十六代九郎右衛門のクチコミ・評価

  • いちご

    いちご

    4.0

    不思議に、ヨーグルト味。甘さ控えめの。
    びっくり

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年3月24日

  • 黒子

    黒子

    3.5

    しっかりとした甘みと、辛味があります。
    甘みと辛味のコラボレーション。
    しっかりとした日本酒が飲みたい方へおすすめ。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年3月22日

  • 男葱

    男葱

    5.0

    十六代九郎右衛門 愛山純米吟醸
    今年も愛山の生酒を色々飲みましたが前回の赤武を超えてこちらがベストとなりました。長野県はレベルが高いですね。まずこちらは甘旨口ながら引っかかりが全く無く2日で飲んでしまいました。筆頭すべきは温燗の美味しさです?生酛作りの長所が出てきて非常におすすめです。今年も良いお酒飲めてますね!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月18日

  • ひろし

    ひろし

    4.3

    十六代九郎右衛門 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒

    いい匂い→甘甘、少酸、少渋少苦〜

    甘ジュワ、パイン、スーッと消える

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月16日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    (株)湯川酒造店(長野県 木曽郡 木祖村) 十六代九朗右衛門 生酛 純米吟醸 美山錦 Champion Sake 2024BY 仕込32号
    精米歩合:55% アル度:15度 酒度:― 酸度:― 米:長野県産アスパラマル㈱生産美山錦100%
    3/9(日)感想、香りは強い酸味を感じました。味は甘さは程よく、酸味は強く、少しの渋みがあり、落ち着いた、甘目のワインのような感じがして、おいしい。生酛作りの穏やかさが良い飲み心地、旨味を作っていると思った。味も濃く、ちょっとピリ感もあって、フレッシュ感も共存しているお酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月14日

  • dotdash

    dotdash

    4.0

    岡崎酒造で信州亀齢の真里ラベルを購入したのち、その足で鹿教湯温泉へ。同行するのは九郎右衛門の純米吟醸美山錦。
    やや熟成した感のある香りからの、生酛の酸味と米の旨みのバランスや渋みが気持ちよい。
    明日は上田→松本→蓼科なので常温保存になりますが、こちらは常温でも美味い。もちろん冷やして良し。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月8日

  • そうそうの

    そうそうの

    5.0

    2025.2.14
    今年の18本目は松本駅近辺の焼き鳥 正ざわで飲んだ地酒7銘柄をアップします。
    5杯目は長野の地酒 十六代九郎右衛門。昨年この焼き鳥屋さんで初めて出会い、お気に入りになってしまったという銘酒
    さてその味わいは2022BYということで旨い熟成酒特有の鼻の奥をくすぐる心地よい漢方薬のような香り、お米の旨味を複雑に表現する生酛の力強い味わいが熟成によって、より円やかさとふくらみが加わった重厚感
    特筆は仄かに感じる果実香とミネラル感、口の中に一気に膨らむ旨味、スッーとキレイにぬける余韻。さっきまで飲んでた4つの逸品たちとは、別枠であることを気持ち良く酔っぱらっている私に自覚させる格別な旨さ。やっぱ生酛の複雑さは好きだな~。そしてその複雑さを昇華させる熟成の技術に感謝です

    十六代九郎右衛門 生もと純米 東条産山田錦「ゆるぎない王様のポテンシャル」
    原料 東条産山田錦 
    規格 グラス一杯1000円
       四合瓶2,178円
    杜氏 湯川慎一
    備考 この日は家族で美味しい焼き鳥を頂きながら娘と二人でついつい7銘柄も飲むほど気持ち良く酔ってしまったので採点も酔い任せということで(笑)

    特定名称 純米

    原料米 兵庫県東条産山田錦

    酒の種類 原酒 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年2月18日

  • succhii

    succhii

    4.5

    (★4.5)十六代九郎右衛門 純米 ひとごこち 生もと

    甘い白ワインのような味。
    ただ、僅かな発泡感と生もと?ならでは?の風味もプラスされてかなり良い。
    常温保存で1年以上だったが。

    ふるさと納税にて入手。

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月15日

  • そうそうの

    そうそうの

    5.0

    2025.2.12
    今年の13本目は松本市の酒屋で購入した長野県の地酒 十六代九郎右衛門。
    ■感想
    まず色はというと、活性にごりとはオリが浮かんでこそと云わんばかりの蠢いてる(活きた)にごり感
    次に味わいの方は、きめ細やかな発泡感に生酒のフレッシュ感、そこにきっちり、にごり酒らしい柔らかなお米の旨味を乗せて、口の中で一色単に広がる感覚が爽快で心地よい唯一無二の逸品。
    とにかく活性ということだけあって、発泡ガスがものすごいので、ガスヌキには細心の注意が必要。なんせオリが浮かんでくるぐらい活きています。だけど、ガスヌキの苦労を吹き飛ばすほどの特別感のある飲み口と美味しさ!
    ■参考
    十六代九郎右衛門 純米吟醸ひとごこち 活性にごり生原酒「白い誘惑 飲みすぎには注意!」
    原料 長野県産ひとごこち100%
    規格 四号瓶1,947円
    杜氏 湯川慎一

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごごち100%

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月14日

  • Bucchus

    Bucchus

    4.1

    長野県木曽郡木曽村にある湯川酒造店の「九郎右衛門。喉ごしはさっぱり、味わいは少し甘め。合う肴は肉より魚かな。間違いなく美味いです。購入@佐久平の清水屋さん

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年2月9日