長野 / 宮坂醸造
4.05
レビュー数: 753
真澄 純米吟醸うすにごり生原酒 かがた屋さんでは「活性にごり」として売ってますが、全く噴き出しなしであっさり開栓。含むとピチピチ感はあります。 適度なオリで美味しいです。単品でもいいし、料理にもそれなりに合わせやすいと思います。 #明日はいよいよ半年越しのリベンジ #ほんとは一泊したいコース
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年3月14日
真澄 純米奥伝寒造り
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年3月13日
備忘錄
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2024年3月11日
【真澄 辛口ゴールド】 自社で作った焼酎を添加してるらしい。 香りは控えめ。 クリアで糖蜜系の甘味を感じる口当たり。(甘すぎない) 飲み込むと辛味?というよりキレが良く飲みやすい。 なめらかながらスッキリ。 ふた口目、飲み込むとアルコール感?を余韻にすごい感じる。 これが辛口好きに刺さるのかな? クラシックで軽やかなタイプ。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2
2024年3月8日
芳醇な香りとサラッとした辛口って感じかな! 上品な香りとシンプルなラベルが品格を感じさせ、濃厚でクセがなくて飲みやすい。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年3月1日
【真澄 ゴールド】 少し甘い匂いとアルコール臭。 口当たりは軽すぎずなめらか。 だけどアルコール添加のクリア感、飲み込むとすぐなくなる。 赤身の刺身とかと相性がいい!軽いけどコクもある辛口!何にでも合うんじゃない? 辛いだけじゃ無い!純米吟醸より味がある! クラシックな甘みもある。米感?ビターさもある! キレ!何恥じない辛口!
2024年2月29日
真澄 うすにごり 七号系自社株酵母 下田あおき
酒の種類 生酒 原酒
2024年2月14日
純米吟醸 生原酒 うすにごり 真澄で唯一毎年狙ってる酒。今年はまさかの発泡なし! ロットのせいか何か分からないが、いつもの強発泡どころか微発泡すらなしでグラスはサラサラ。 開栓注意のタグや耐圧瓶も虚しいが、味わいはいつもと同じで青リンゴ。 オリは繊細でクリーミー、なんと辛味は控えめ旨味重視でジューシー。
2024年2月12日
白ワインみたいだった!
2024年2月11日
真澄 うすにごり 純米吟醸 生原酒(長野県) アル分 16度 磨き 55% ガス感がすごくピチピチした飲み応え。 やや甘めで飲みやすい〜 立春朝しぼりとともに飲みすぎて頭ガンガン痛くなりました (それだけゴクゴク飲めちゃうってことです) ごちそうさまでした!
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2024年2月5日