長野 / 黒澤酒造
3.74
レビュー数: 284
続いては、これもひやおろし。強めの口当たりの1甘マイナーに、ストレートで口奥で感じる酸味。淡麗ながらも、ひやおろし特有の軽い ひね感もある。ここは料理の力が高いから、酒を旨く感じるという逆張りかも。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年9月28日
黒澤 特別純米 無濾過生原酒 生酛 生酛を感じる酸味のあるいい香り 全体的に柔らかな酒、甘旨で、酸、苦味、辛味 全てを感じるうまい酒 やっぱり好きだなー、黒澤!
特定名称 特別純米
原料米 ひとごこち
酒の種類 無濾過生原酒 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
黒澤 秋あがり 生酛 純米 蔵付酵母 大好きな黒澤 旨辛な酒 まろやかでクリア 食事と非常に合いますね 秋あがりとは別にひやおろしもありましたがこっちを選択 美味くて良かった!
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ 生もと
2019年9月9日
前に飲んだ美山錦と比べると薄くて軽い。奥の苦味がちょっと邪魔。
酒の種類 生酒 生もと
2019年8月11日
どっしりフルボディ。3倍濃縮のソガペールエフィスという 感じ。もう少し寝かせたほうが旨そう。こういう酒も旨いと感じるようになった今日この頃。
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過生原酒
黒澤 生酛 純米酒 vintage2017 小林酒店限定 ここの酒Timeのフォローしている方からおしえてもらった小林酒店で購入 香りは黒澤共通の生酛の酸味の感じる香り 甘さは弱く酸味と余韻の続く辛味 まったりし過ぎずまろやかながらキレイな透明感のある旨み 黒澤…美味い!
酒の種類 無濾過 生酒
2019年8月9日
黒澤のうすにごりの生酒です。 生酛という事ですが、にごりなので ほとんど感じませんね。 にごりでも甘さはやや控えめ。
2019年8月6日
純米直汲み生原酒 赤ラベル。適度な甘味酸味のクセ弱い生酛+フルーツ風味のアタック。甘酸っぱい口当たりから爽やかな辛味に乗って酸味と旨味がジワリと広がる旨辛口。苦味弱めなので旨味の輪郭が明確。余韻は後ひく旨みも酸味辛味で締める。タイプ7と同系統の印象も保管時間若い分、旨みよりスッキリな辛味寄りの印象。酸味が効いてる旨辛い呑み飽きない酒(#^.^#)。
酒の種類 生酒 原酒 生もと
2019年8月4日
黒澤 生酛 yellow label 赤、黄、青 黒澤信号機シリーズこっそり制覇! 香りはほんのり甘いアルコール感 まろやかな甘みが来ると同時に強めの辛味 軽い酸味も伴いながら辛味の余韻が残ります 黒澤の生酛、どれをとっても美味しいな〜
2019年7月30日
甘いようで辛くもある。評価難しい。
2019年7月18日