長野 / 大澤酒造
3.78
レビュー数: 370
明鏡止水 純米吟醸 生酒「ALL NAGANO」 香りが豊かで、キレのある味わい。 使用米:長野県産ひとごこち 100%使用 精米歩合:55% 使用酵母:長野D酵母 日本酒度:-2 酸度:1.7
2021年3月29日
2021.03.27 純米中汲み。もろみの良いとこ頂きます。軽いタッチでも甘くない中辛。
特定名称 純米
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年3月28日
明鏡止水 純米吟醸 甕口生原酒 お米は山恵錦を使っています。 明鏡止水定番の甕口シリーズ。 槽場しぼり立てを速攻瓶詰ですから、 やっぱりこのお酒もフレッシュです。 どこか荒々しい酸味もあって、 出来立てほやほやな印象。 時間が経てば変わると思います。
2021年3月26日
今回はマスク付き(笑) 着れないTシャツよりかはマシかな
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年3月18日
明鏡止水。 香りはメロンぽいのかな~ 口当たりはサラサラというよりトロっとしているかな~ 最初の味わいはナッツ。甘味もあってレーズン・メロン・桃・オレンジ。正直何かわからない甘味を感じる。この甘味は何だ?何だ?何に例えたらよいのか?を繰り返し、わからないまま四合瓶が終わってしまった…。例えは当てにならないのでご了承下さい。 言えることは、 ほのかな甘味としっかりとした辛味があること。 まずは果物から食べなきゃだめかな~。 私が知っている長野のお酒に比べると、香りも味も落ち着いた感じでした。
2021年3月14日
明鏡止水 純米吟醸 甕口 生原酒 香りは爽やかでラムネの様。 味わいは微炭酸?の様でピリッと締まった酸味とドッシリ鋭い切れ味。 以前別な蔵で山恵錦のお酒を飲んだ時も思いましたが、コレはお燗映えする。 と思い、温めるとやはり正解。 開栓翌日はより締まったドライさとなるので、冷酒も良いけどやはり燗。
特定名称 純米吟醸
原料米 山恵錦
酒の種類 生酒 原酒
2021年3月3日
清々しい香り。 雑味がなく、綺麗なバランスが取れており、すごく綺麗。 美味しいです。
2021年1月28日
明鏡止水 純米 日本の夏 いつだか冬に飲んでから味の変化に驚き、熟成?による味の変化に目覚めた1本。 毎年1本はその場で、もう1本は冬に飲んでいる一品。 さて今年は… 少しまろやかな酸味とトロミのある甘さにほんのり苦味の伴うピリッとした辛口。 温めるとシッカリとした旨味が広がり酸味、旨味と辛さがふんわり広がる味わい。 ぬる燗くらいが丁度いい。
テイスト 甘辛:普通
2021年1月26日
明鏡止水 純米大吟醸 m’19 明鏡止水は私が長野県に一人旅に行った際、初の一人居酒屋に行った時に飲んだお酒の一つ。思い出深い… 綺麗で爽やかな香り。 スッと透明感のある飲み口と米の上品な甘さがスイスイとイケる。 後味にほんの少しの辛口さがあるのがまた良いポイント。
特定名称 純米大吟醸
テイスト 甘辛:辛い+1
明鏡止水 純米 はつしぼり バランスがいい
2021年1月24日