1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 御湖鶴 (みこつる)   ≫  
  5. 51ページ目

御湖鶴のクチコミ・評価

  • ミク助

    ミク助

    4.5

    辛口で口当たりが良く爽やかなお酒です。
    ベタベタと甘くなくスッキリしているのに、果実のようにジューシーでした。夏飲むのにピッタリなお酒だと思います。
    とても好みなお酒でした。

    とても美味しく頂きました♪

    2021年5月29日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【NAGANOが好きな○の】
    御湖鶴の純米吟醸山恵錦がIWC2021でゴールドメダルを獲得㊗️

    しかも純吟のトロフィーまで獲得ヽ(*´∀`)ノ

    こんなん買うっきゃないっしょー♬
    善は急げεε=(((((ノ・ω・)ノ

    もう呑む前から好みのタイプであることは分かっている。
    ずっと呑みたかった御湖鶴の山恵錦とか( •̀ω•́ )و✧ウマイに決まってる。

    注いだ瞬間分かりました。

    コレは間違いない。

    まずは香り。
    パイナポー&お米。
    どこかミドリさんを感じる。

    含むと最高の山恵錦✨
    結構なガスからの山恵錦らしい甘酸(*´ `*)
    ミドリさんに比べると若干甘さ多めです。

    以上、開けたての感想。
    以下、珍しく開栓後1週間経った感想です。

    まーだまだガスパイナポー♬
    ピーチ姫もありますね♥
    時間置いてもむっちゃうんまい‼️

    69ではMUGENに呑めるやつ(〃’σ`ゴクゴク..

    燗にしてみました。
    うーん、ここがミドリさんとの違いかな?
    燗は★4.4、その他は限りなく★4.8です。
    うんまー(º﹃º`)

    初御湖鶴❤
    ヤラレチャイマシタ。

    NAGANO恐るべし。

    トロフィー取るだけあるよーΣ(゚Д゚)スゲェ!!
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    平成31年3月現在の酒造組合のマップ見る限りではNAGANOの蔵数80!!

    マーヒー人なので呑んだことある蔵数えてみました♪
    (呑んでないところに付箋を貼ったらえらいことに…ちなみに色に全く意味はありません。)

    もっと呑んでると思ってたけど…
    25しかなかった━━━━笑
    しかも近々呑む予定含めて25やからね…

    残り55。ヒデキマツイ。

    NAGANO好きを公言してる以上、一応全制覇を目論んでいるのです(๑✧◡✧๑)

    1か月1本新規開拓するとして…
    あと5年ぐらいはかかるな笑
    そのときまで続けてるとはさすがに考えにくい…
    まあ現地に乗り込めば大幅に短縮できるか♪

    まずは上田支部&長野支部✨
    その次は佐久支部&諏訪支部へ✨
    松本支部も伊那支部も強い…
    あー木曽支部と飯田支部以外行きたい。

    とりあえずのターゲットは千曲錦酒造と岩波酒造ですな(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    #NAGANO全制覇

    特定名称 純米吟醸

    原料米 金紋錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月29日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    辛口純米 1.8
    製造 2021年3月 開栓 5月2日

    再開した諏訪御湖鶴酒造場は、新築蔵で昨年から本格稼働しています。
    建物はピカピカになりましたが、お馴染みのデザインは健在。
    レギュラー酒は純米がこのレトロ風、純吟は米別のカラーラベル。
    大吟は金文字に整理されています。

    ショップの充実はもちろん、
    見学ラインが設けられ、コロナ後はイベント開催が期待できそうです。
    新蔵では「瓶燗急冷」を謳っていて、購入したのもその一本。
    このラベルでは、無濾過生の純米から火入れの辛口純米の流れになります。

    穏やかな果実香、含むとそれなりの刺激はありますが、
    最後は名前の通りにキレます。
    開栓10日で空けましたが、時間とともに安定。
    昨年飲んだ無濾過とはBYが違うので一概に比較できませんが、
    味はより落ち着いたような気がします。

    税込2,200円
    純米蔵なので、これがボトム商品となります。
    基本4合瓶×2倍が一升瓶の価格ですが、
    地元消費の辛口純米1.8だけは、お得な値付けになっています。
    コスパポイント込みです。

    2021年5月22日

  • もびい

    もびい

    4.0

    辛口純米。軽い甘味の仄かなフルーツ風味のアタック。適度なボディの旨味からピリ辛が広がり喉元を熱くさせる。アフターはスッキリ。純吟より甘さ控え目で食事に合う。
    ただ、やはり旧御湖鶴辛口純米の旨爽やかさには至って無くて、改めて旧御湖鶴への未練が残ります( ´-`)。旧御湖鶴の杜氏されていた方は、現在「天賦」という酒を醸しているとのことなので天賦を飲んでみたいです。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • Ko Taro

    Ko Taro

    ドロっとして米の味が濃いと、妻が言うとりました。

    2021年5月15日

  • range

    range

    4.0

    御湖鶴 純米 無濾過生原酒 おりがらみ
    酒屋に行ったら和風な感じの派手なラベルデザインのお酒が並んでいたので気になって買ってみました。栓の根元の部分が発泡感があるお酒でよくありがちな柔らかいプラスチック巻きで栓には「開栓注意」と書いてあります。
    おそるおそる栓を抜いてみましたがポン!という音がした程度で、そんなにビビる程の勢いではありません。
    注ぐとグラスの中のオリ?がふわふわ舞うくらいのガス感があって、口に含むと軽い酸味とそこそこの旨味と甘みがスッとやって来て舌の上でフェードアウトしていく感じの味わいです。無濾過生原酒ですが全体的に軽くて飲みやすいですね。
    個人的にあまり飲んだことのないタイプのお酒ですが、純米酒でこれだけのレベルなら上のクラスのお酒はもっと凄いんだろうなと感じさせるような一本でした。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月15日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    御湖鶴 純米吟醸活性にごり生酒金紋錦

    御湖鶴さんの試験醸造第2弾!
    今回は金紋錦です。
    コスガさんのサイト毎日チェックして、すぐポチりました。
    でも今日時点でまだ在庫あり(笑)

    金紋錦50%精米の活性にごり。
    今回も穴開き栓ではないですね。
    振らずに開栓!

    …プシュとはいいつつ問題なく開きました。撹拌し注ぎます。
    前回の美山錦同様、まあまあしっかりのシュワ感。
    含むと…今回もドライです!美山錦よりもさらにドライかも?
    そういえば川中島幻舞も金紋錦は比較的サッパリ系でした。金紋錦の特徴なんでしょうかね。

    かなり美味しいですが、ノーマルの山恵錦生の方がちょっと上という感じです。

    明後日の長野酒仕入日帰り一人旅、泣く泣く断念。
    マスクしてたって、仮に自分がウイルスもってたら、蔵の方にうつしちゃう可能性は完全には排除できないですもんね…。

    代わりに近場の酒屋さん4軒まわります(笑)
    御湖鶴も諏訪5蔵もミドリさんもつきよしのも、落ち着いたら絶対行きます。

    次は555レビュー且つ222ブランド目。
    まだ飲んでない銘柄でダブルゾロ目にしようかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 金紋錦

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月12日

  • tanron

    tanron

    3.5

    人気上昇しとりますな!御湖ちゃん!
    これで巫女鶴だったら恐れ多くて人気出なかったのかしら?
    などと、つらつら考えながら開けると香りは甘いベリー系の吟醸香
    奥に薄っすらアルコール感
    含むと少し香りが落ちつく
    口当たりはソフト、穏やかな発泡感
    香り同様の甘味と果実味、それから苦味
    苦味と控え目な酸味の余韻からチリチリした感触でキレていく
    冷えた状態だとスッキリした甘めの酒だが、常温まで上がると甘味が少し鼻につく
    いっそ燗をつけた方が呑みやすくなるが基本は冷えてた方が呑みやすい酒
    食前・食後酒
    5月

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月11日

  • もびい

    もびい

    4.5

    純吟 ひとごこち。適度な甘味と濃いフルーツ風味のアタック。クリアで適度なボディの旨味から酸味に乗ってまろやかな辛味が広がり喉元を熱くさせる。アフターはフルーティから軽い苦味を伴う爽やかさでスッキリ。甘旨フルーティのバランス良いお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月11日

  • kunihi

    kunihi

    4.5

    純米吟醸 山恵錦
    無濾過生原酒

    2021年5月11日