南部美人のクチコミ・評価

  • 棚田米

    棚田米

    3.5

    前から気になっていた南部美人。
    ラベルがシンプルでかっこいいですね。
    初飲みです。

    お猪口に鼻を近づけると、コクのある香りを感じます。

    口にふくみ若干のトロみを感じつつ、舌に転がすと米らしい甘みが広がります。
    あとに苦味が少し。

    派手ではない、素朴な安定のおいしさ!

    以下、公式サイトより
    吟醸
    原料米:ひとめぼれ、他 (食用米ですね!)
    精米歩合:60%
    仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
    酵母:M310、他
    日本酒度:1.3
    アルコール度数:15度
    酸度:1.1

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとめぼれ、他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月10日

  • yosykan

    yosykan

    3.5

    南部美人純米。イトーヨーカドーで買えるとは。燗にしてよし、冷やしてよし。主張しすぎない食中酒。華やかさと余韻を備えております。好みです。

    2021年2月7日

  • 鶴見

    鶴見

    4.0

    銘柄:南部美人 純米吟醸
    香り:甘い香りとほんのり日本酒特有の芳醇な香りがします。
    テイスト:口当たりがソフトと上品な甘さが楽しめます。
    総評:岩手で純米大吟醸をごちそうになってからまた飲みたいと思っていた酒蔵さんです。やっぱりおいしいですね!とても飲みやすくて、日本酒初心者でも日本酒の味を楽しめる一品ですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月6日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    南部美人 大吟醸
    山田錦や岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」の”特等”を半分以下まで磨きあげて仕込んだ特別なお酒。華やかな香りとしっとりと綺麗な酒質の中に、甘みと旨味もしっかり残っているバランスの整った淡麗な大吟醸!
    ■精米歩合:40% 
    ■アルコール度数:16~17度
    ■日本酒度:+5.0
    ■酸度:1.3

    2021年2月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    南部美人 吟醸
    厳選した原料米を精米歩合60%まで磨き、吟醸造りと同じように丁寧に低温発酵をさせ、丹精を込めて仕込んだお酒。上品な香りと綺麗な後味が特徴!
    ■原料米:ひとめぼれ、他
    ■精米歩合:60%
    ■仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
    ■酵母:M310、他
    ■日本酒度:0
    ■アルコール度数:15〜16度
    ■酸度:1.3

    2021年2月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    南部美人 吟醸 結のしずく
    原料米:トヨニシキ、他
    精米歩合:60%  
    仕込水:折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
    酵母:9号系酵母、他  
    日本酒度:+1  
    酸度:1.4
    アルコール度数:15〜16度
    すっきりとした口当たりの綺麗なお酒!

    2021年2月5日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.0

    備忘録です。

    ■12/20開栓
    南部美人[頒布会] 純米吟醸 ぎんおとめ
    精米歩合50%、日本酒度-2、酸度1.8、アルコール16度

    頒布会2本目は純吟です!
    ラベルが違いますが、生酒ではないようですね。定番と同じ?と思いきや、なにやらスペックが結構違います。
    定番緑ラベル(火入れ)は、「日本酒度+5、酸度1.5」使用米は、麹ぎんおとめ、掛美山錦。
    つまり今回のは、ぎんおとめ100%使用ということになるのかな?

    香り:いきなり見た目通り、完全にメロン!特純に続いてラベル通りじゃん!
    更に、バナナバニラ~、奥では甘酸っぱいオレンジ!?(゜∀゜)ヤバ
    すんごい華やかミックスフルーツです!ステキ~(´∀`)アヘ~

    味わい:香りから想像したフルーティーテイストではなく、ドライな酒感。新酒の硬さってやつですかね。
    いつもの水感に、苦み強めで甘さ控えめ、ラストは辛さがビシっときます!
    おぉ~淡麗辛口っすね。
    これは...とりあえず寝かせましょ~笑。


    ここで終わらないのが南部美人!


    一週間、二週間と様子を見ていくと、劣化どころかどんどんうまくなっていく。

    香りはず━━━━っと華やかメロンバナナオレンジ!

    味わいですが、問題の苦みは、明らかに隠れて全く気にならない。
    そして硬さも馴染んで、入りから甘旨フルーティー。バナナのような梨のようなライトな果汁感。お米感も軽い。
    ラストの辛さは穏やかになり、バナナの甘さと水のような余韻。うんま!
    寝かせて正解でした!★3.0

    2021年2月5日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    4.0

    備忘録です。

    ■12/20開栓
    南部美人[頒布会] 特別純米 おりがらみ生原酒
    ぎんおとめ 精米歩合55%、日本酒度-8、酸度2.0、アルコール17度

    来ましたね~お楽しみの頒布会(冬)!
    新酒の時期に合わせた限定酒が勢揃い!らしい。
    で、早速1本目。
    レギュラー赤ラベル特純の、おりがらみバージョンとか、スっペシャルすぎでしょ!

    香り:うっほ━━━━!甘~いメロンベースでほのかにパイナップル、そして桃の甘さがふんわ~り。やば━━━━い!(゜∀゜)
    アルコール臭なし、おりがらみなツ~ンもない。
    あとなんとなく、米焼酎を思わせる澄んだ吟醸香もしたりして。
    こんな南部美人初めて!ステキすぎかよ━━━━(´∀`)アヘ~

    味わい:入りは、お~苦みこないね~。滑らかミルキーな水感。転がしていくと~完全に桃果汁じゃん!とろ~り優しい甘さ~。
    おりがらみなグレープフルーツは出ないし、苦みも出ない、理想のおりがらみって感じですね。

    17度もあるのに、後味は辛さなくス~って消えちゃう~。だから、気分はガンガン飲みたいのに、頭はめっちゃ酔いまくってるみたいな 笑。
    まあ明日休みだから、まだまだ飲むけどね~(*=∀=)
    二日酔い確定ですな 笑。

    いや~新たな南部美人の表現に感激しました!
    あの慣れ親しんだ特純が、こんなステキな味わいにもなるなんて、全く想像できなかったですね。
    しっかり個性を感じるおりがらみテイスト。ラベルカラー通り、桃の優しさで心地よ~く酔う感じ~最高っすね!
    これは発売した方がいいですって!南部美人さん!★4.5


    三日目。
    酸増加でグレープフルーツと桃のミックス味!で、相変わらず香りや~ば!
    やはり、アルコール感が主張してきましたね~。初日激ウマでしたが、最終的には★4.0ですかね。

    2021年2月4日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    南部美人 純米大吟醸 心白 山田錦

    (2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    柔らかな旨味が印象的です。うまし。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年2月1日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    備忘録です。

    ■12/10開栓
    南部美人 大吟醸 (¥3180+税)
    ぎんおとめ・山田錦 他
    精米歩合40%、日本酒度+5、酸度1.3、アルコール16~17度

    初白ラベル!奮発して買っちゃいました~(もちろんポイントで 笑)
    もうすぐ頒布会が始まりそうなので、新酒だし限定酒だしでもうワクワクが止まりませ~ん(゜∀゜)**

    香り:お米の甘い香りからの~、スッキリ青りんごパイナップル~。
    奥からメロンもきますね。
    基本は弱い香りですが、めっちゃ爽やかです。

    味わい:入りはしょっぱ苦い水感。
    転がしていくと、舌に優しくピリピリっと辛さがありつつ、旨酸がじわじわ出てくる~。とろ~っと滑らかなお米感とピリピリが面白い!
    甘さは弱めで、穏やかな酸。お米と少しリンゴっぽい果汁感で、めっちゃフルーティーテイスト。
    ゴクリした瞬間、ふわ~っと甘い香りが広がり、口中のなんとも言えない気持ちいい辛さね!アルコール感で辛いって感じじゃなくて、雑味のないドライ感が、40%って感じですね。
    アル添でも、さすが綺麗にまとめますね~。飲みやすい淡麗辛口で、なんとなくめっちゃ外人ウケしそう 笑。

    安定感はあるけど、リピートはないかなって感じ 笑。★2.5
    黒と白の差はでかいですね。味も値段も 笑。

    2021年1月31日