1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 黒澤 (くろさわ)   ≫  
  5. 2ページ目

黒澤のクチコミ・評価

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.2

    encounter NGN館♬ 12o'clock♬
    水のようなスルスル入る♫s

    原料米 山恵錦

    2024年11月23日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.0

    黒澤 生酛 純米 ひやおろし。長野旅行。長野市の霧下そば処さがやで呑む。肴は枝豆と煮込み。冷酒で頂く。口に含むと華やかな香り、ファーストタッチは果実感のある甘み、その後生酛らしい骨格のある旨味、抜けるときに若干の苦みがあるが基本的にはすっきり。硬質さがありながら、清涼感が両立するのが不思議。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年11月18日

  • nao

    nao

    4.5

    黒澤 ゴールドコース 税込2420円

    含むとまろやかな旨口と酸酸酸味
    後追いで甘味
    後半も酸味と微小な辛味

    黒澤と言えばこのまろやか酸味
    裏ラベルにある通りジューシー酸味
    ラベルはひやおろし感あるけど含んだときの柔らかな口当たりだけ
    こ、これはダラダラ飲める旨いヤツ
    2種のアッサンブラージュ(金紋錦とひとごこち)だそうです

    今日のアテはサンマ‼︎(と夕飯の残りのタラ西京漬)
    スーパーでサンマ1尾100円キターって買ってしまった
    細身ですがサンマとひやおろしで…秋ですね‼︎(美田の新酒はフライング)
    今日は子の運動会、秋ですね‼︎
    稲刈りの粉瘤がしんどい、秋ですね‼︎

    2024年10月20日

  • KIMI

    KIMI

    3.7

    信州 佐久  黒沢 特別純米

    少し肌寒い今宵はぬる燗で一杯🎵
    酸味が強く感じます。
    2日目は冷でいただきました😆
    自分はこちらが好みかなぁ~(>_

    秋祭り 収穫祭 
    美味しい物がいーぱい🎃

    2024年10月11日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.7

    黒澤 生酛純米 直汲み生原酒

    こちらは新橋の信州おさけ村で購入
    美味いの一言🐷
    甘さ辛さ苦味酸味がしっかりとそれぞれ主張してきます。
    それがいつのまにか一つになるというかどっしりとコクのある生酛としてまとまる感じ。

    直汲み生酒なので舌に多少のシュワ感もあります。
    冷やからお燗までなんでもいけますね。

    黒澤酒造は3銘柄、何本か飲んでますけどどれも間違いない

    特定名称 純米

    原料米 山恵錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年9月29日

  • Dalmatian

    Dalmatian

    4.0

    黒澤 生酛 特別純米

    ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。

    標高800メートルの北八ヶ岳山麓、
    佐久穂町の酒蔵さんだとか⛰️

    しっかりの酸みと濃いめの旨み
    余韻はじんわり強めの苦み
    奥にはほんのり熟成感

    どっしりとした力強い芳醇辛口系でしょうか
    強めの割にはすっきりと飲みやすい

    うんうん、美味しい

    でもこれは燗して飲んでみたい!
    ぶわっと旨みが膨らんで大きく化けそう

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生もと

    2024年9月8日

  • gon78

    gon78

    3.5

    1722 2023/3 
    黒澤 生酛純米 新緑生 生酛
    ひとごこち 65% 13.5° 23/3 A
    長野 佐久穂町 黒澤酒造
    1800 2860

    井筒長・まるトの蔵。
    一口飲んで?軽いというより薄い、そして苦みが残る…確認すると13度。
    原酒ではないようのでなぜ13度に?というのが初日の印象。
    ところが翌日には旨味とコクと程よい酸が乗ってぐっと美味くなり、昨日とは別物という感じ。
    この変化が面白かったのでついでに燗を試すと、これも美味く苦みも落ち着き、なるほどの味わい。
    生酒の変化の面白さ・楽しさはいくつも経験しているけれどこれには驚き。
    夏越しや熟成の生があればまた試してみたい。

    以前の記録(まるト)も一緒に

    330 1997/8
    まるト 生酛造り純米酒
    美山錦 65% ±0 1.5 B
    長野 八千穂村 黒澤酒造
    720 1118 上田にて。
    ほど良い酸味。やわらかな辛口。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年9月7日

  • 左近将監

    左近将監

    3.9

    黒澤生酛純米金紋錦直汲み生原酒
    20240714

    特定名称 純米

    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2024年7月15日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    🦨★4.0
    【NAGANOが好きな○の】
    KUROSAWA

    2024年6月26日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    5.0

    特別純米 無濾過生原酒 2022

    いちごのような甘酸っぱさ。原酒だけあって濃い味。誰にでもおすすめできる1本。

    [香り]  パイナップル
    [味わい] 甘味、酸味
    [購入価格] 1650円

    2024年5月27日