南部美人のクチコミ・評価

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    備忘録です。

    ■12/10開栓
    南部美人 大吟醸 (¥3180+税)
    ぎんおとめ・山田錦 他
    精米歩合40%、日本酒度+5、酸度1.3、アルコール16~17度

    初白ラベル!奮発して買っちゃいました~(もちろんポイントで 笑)
    もうすぐ頒布会が始まりそうなので、新酒だし限定酒だしでもうワクワクが止まりませ~ん(゜∀゜)**

    香り:お米の甘い香りからの~、スッキリ青りんごパイナップル~。
    奥からメロンもきますね。
    基本は弱い香りですが、めっちゃ爽やかです。

    味わい:入りはしょっぱ苦い水感。
    転がしていくと、舌に優しくピリピリっと辛さがありつつ、旨酸がじわじわ出てくる~。とろ~っと滑らかなお米感とピリピリが面白い!
    甘さは弱めで、穏やかな酸。お米と少しリンゴっぽい果汁感で、めっちゃフルーティーテイスト。
    ゴクリした瞬間、ふわ~っと甘い香りが広がり、口中のなんとも言えない気持ちいい辛さね!アルコール感で辛いって感じじゃなくて、雑味のないドライ感が、40%って感じですね。
    アル添でも、さすが綺麗にまとめますね~。飲みやすい淡麗辛口で、なんとなくめっちゃ外人ウケしそう 笑。

    安定感はあるけど、リピートはないかなって感じ 笑。★2.5
    黒と白の差はでかいですね。味も値段も 笑。

    2021年1月31日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    南部美人 純米酒しぼりたて 55%精米 アルコール17度

    これは絶っ対!に旨いやつ! そう確信して購入。
    帰宅して早速開栓。
    ゴクリ・・・・





























    ウマいやん!! やっぱり!!!

    トロっと甘いの来て、酸味でジューシー感が増したところに辛さと心地よい程度の苦でファイナル!

    燗はもちろん、

















    まいう~

    擬人化したら、そうだなー、
    高畑充希さん!
    芯の通ったマルチな才能の持ち主。バランス完璧な感じが

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月29日

  • さとう

    さとう

    3.0

    甘い!
    美味しいけど甘かった笑


    南部美人

    初めて購入 いつも売り切れていた


    呑むのが楽しみ(^o^)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2021年1月29日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    南部美人 純米吟醸 吟ぎんが
    原料米:吟ぎんが
    精米歩合:50%  
    仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
    酵母:ジョバンニ 
    日本酒度:+3  
    酸度:1.5
    アルコール度数:15〜16度
    岩手県の酒造好適米の「吟ぎんが」・オリジナル酵母の「ジョバンニ」・米・水・酵母・人など、全てが岩手という「オール岩手」のお酒。
    甘い米のような吟醸香が心地よく、それでいてやわらかな酸味が味わえるお酒。

    2021年1月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    南部美人 雄三スペシャル 美山錦純米酒
    原料米:美山錦
    日本酒度:+11 精米歩合:60%
    アルコール度:15度 酸度:1.9

    南部美人の「雄三スペシャル」は、常務の久慈雄三さんが、従来の南部美人の冷やに適したテイストの酒造りとは異なる「究極の食中酒」を目指して造っている燗酒向きの純米酒。
    がっしりと力強く、男らしさを想像させる超辛口のお酒。堅く渋い酒質により、熱々のお燗にすることで更に旨味が口中に広がります。

    2021年1月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    南部美人 BEAUTY SERIES
    純米大吟醸 心白 山田錦
    原料米:山田錦 精米歩合:50%
    仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
    酵母:1801 日本酒度:±0
    アルコール度数:16~17度 酸度:1.6
    南部美人ビューティシリーズとは、酒米だけを変えて、その他の条件は全て一緒で造るお酒。
    現在シリーズは4種
    「山田錦」「雄町」「愛山」「酒未来」
    山田錦特有の華やかな吟醸香と柔らかな旨味のある味わい。バランスが良く、お米の旨さが光る逸品!ラベルは酒米の心白をイメージしたデザイン!

    2021年1月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    南部美人 特別純米酒
    IWCの最高位、CHAMPION SAKEを獲得!世界一に輝いた特別純米酒!
    ■原料米:ぎんおとめ
    ■精米歩合:55%
    ■アルコール度数:15~16度
    ■日本酒度:+4.0 ■酸度:1.5
    地元、岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」が主原料!ふわっとやさしい果実の香りと上品な米の旨みで後味すっきり!

    2021年1月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    南部美人 本醸造 生貯蔵酒
    ~地元・二戸市で定番の冷酒~
    出荷直前に一度火入れをしていますが、中身は生酒と同じく麹の造り方を工夫することで生のムレた香りを抑えています。生酒よりすっきりとした清涼感があります。
    ◆原料米:トヨニシキ
    ◆精米歩合:55%
    ◆仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
    ◆酵母:9号系酵母
    ◆日本酒度:+5
    ◆アルコール:14.9度
    ◆種麹:IV-2(生ヒネを限りなく防ぐ特殊な麹菌)
    ◆酸度:1.3

    2021年1月22日

  • katachiim

    katachiim

    南部美人は以前買って飲んだ気が…。
    このサイトに登録する前のことだったようですね…。

    南部美人のイメージは、私の父親が、私が実家に帰る際、一緒に飲む酒として用意してくれているイメージ。笑

    個人的な家庭の話ですみません。笑

    まー日本酒に限らず、いろいろな酒を飲んでいる私を喜ばせようと、父親なりに考えていてくれることに本当に感謝ですね!

    さて本題の味ですが、かなり美味しいですね!これ!!新しくて驚くというより、かなりよくできていて驚く。そんな感じです。

    香りはかなり甘めの酒を想像させます。パイナップルのようなイチゴのような香り。

    飲んだ感想は、最初・中間・最後で味を分類させてもらうと、最初から甘さのピークは来ず、徐々に甘くなり、中間ぐらいで甘さのピークに達します。中間~最後に口の中を刺激する味に変化し余韻は長いかな。

    この味の変化の仕方が何かに似ている。私の中では、くどき上手や東洋美人だと思いました。

    そういえば冷蔵庫の中に一合瓶でくどき上手の酒未来をストックしてあると思ったら、東洋美人の酒未来でした…。

    人間(私)の味覚や記憶なんて曖昧の適当で、飲み比べてみると、東洋美人はヨーグルトのような香りでバナナのような甘さでした。

    やはりこう飲み比べてみると一目瞭然ですね。ただかろうじて、味の最初・中間・最後の甘味や辛味の雰囲気は似ているように思いました…。

    東洋より南部の美人の方が、一回り味わいがしっかりしていて美味しいと私は感じました。

    2021年1月22日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    謎の美人。

    誰も知らない蔵の一品だったり、そんなところあるか分かりませんけど有名だけどホームページがない蔵とか、亜種が多くて全商品は掲載してないとかならまぁ分からなくもないです。
    こちら南部美人です。
    ホームページ調べてみたり同社FB見たりGoogle先生に聞いたりしました。
    が、情報得られず。
    一応スペック的には純米大吟醸、精米歩合50%、度数16%、原料米は日本産とのみ、生酒、無濾過、製造年月2020.12でした。
    誰かこの南部美人が何者かご存知の方いませんか~?
    誰か~?

    と言う事で前回レビューの南部美人にも記載のあった+Bと言う表記、こちらにもありました。
    やはりこれは製造固有記号でして、本社住所と製造所住所が別の場合本来は両方の住所を記載しなければならないところ、この記号を以って代用すると言う制度を活用している訳ですね。
    よく冷凍食品やスナック菓子や大手小売店のPB商品なんかもこの製造固有記号制度を活用してますね。
    一部伏字にしますが某わさび味のポテチを例にすると製造固有記号は+Y○Aと+Y○Hの2通り。
    これは本社住所とは別の住所に製造拠点が2つあるから2通りの固有記号を取得しており、この商品に限らず大抵は賞味期限や消費期限の印字の後とか上とか下にこのような記号が書いてあると思います。
    PB品なんかで製造者情報がない場合なんかは検索すればすぐ出ますので身近な商品を手に取ってみて気になった方は消費者庁のページから飛べますので検索してみると面白いですよ。
    因みに大手メーカー品でもえぇっ、A社の商品は自社製造じゃなくてあのB社が作っているの!?なんて発見があったりもします。

    さて、製造固有記号の話はこの程度にして例の謎の美人の感想。
    ・匂いはさわやか系。
    ・フレッシュな甘口。
    ・スイスイ行けちゃう危険な酒。
    ・程良い酸味に少しアルコールの辛さあり。
    ・少~しトロッとしている。

    うん、普通に美味いです。
    お値段がちょーっと高いですけどまぁここは見なかった事にします。
    そもそも情報がなかったので適正価格かも分からずですが。
    そんな事よりこの酒が何者なのか気になる気になる気になる。

    岩手県北上市はや○や北上店さんを訪問して購入(720mL税別2,500円)。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年1月21日