南部美人のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    南部美人 純米吟醸 ひやおろし 美山錦55%
    爽やかで甘い果実香が上立ち、原酒ならではの骨格のしっかりとした高密度の旨味が口内を覆う。まろやかでコクの深さを感じられる濃醇旨口酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月30日

  • w_katsura

    w_katsura

    4.5

    南部美人 純米吟醸 ひやおろし
    「今年の呑み切りで一番出来の良いタンクを選抜」という記載を見て気になっていた南部美人のひやおろし。注ぐと、フルーティな強めの立ち香で、黄色く色づいています。含むと、リンゴのような豊かな甘味、でも精米55%らしく綺麗さがあります。ひやおろしらしく旨味たっぷりですが、アルコール感は無く、度数17度とは思えない飲みやすさです。生酒のようなフレッシュさもあり、これは買って大正解だったなぁと思いました。日が経つと少し辛味とアルコール感が出てきますがそれも良しという感じでした。

    2021年9月14日

  • SOL

    SOL

    4.0

    南部美人 純米吟醸 一回火入れ

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    2021年9月4日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「南部美人 純米吟醸 生酒」

    近所のやまや、リカマンには時々ちょっと珍しいヤツが入るので定期的にパトロールしてます。
    いわば一人頒布会(笑)。

    今回はやまやで見つけたコイツ。
    お久しぶりだね南部美人。
    こんなラベル見たことないけど、きっと純吟生のラベル張り替えただけ(笑)。

    NBと言えばJさんですが、最近浮気ばっかしてNBをあまり飲んでないようで(笑)。

    んで、久々にチョ━━━桃バニラキタ━━━!(笑)

    酸味の無い、桃や梨なんかの優し~い甘味。
    僅かに感じる少し癖のあるバニラは、きっと南部地方の田舎臭。
    嫌味なく潔くキレていくその姿は、振り返らず去ってゆく後ろ姿美人。

    ずーっと飲んでられる、安定の旨さです。


    そして今日のイッピンは滋賀の有名な和菓子屋さん。
    叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)の寿長生の郷(すないのさと)。
    なにひとつ読めるかー!(笑)

    ここはラ・コリーナもびつくりの六万三千坪の森。
    でも和菓子屋さん。

    暇こいてる休日、何を思ったか豪雨の中行ってみた。
    情緒しかない茅葺き屋根や、温泉旅館も顔負けの渡り廊下。
    でも和菓子屋さん(笑)。

    自分がオーナーなら死ぬ気で温泉掘って旅館にします(笑)。

    滋賀と森と和菓子が好きな方は是非。
    でも和菓子屋さん。

    2021年9月4日

  • range

    range

    4.0

    【いわて呑み蔵べ その16】
    南部美人 特別純米酒
    今年の呑み蔵べシリーズはまだレポしてないのもありますが、とりあえずこれがラストです。岩手県内でお酒を扱っているであろうお店なら高確率で置いてある一本です。
    いつもの味は健在ですが、今回は普段飲む赤ラベルよりも少し軽めかなという気がしました。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    2021年8月26日

  • katachiim

    katachiim

    南部美人 雄町純米酒 オリガラミ生原酒

    ラベルが渋くてすきです。

    お米の香りと、私の味の分類だとナッツ系の味わいになります。

    低アルとかライトな飲み口が主流になりつつあるなか、このずっしり感のある飲み応えは良いですね!!

    アルコールが18度あるけど、上手に米の味、味の厚みでアルコールをコーティングしていて、18度のアルコール感をそんなに感じないかな。私的には…。

    酸度が2.0あるけど後味はまろやか。後味はキレるというより舌に残る。そんな感じを受けました。

    ちなみにこのお酒はおりがらみで、おりを絡めると、もっさりとした味わいからフレッシュな味わいに若干変化し、後味にしっかりとした酸を感じるようになる。ナッツ感の味わいは変わらず。

    あと冷たい状態で飲んだ時に、燗向きだな~と思って燗も試しましたが、よりナッツ感と酸味が増す感じでした。

    刺身でもサラダでも、何か冷たくてさっぱりとした食べ物と合わせたら相性は抜群だな~と思いました。

    2021年8月22日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    南部美人 特別純米 一回火入れ
     ふわっとした穏やかな香り、控えめな甘旨味と薄らとした苦辛味のバランスがよい、すっきり飲みやすい酒だと思います。

    2021年8月17日

  • range

    range

    4.0

    南部美人 雄三スペシャル 雄町純米酒 オリガラミ生原酒
    南部美人の常務の久慈雄三さんが醸すお酒です。
    飲み口はすっきりでその後に濃いめの雄町っぽい旨味が嫌味にならない程度ですがしっかりとやって来て美味しく飲めます。
    燗をつけてみたらどうかな?と思ってやってみたら高い温度帯だとガツーン!と来る感じの飲み口になって冷めるごとに飲みやすくなる印象です。
    このお酒でもなかなか硬派なお酒ですが雄三スペシャルは美山錦版もあってスペックを見ると更に硬派な感じのお酒な感じですね。また機会があったら飲んでみたいと想います。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年8月15日

  • さとう

    さとう

    3.0

    2本目。

    以前呑んだんと全く一緒なんですが、甘いというイメージがあって食指が動けへんかったが、今日呑んだら

    うまいじゃん。からはないがあまもなくぐびぐひいけるぜー\(^o^)/

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2021年8月4日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    3.5

    南部美人 特別純米酒

    わらび餅をツマミに。

    うーん、あんまり特徴ない。
    普通だ。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月30日