新潟 / 高千代酒造
4.16
レビュー数: 2914
新潟らしからぬ豊潤で厚みがあり、香りがステキ。 近年、造りを変えたシリーズがうけているらしく、 私もこれは旨いとおもいました。 今年もタータンチェック柄のエチケットが 目印です。ジューシーでゴクゴク飲んでしまうのが 難点かもです(笑)
2018年5月8日
Takachiyo59 森のくまさん 無調整生原酒 純米吟醸 開栓即は飲み込み時にアルコール感が残るようで微妙だったけど、2,3日目は甘みが際立つようになって旨し!
特定名称 純米吟醸
原料米 森のくまさん
酒の種類 生酒 原酒
2018年5月5日
ラムネ!これは、ラムネだ!
たかちよ 豊醇無盡 扁平精米 無調整生原酒 ai77 限定品 冷酒で 口当たりは中庸、香りもほどほどに感じられます。 味わいは比較的スッキリした飲み口で、程よい甘さジューシーさが心地よい。 くどさがなく、ついつい盃が進みます。 精米歩合が低くとも、とても美味しいお酒が醸されることに、磨き具合のチャレンジも面白いと感じました。 越後塩沢の金澤屋酒店にて、四合瓶税込価格1,512円で購入
特定名称 純米
原料米 愛山
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年5月4日
【高千代酒造(株)】 Takachiyo 純米吟醸 森のくまさん 720ml ¥1080(税込) ラベルはブラックに白抜きでTakachiyoとワイン系のお洒落なデザインです。 GWで実家へ帰省の為、越後湯沢駅前のタカハシヤで購入しました。 Takachiyoらしい香りに森のくまさんの優しくほのかな香り程よいキレと楽しめるお酒になっています。 個人的には物足りないですがスッと飲める酒です。 同時期に山田錦も出荷しているので比べるのもいいですね!
酒の種類 生酒
2018年5月3日
たかちよ 豊醇無盡 扁平精米 無調整生原酒 氷点貯蔵おりがらみ本生 冷酒 まずがオリを混ぜずに 香りは結構甘く香ります。 シュッとした口当たりと味わい。 ラベルや瓶のようにラムネを連想します。 オリを混ぜると、甘みやコクが強まります。 しかし爽やかな甘みとコクで旨い酒です。 越後塩沢の金澤屋酒店にて、四合瓶税込価格1,512円で購入
原料米 国産とのみ表示
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
Takachiyo MORINOKUMASAN 高千代 純米吟醸 無調整生原酒 森のくまさんで醸すアルファベット高千代限定酒 冷酒で 香りが甘く感じ、口に含むとジューシーですが酸味があり、梅やリンゴのようなスッキリした後味。 苦味のようなものはなく、とても口当たりがソフト。 あーっという間に、空っぽです。 横内酒店にて500㎖瓶税込価格1,080円で購入
2018年5月2日
たかちよ ai77 純米無調整生原酒 高千代はどれを飲んでも美味しい! これは甘めだったような 参考URL http://www.syusendo-horiichi.co.jp/smp/item/13144.html
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年5月1日
去年は無かった?チャプターⅤ 買わないわけにはいきません やっぱりこのシリーズはどれ飲んでもハズレないですね
酒の種類 無濾過生原酒
2018年4月30日
Takachiyo 森のくまさん 純米吟醸 限定流通品 CHAPTER5 洒落たボトルで500mlの飲みきりサイズ。価格も1,000円なので買いやすいですね。 お味も飲みやすくよろしいかと。以前飲んだ平仮名のたかちよの方がコクがあったような気がします。 森のくまさんなんて米があるんですね。初めて知りました。
2018年4月29日