南部美人のクチコミ・評価

  • えす

    えす

    5.0

    「南部美人、うま」。
    今回、南部美人の2種類目だったのですが、期待通り。否、期待以上。
    見た目はうっすら黄色く色付き、透明感のある美しさで、まさに”美人”。
    味も、見た目を裏切らず、華やかで香りもあり、ライチのような酸味を感じさせます。
    個人的に大好きなお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月30日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    自主規制。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月22日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.0

    南部美人[頒布会] 純米大吟醸 雄町 生酒
    精米歩合50%、日本酒度+3.8、酸度1.6、アルコール16度

    山田錦に続きまして、雄町生です!
    スペック的には、結構辛いのかな?


    香り:山田錦の青りんごパイナップルに対しまして、こちらは~、
    りんごメロ~ン!(゜∀゜)オ~
    山田錦の爽やか果実もステキですが、雄町のジューシー果実もステキでごさいますよ!
    徐々にバニラが出てきて、果実と合わさり芳醇な甘さに。
    メロンから変化していき~、最後は芳醇ブドウバニラ~(´∀`)ホエ~

    山田、雄町、並べて嗅いでいると、表情の違いが面白いですね~。
    全く違った方向に変化していきます。山田はスッキリへ。雄町は芳醇へ。個性が素晴らしい!


    味わい:入りからすぐにブドウ果汁!(゜∀゜)オ~
    水感プラス、芳醇なコクのとろ~り果汁水!
    転がしていくと、ブドウの酸がじわじわ増してきて~、ゴクリ。
    その瞬間、ブドウの酸っぱさがパ━━━━━って広がります。気持ちいい~酸!
    一緒に辛さもふわっと広がり、なんの違和感もなく、自然に消えていきます。

    スペックだけ見たら辛口を想像してたけど、やはりバランスによるんですね、山田より辛く感じません。
    確かに辛さはあります、しかし全体の流れが自然すぎて、辛いを感じるより美味しいが優先されるんですね~。

    山田の高精米感に比べると、雄町の方が味に幅があり、初日のバランスはこっちの方が好きかも。★3.5


    三日目。
    変化早いですね~。初日がピークでした 笑。
    結構な辛口っす!アルコール感もぷわ~っときます。★3.0

    開栓後の変化も含め、個性がしっかり出ましたね!雄町はより荒々しく、対して山田錦の方は安定感を保っています。
    愛山、山田、雄町と、違いがちゃんと分かるビューティーシリーズ、素晴らしいっすね!
    残すは、酒未来の生バージョン!いつ出るのかな~(゜∀゜)ワクワク♪

    2021年3月4日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.5

    冷蔵庫にいい感じのお酒たちが集まったので、勝手に一人でしつこくやります!笑。


    「第2回飲み比べ大会」開催っす~笑。


    今回のエントリーはこちらの方々です。

    144位…南部美人さん(2本エントリー)
    21位…楽器正宗さん
    11位…宮寒梅さん
    2位…光栄菊さん

    以上の計5本となります。
    今回もなかなかいいメンバー揃いましたね~!
    注目はやはり、 前回5.0の宮寒梅と光栄菊ですかね!
    さらに、南部美人は当たればハンパないし、低アル楽器正宗も未知ですね~!楽しみっす~♪


    それでは、早速1本目。

    南部美人[頒布会] 純米大吟醸 山田錦 生酒
    精米歩合50%、日本酒度-1.1、酸度1.7、アルコール16度

    ビューティーシリーズの生バージョンキッタ━━━━━!(゜∀゜)
    しかも山田錦と雄町のダブル生!スペシャルっすね~!
    1月に飲んだビューティー愛山生、うますぎでしたからね!今回もヤバい予感がするぅ~♪

    ちなみに、南部美人頒布会では、毎回おつまみが一緒に届くんです。今回はソーセージとハムと...あとなにやら謎の小箱が?

    南部美人グラスキッタ━━━━━━!(゜∀゜)ワオ
    ちょ━━━サプライズじゃん!
    普段はキャンドゥグラスなんですが、南部美人飲む時はこれ使います!
    では、山田と雄町飲み比べっす~♪


    香り:開栓からちょ━━━━パイナップル!(゜∀゜)ヤバ
    しかも、こってりしてない方のパイナップルキッタ━━━━━━━!
    南部美人でこの香りってヤバ!

    パイナップルはほんとにスッキリしてて、奥でほのか~にバニラがきます。
    そして徐々に、青りんごのようなミントのような、ス~っとする香りに変化。
    甘さはないが果実はしっかり感じる。だから、生酒っぽいしつこさはゼロ。とにかく爽やか~な香りです。
    南部美人といえば、定番のアーモンドバニラですが、こちらにはありません。米違いで結構変わるんですね~。
    アルコール臭はかすか~にありますが、完全に果実香の一部になっています。


    味わい:入りは、ちょークリアな水感。舌の上にまる~い液体がのってるみたいな、ほのかに甘じょっぱい水です。
    そこから、転がしていきます。
    水の中から、酸がじわじわ出てきて、徐々に主張はしっかりしてきます。優しいお米の味わいと、酸が合わさって、フルーティーな薄い米りんご水って感じ。
    喉を通った瞬間も、きれ~な酸と旨みが水のように口中に薄~く広がります。
    そして、さりげない苦みと酸がキリッとラストを締めてますね。
    辛さは自然にくる感じで、辛口といえば辛口。アルコール感はほのかにきます。

    基本は甘さが弱く、薄いお米の旨みと酸がメインで、全体的に高精米なすっきりテイストです。逆に言うと、甘さやジューシー感が物足りなく感じます。

    宮寒梅自社山田のインパクトがスゴすぎたので、評価悩んでしまいますね~。
    二日目に期待して、★3.0です。



    二日目。
    香りはいきなり華やか!
    青りんごパイナップルバニラ~(゜∀゜)ウハ
    初日より明らかにフルーツ感がスゴい!

    味わいも、含んだとたんに、とろ~り甘旨~な、桃を思わせる果汁感。
    そしてなんと言っても酸が素晴らしい!
    旨みと完全に一体化した酸がキュンってきて、ス~って消えていく。いいっすね!★3.5


    三日目。
    雄町と比べると、山田は安定してますね~。雄町の方は変化でかいっす 笑。
    酒米違いビューティーシリーズ、それぞれ個性があって面白い!

    2021年3月4日

  • おふろまる

    おふろまる

    4.5

    南部美人 特別純米
    辛口で燗推奨だったので先ずは常温で頂いたのですが、
    (゚∀゚)めっちゃ爽やかで果実香がするやん!
    常温でこの感じってなかなかめぐり逢わない。
    720mlで@1,600の価格帯☆
    もっとコスパ◎のお酒もあるけど、
    このお酒はもっと高額の味がする。
    それ位上品で美味しかった。
    翌日は燗で。めちゃくちゃ旨い!
    翌日は冷して。めちゃくちゃ旨い!
    そして翌日無くなった。
    ジャケもオシャレで好き☆
    ファイヤーソウル!
    カラーはレッドの辛口よ!
    何て勢いで頂いたのですが、
    とっても美味しいしお酒に出逢えました☆

    特定名称 特別純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月1日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.0

    1年熟成。
    初めての南部美人。
    しかも、おりがらみ。
    ほんのり辛口。
    中々美味しいよ。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月28日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    南部美人 特別純米

    精米歩合:55%
    アルコール度:15度

    こちら単品ボトルを撮り忘れ(・・;)
    フルーティで程よい甘みに
    スッキリした辛口なお酒。
    酸味は少なくやや懐かしいタイプの
    日本酒ですが食中酒にピッタリな
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 ぎんおとめ、他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月25日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    南部美人[頒布会] 大吟醸 生酒
    精米歩合40%、日本酒度-3.3、酸度1.4、アルコール17度

    1月頒布会2本目はこちら。
    大吟醸の生!?(゜∀゜)ってあったのね!
    なにやら、鑑評会出品とおんなじ造りだそうです。スッペシャルっすね~!


    香り:安定ですね~この香り。ザ・南部美人の生!って感じのやつ。
    お米ふんわ~り、飴の甘~~~い香り。そして徐々に、桃りんごの甘い蜜に変化。
    アル添だけど、アルコール臭ないんですね!

    味わい:入りはすぐに甘旨水感。続いてすぐに甘酸っぱさがしっかりきます!(゜∀゜)
    果汁でもないような、米の酸でもないような、不思議な酸っぱさです。
    強いて言えば~、オレンジっぽい??
    水っぽさのある酸ではなく、甘旨の中から酸が気持ちよく出てきます。
    さらに転がしていくと、度数通りの辛さピリピリっとドライな水感が、自然に喉をする~っと通る。
    すぐにアルコール感がぶわ━━━━━っときて、ス~っと引いていきます。
    後味は、逆にアルコール感以外何もなくて、サッパリドライ。あと、アルコールの苦み?みたいなのが口中に残ります。

    お酒としては、さすが値段が高いだけあって、雑味のない完成度の高い味わい。
    アルコール感はガッツリだが 笑、爽快な辛さとコクのバランスが良く、飲み飽きせずに気持ち良く酔える感じです。
    スルスルいっちゃうけど、17度なんでもちろんすぐに酔っちゃいま~す 笑。


    四日目。
    香りは、甘々だった飴のくどさが薄れ、いきなり美味しい果物香!(゜∀゜)イイネ

    味わいもいきなりちょ━━━━━甘旨フルーティー!雑味ゼロでクリアな、桃青りんご果汁。
    そして、やはり一番の問題だったラストのアルコール感ですが...
    なぜか気にならない!?(゜∀゜)マジ
    アルコールぶわ~が、めっちゃ穏やかになってる!

    香り味わい共に、明らかに引っ掛かりがなく、とっても口当たりがよく自然な流れ。
    四日目で完成形キッタ━━━━━!(゜∀゜)
    火入れのような苦みも全く出てません!

    でも総合的には、★2.5ですね。

    2021年2月13日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    南部美人 上撰 
    少し黄色味がかった色あいです。
    香りは控えめ、味わいは淡麗で辛口ですが旨味もあります。
    燗にして頂くとブワッとアルコールの香り、旨味と辛さが増して美味しいです(^。^)
    蔵のHPには夏でも熱燗で飲むと記載がありました。
    燗酒は全ておいしく感じます笑

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月11日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.0

    南部美人[頒布会] 結の香 純米大吟醸 生酒
    精米歩合40%、日本酒度-3.9、酸度1.3、アルコール16度

    1月頒布会が届きました~♪
    今回は大吟醸クラスのセット!しかも一般流通品の生酒バージョンときた!これだから頒布会はやめられないっす~。

    香り:開栓はほとんど香り感じません!?(゜∀゜)
    シロップのような優しい甘さと、お米のふんわりした香りだけ。
    そして徐々に、奥からパイナップル青りんごがス~っときて、桃のような香りも。
    あとは、南部美人らしいアーモンドバニラが優しく合わさってきますね~。
    それでも香り自体は弱く、アルコール臭もありません。

    味わい:入りは滑らか旨水感。からの~甘旨ぐわ━━━━━━っと一気に広がる!
    一緒に酸もきて、梨のような桃のようなとろ~り果汁感。そのまま自然に喉をスル~っと通っていきます。
    で、後味ス━━━━って消えちゃう。
    口中には、ほんわ~り果実の甘さと旨みが広がり、静か~な辛さもほわ~んとしています。アルコール感なしです。

    40%な綺麗さがありつつ、しっかり甘旨で厚み十分に、キレバツグン!
    余韻の心地よい辛さが、めっちゃ南部美人って感じ!

    値段的には3000円クラスですが、値段相応のクオリティがありますね。
    あと、岩手の酒米ってのがいいっすよね~!他の蔵の、結の香も飲んでみたくなりましたね。★3.5


    三日目以降。
    香りは始めから、かな~り濃い目の桃りんごパイナップル。なんとも言えないこの甘~い芳醇さ。しかし、少し劣化を感じる甘ったるさがありますね~、ん~。

    味わいは、とろ~り水感にブドウ果汁。そこからラスト、ドライにスっ!と素早くキレていく感じ、いいっすね!

    バランス的に香りのしつこさが、非常にもったいない印象です。
    初日がピークっぽいですね。★3.0

    2021年2月11日