近く新聞紙に包んで冷蔵庫奥深くに閉まっておいてた紫たかちょ(接着剤が悪いのか保存が悪いのかラベルがガバガバ隙間のふにゃふにゃ) うすにごりの割に底が結構濁ってます。香りは若干セメ臭、味はサイダー♪(v^_^)v大分あま微シュワ♫ やっぱ発泡性あるのは子供舌の私にはあうのかな。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2018年6月1日
Takachiyo 59 CHAPTER SEVEN OMACHI 酸味が程よくちょっと甘めに感じました。 美味しかったです。
酒の種類 生酒
2018年5月30日
【高千代酒造(株)】 たかちよ 豊醇無盡 summer blue 720ml. ¥1728 (税込) ラベルはシルバー地に白抜きで「たかちよ」平仮名シリーズのいつものやつ。 豊醇無盡タイプは高千代酒造の中では甘口です(^.^) 今回も甘口です。 大吟醸らしく香りもたち生原酒のしっかりしたボディーでスッと入ってきます。 美味しいです!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年5月29日
限定92本 ありがらみの旨味と、綺麗や口溶けの美酒。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
Takachiyo OMACHI Chapter SEVEN アルファベットの高千代シリーズ第七弾 第六弾の美山錦は、味を整えるため、出荷順が変わったようです。 冷酒で 香りは酸味のある乳酸系 口当たりはサラリとしていますが、、口に含むとジュワーっと濃厚な甘味と苦味が広がります。 第七弾は雄町の力強さを、上手に表現しているように感じました。 横内酒店にて、500ミリリットル瓶税込価格1,404円で購入
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年5月28日
この華吹雪、青森では純米酒用の酒米として主流になっており高精白に向かない様ですが大吟醸向けでは華吹雪に山田錦を掛け合わせた「華想い」という酒米が使用されている様です。ち上がり香は穏やかで旨みが長く舌に残り、旨みと控えめな甘味、アフターで次第に酸と入れ替わり切り上げていきます。苦みがじんわりと残ります。ボトルデザインからは想像出来ない淡麗系でした。
原料米 華吹雪
酒の種類 無濾過生原酒
2018年5月27日
たかちよ ai77 甘いね、だけどしつこくない すごく飲みやすい すぐに無くなるかな!
特定名称 純米
原料米 愛山
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年5月26日